研究者
J-GLOBAL ID:200901080187553492
更新日: 2024年10月07日
松浦 基晴
マツウラ モトハル | MATSUURA Motoharu
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (2件):
http://www.mm.cei.uec.ac.jp
,
http://www.mm.cei.uec.ac.jp/index_e.html
研究分野 (2件):
通信工学
, 電子デバイス、電子機器
研究キーワード (5件):
光ファイバ給電
, 光ファイバ無線
, フォトニックネットワーク
, 光信号処理
, 光通信システム
競争的資金等の研究課題 (31件):
- 2023 - 2026 純シリカクラッド2重コア光ファイバを用いた光ファイバ給電技術の高性能化
- 2022 - 2025 次世代コアと Beyond 5G/6G ネットワークのためのプログラム可能な ネットワークの研究開発
- 2021 - 2023 半導体素子を用いた再構成可能な超高速全光論理回路技術の研究
- 2017 - 2020 光ファイバ無線のための光ファイバ給電技術
- 2018 - 2019 光ファイバ給電型ドローンに関する研究
- 2017 - 2019 半導体光増幅素子による100 GSample/s光量子化技術の研究
- 2015 - 2018 混合フォーマット光通信システムにおける複数フォーマット一括再生機能の研究
- 2017 - 2018 ダブルクラッド光ファイバ給電技術による高効率・高強度パワー伝送
- 2015 - 2018 量子ドット半導体素子の光周波数シフトを用いた光量子化技術の研究
- 2015 - 2017 量子ドット半導体光増幅器を用いた超高速光A/D変換の研究
- 2012 - 2015 多フォーマット光通信ネットワークのためのフォーマットフリー光信号処理機能の研究
- 2013 - 2015 進化した無線通信技術に柔軟かつ効率的に対応できる光・無線融合基地局ネットワーク基盤の研究開発
- 2012 - 2014 省電力化を可能にする超高速光伝送技術に関する研究
- 2012 - 2014 世界最速プラスチック光ファイバーと高精細・大画面ディスプレイのためのフォトニクスポリマーが築くFace-to-Faceコミュニケーション産業の創出
- 2011 - 2014 マルチキャリア無線信号の光ファイバ一括無ひずみ伝送の研究
- 2012 - 2013 光給電で駆動する光ファイバ無線アンテナ基地局に関する研究
- 2012 - 2013 半導体量子ドット技術による高性能光信号処理技術に関する研究
- 2011 - 2013 光キャリア再生可能なフォトニックネットワーク技術の研究
- 2010 - 2012 高度変調方式に適用可能な広帯域光波長変換
- 2010 - 2011 高効率・省電力化のためのフォトニックネットワーク技術の開発
- 2009 - 2011 光フーリエ変換を用いた低歪み光可変遅延線の研究
- 2009 - 2010 広帯域波長変換を用いたフォトニックネットワーク技術に関する研究
- 2009 - 2010 マルチモード光ファイバで構成された光給電型光ファイバ無線アクセスシステムに関する研究
- 2009 - 2010 光信号再生型光バッファ回路に関する研究
- 2009 - 2010 全光信号変換回路を用いたフォトニックネットワーク技術に関する研究
- 2009 - 2010 フォトニックネットワークのための高性能マルチキャリア光源の開発
- 2008 - 2010 光ファイバ無線のための広帯域フェーズド・アレーアンテナシステムの研究
- 2008 - 2009 フォトニックネットワークのための光信号波形制御による全光ノード技術の研究
- 2007 - 2008 フォトニックネットワークのための光可変遅延回路に関する研究
- 2007 - 2008 超広帯域フォトニックネットワークのための高機能光信号処理技術に関する研究
- 2007 - 2008 多波長・広帯域波長変換によるフォトニックネットワーク技術の研究
全件表示
論文 (269件):
-
Y. Miyakawa, Y. Yaguchi, S.-C. Lin, S. Subramaniam, H. Hasegawa, M. Matsuura. Spatial data and feed light divider using a silicon PV cell for power-over-fiber systems. 32th International Conference on Plastic Optical Fibers (POF 2024). 2024
-
Y. Gomi, S. Sugiura, M. Matsuura. Optically powered antenna module without electrical power amplifiers. 32th International Conference on Plastic Optical Fibers (POF 2024). 2024
-
M. Matsuura. High-power optical fiber transmission using hollow-core fibers. 32th International Conference on Plastic Optical Fibers (POF 2024). 2024
-
R. Zou, S.-C. Lin, M. Matsuura, H. Hasegawa, G. B. Figueiredo, S. Subramaniam. DRAMA-PRO: Disaster recovery algorithm with mitigation awareness for protected elastic optical networks. IEEE Future Networks World Forum (FNWF 2024). 2024
-
E. Erbaya, G. B. Figueiredo, S.-C. Lin, M. Matsuura, H. Hasegawa, S. Subramaniam. Design of passive optically-powered fronthaul networks: The multi-splitter case. IEEE Future Networks World Forum (FNWF 2024). 2024
もっと見る
MISC (59件):
-
松浦基晴. 高速信号と電力を同時伝送する光ファイバー給電技術. 月刊 車載テクノロジー. 2023. 10. 7. 45-50
-
Tomoyuki Miyamoto, Takeo Maruyama, Motoharu Matsuura, Kayo Ogawa. Report on OPIC the 4th Optical Wireless and Fiber Power Transmission Conference (OWPT2022). The Review of Laser Engineering. 2022. 50. 8. 481-483
-
Tomoyuki Miyamoto, Takeo Maruyama, Motoharu Matsuura. Report on OPIC the 3rd Optical Wireless and Fiber Power Transmission Conference (OWPT2021). レーザー研究. 2021. 49. 8. 474-476
-
松浦基晴. 将来のモバイル通信のための 光ファイバ無線伝送・給電技術 〜光ネットワークで電波を運び、無線基地局を駆動する〜. 電波技術協会報 FORN,. 2021. 341. 14-17
-
松浦基晴. 半導体素子の周波数チャープを用いた全光アナログ・デジタル/デジタル・アナログ変換. ケミカルエンジニアリング. 2020. 65. 12. 731-738
もっと見る
特許 (2件):
-
光ファイバ給電・信号伝送システム
-
全光アナログ・デジタル変換装置および全光アナログ・デジタル変換方法
書籍 (1件):
-
次世代高速通信に対応する光回路実装, デバイスの開発
技術情報協会 2022
講演・口頭発表等 (213件):
-
光給電用ダブルクラッド光ファイバの光分波回路に関する研究
(電子情報通信学会ソサイエティ大会 2024)
-
大電力信号伝送向け光給電型高出力フォトダイオードの性能評価
(電子情報通信学会ソサイエティ大会 2024)
-
空孔コアファイバを用いた多分岐エネルギーPON伝送
(電子情報通信学会ソサイエティ大会 2024)
-
キャンパス敷設空孔コアファイバケーブルを用いたLocal 5G over PON 構築実験
(電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 2024)
-
空孔コアファイバを用いた大電力アナログRoF伝送
(電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1999 - 2004 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 電子工学専攻
学位 (4件):
- 工学修士 (電気通信大学)
- Masters degree (Engineering) (The University of Electro-Communications)
- 工学博士 (電気通信大学)
- Ph. D (Engineering) (The University of Electro-Communications)
経歴 (8件):
- 2019/04 - 電気通信大学 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 教授
- 2014/04/01 - 2019/03/31 電気通信大学 情報理工学研究科 情報・通信工学専攻 准教授
- 2012/01/01 - 2014/03/31 電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任准教授
- 2009/05/01 - 2011/12/31 電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任助教
- 2010/10/01 - 2011/02/28 オランダ王国 Eindhoven工科大学 COBRA Research Institute 客員研究員
- 2007/06/01 - 2009/04/30 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 助教
- 2006/04/01 - 2007/04/30 電気通信大学 21世紀COE博士研究員
- 2004/04/01 - 2006/03/31 電気通信大学 産学官連携博士研究員
全件表示
委員歴 (16件):
- 2023/06 - 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 副委員長
- 2019/06 - 2023/05 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 幹事
- 2021/10 - 2022/08 国立研究開発法人情報通信研究機構 外部評価委員会 外部評価委員
- 2022/06 - 電子情報通信学会 東京支部 運営委員
- 2021/05 - 国立研究開発法人情報通信研究機構 革新的情報通信技術研究開発委託研究評価委員会 専門委員
- 2018/06 - 2020/05 電子情報通信学会 通信ソサイエティ執行委員会 会員事業企画幹事
- 2018/06 - 2020/05 電子情報通信学会 通信ソサイエティ会員事業企画・運営会議 委員
- 2017/06 - 2020/05 電子情報通信学会 会誌編集委員(WG-E)
- 2019/06 - 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術(OFT)研究会 顧問
- 2016/09 - 2019/05 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 専門委員
- 2013/04 - 2019/05 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術(OFT)研究会 専門委員
- 2018/07 - 国立研究開発法人情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会 専門委員
- 2016/04 - 2017/04 電子情報通信学会 100周年特集号英文誌編集委員会 編集委員
- 2015/06 - 2016/05 電子情報通信学会 会誌編集委員(通信ソサエティ)副主査
- 2014/06/01 - 2016/05 電子情報通信学会 会誌編集委員(通信ソサエティ)
- 2013/04/01 - 電子情報通信学会 東京支部 学生会顧問
全件表示
受賞 (34件):
- 2024/04 - OWPT 2024 OWPT 2024 Student Paper Award Simultaneous data and power transmission using a hollow-core fiber for passive optical network
- 2024/04 - OWPT 2024 OWPT 2024 Paper Award Evaluation of nonlinear effects in hollow-core fibers for high-power transmission
- 2024/03 - 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク研究会 PN研学生奨励賞 4.71Pbpsスループットを実現する空間・波長ハイブリッド型光クロスコネクトのマルチバンド伝送実験
- 2024/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 PN研学生奨励賞 空孔コアファイバにおける非線形光学現象の観測
- 2024/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 PN若手研究賞 空孔コアファイバを用いた光ファイバ無線の伝送特性評価
- 2023/09 - PSC 2023 PSC 2023 Best Student Award
- 2022/04 - OWPT 2022 Paper Award
- 2022/04 - OWPT 2022 Student Paper Award
- 2022/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク研究会若手研究賞(指導学生) 空中基地局に向けた光ファイバ給電ドローンの飛翔実験
- 2022/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 学生ワークショップ 優秀賞(指導学生) ダブルクラッド光ファイバを用いた光ファイバ給電の伝送損失低減化に関する研究
- 2021/07 - OECC2021 OECC 2021 Best Student Paper Award(指導学生) Hong Kong
- 2021/06 - 国立研究開発法人 情報通信研究機構 NICTオープンハウス 動画セッション テクノロジー賞(指導学生) 高速な通信を可能にする光デジタル・アナログ変換技術
- 2021/04 - OWPT 2021 Paper Award
- 2021/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 PN若手研究賞(指導学生) 半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた4 bit光デジタル・アナログ変換
- 2020/09 - 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 活動功労賞
- 2020/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 PN若手研究賞(指導学生) 高周波アナログ信号と大容量ベースバンド信号の電気重畳によるマルチモード光ファイバ無線伝送
- 2019/05 - 電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 電子情報通信学会光ファイバ応用技術(OFT)研究会 学生ポスター優秀賞(指導学生) 短距離光ファイバ無線におけるデジタル・アナログ電気重畳伝送
- 2019/05 - 電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 電子情報通信学会光ファイバ応用技術(OFT)研究会 学生ポスター優秀賞(指導学生) 量子ドット半導体光増幅器内の周波数チャープを用いた光D/A変換
- 2019/05 - 電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 電子情報通信学会光ファイバ応用技術(OFT)研究会 学生ポスター優秀賞(指導学生) 光ファイバ給電式ドローンの可搬能力に関する検討
- 2019/03 - OFC 2019 OFC 2019 Top Scored Paper USA
- 2019/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 若手研究賞(指導学生) ダブルクラッド光ファイバを用いた光給電型光ファイバ無線における1.3-μm帯多チャネル伝送
- 2019/03 - 電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会 学生奨励賞(指導学生) ダブルクラッド光ファイバを用いた多チャネル信号・電力同時伝送
- 2019/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 学生ワークショップ 優秀賞(指導学生) ダブルクラッド光ファイバを用いた光給電型光ファイバ無線伝送における電力伝送高効率化
- 2018/03 - OFC 2018 OFC 2018 Top Scored Paper USA
- 2018/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 若手研究賞(指導学生) 量子ドット半導体光増幅器を用いたPAM-4信号の光波長変換
- 2018/03 - 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会 電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 学生ワークショップ 優秀賞(指導学生) 量子ドット半導体光増幅器を用いた光ナイキストパルス信号の全光型時分割多重分離
- 2018/03 - OSA OSA Spotlight on Optics USA
- 2016/03 - Optical Fiber Communication Conference and Exhibition (OFC 2016) OFC 2016 Top Scored Paper USA
- 2015/02 - 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会 学生奨励賞(指導学生)
- 2014/02 - 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会 電子情報通信学会 光ファイバ応用技術研究会 学生奨励賞(指導学生)
- 2013/05 - IEEE IEEE Senior Member USA
- 2011/03 - 電気通信普及財団 電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)
- 2009/04 - 船井情報科学技術財団 船井情報科学奨励賞
- 2008/11 - 日本エリクソン株式会社 エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード
全件表示
所属学会 (3件):
電子情報通信学会
, (米国)電気電子学会
, 米国光学会
前のページに戻る