研究者
J-GLOBAL ID:200901080268374592   更新日: 2024年05月20日

大島 義人

オオシマ ヨシト | Oshima Yoshito
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 触媒プロセス、資源化学プロセス ,  反応工学、プロセスシステム工学 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (3件): 環境安全学 ,  超臨界流体化学 ,  Chemical Reactions in supercritical Fluids
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2019 - 2023 視覚障害者の進路選択の多様化を支援する実験安全管理・教育手法の整備
  • 2018 - 2022 イノベーション創出を支援する実験室デザインを目指した実験室リスク評価軸の探索
  • 2015 - 2018 大学実験室の特殊性に鑑みた合理的なリスク評価軸の探索
  • 2015 - 2018 技術の社会実装教育・研究において学生の創造性や主体性を伸ばす安全実践教育の提案
  • 2016 - 2018 実験研究における合理的リスクアセスメント手法の提案と教育現場への実装
全件表示
論文 (179件):
  • Yiqi Wang, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Investigation for flavanone synthesis in subcritical water with La-ZrO2, Mg-ZrO2, and Ca-ZrO2 as solid base catalysts. The Journal of Supercritical Fluids. 2024. 211. 106295-106295
  • Anna Esperanza Quizon Legaspi, Michiya Fujita, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Computational study of the solvation effect of supercritical water on o-phthalic acid decarboxylation by varying the solvent dielectric constant. The Journal of Supercritical Fluids. 2024. 208. 106214-106214
  • Yiqi Wang, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Catalytic Performance of Solid Base Na-ZrO 2 in Subcritical Water. Journal of Chemical Engineering of Japan. 2023. 57. 1
  • Anna Legaspi, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Solvent Effects of Water on the Decarboxylation of o-phthalic Acid in Supercritical Water. The Journal of Supercritical Fluids. 2023. 106032-106032
  • Wenjing Chen, Makoto Akizuki, Yoshito Oshima. In-situ regeneration of NbOX/TiO2 catalyst deteriorated due to coke deposition via supercritical water oxidation. JOURNAL OF SUPERCRITICAL FLUIDS. 2023. 194
もっと見る
MISC (58件):
  • 横哲, 秋月信, 大島義人. 超臨界水熱合成により合成したBa1-xSrxZrO3ナノ粒子のXAFS測定. KEK Progress Report (Web). 2017. 2016-8. ROMBUNNO.346 (WEB ONLY)
  • 横哲, 梅澤直人, 大野隆央, 大島義人. 超臨界水熱法により合成した複合酸化物ナノ粒子の欠陥構造. 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2016. 81st
  • 横哲, 大島義人. 超臨界水熱法による複合酸化物ナノ粒子の合成と特性評価. 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2016. 48th
  • 横哲, 秋月信, 平尾直久, 大島義人. 超臨界水中その場測定による複合酸化物ナノ粒子の結晶化機構解明. 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集. 2015. 28th
  • 横哲, 秋月信, 平尾直久, 大島義人. 放射光X線回折その場測定による超臨界水中での複合酸化物ナノ粒子の結晶化機構解明. 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2015. 80th
もっと見る
特許 (13件):
  • Polysiloxane composition and method for producing the same
  • Polysiloxane composition and method for producing the same
  • ポリシロキサン組成物及びその製造方法
  • ポリシロキサン組成物及びその製造方法
  • Microparticle of metal or metal oxide having silicon-containing organic group, and method for producing the same.
もっと見る
書籍 (20件):
  • 環境システム学の創る世界、「4.2 実験研究の安全構造とシステム的アプローチ」
    朝倉書店 2011
  • 安全化学実験ガイド〜研究室に所属したらすぐ読む〜
    講談社サイエンティフィック 2010
  • 超臨界流体技術の開発と応用
    シーエムシー出版 2008
  • 超臨界流体入門
    丸善 2008
  • 安全衛生教育・管理のための化学安全ノート 改訂版
    丸善株式会社 2007 ISBN:9784621077849
もっと見る
講演・口頭発表等 (72件):
  • 超臨界水中の水熱微粒子合成を利用した新規担持触媒調製法の提案
    (粉体工学会第41回技術討論会 2006)
  • The Course of Action for the Establishment of CSR/USR Education in University and the Present Activity in the University of Tokyo
    (7th Symposium on Asian Academic Network for Environmental Safety and Waste Management 2005)
  • A Novel On-site System for Treatment of Pharmaceutical Laboratory Wastewater by Supercritical Water Oxidation
    (7th Symposium on Asian Academic Network for Environmental Safety and Waste Management 2005)
  • Pilot-Scale Laboratory Waste Treatment by Supercritical Water Oxidation
    (7th Symposium on Asian Academic Network for Environmental Safety and Waste Management 2005)
  • 超臨界水酸化プロセスによる実験廃液の無害化処理
    (化学工学会第37回秋季大会 2005)
もっと見る
Works (8件):
  • 会議主催:環境・安全シンポジウム2010
    2010 - 2010
  • 会議主催:7th Symposium on Asian Academic Network for Environmental Safety and Waste Management
    2007 - 2007
  • 会議主催:7th Symposium on Asian Academic Network for Environmental Safety and Waste Management
    2005 - 2005
  • 超臨界流体利用環境負荷低減技術研究開発(固体酸触媒を用いた高温高圧水中の有機合成反応)
    2002 - 2005
  • 環境安全学の創成と教育プログラムの開発
    2004 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京大学)
委員歴 (34件):
  • 2021/07 - 大学等環境安全協議会 会長
  • 2017/07 - 2021/06 大学等環境安全協議会 副会長
  • 2015/03 - 2017/02 化学工学会 超臨界流体部会部会長
  • 2013/03 - 2015/02 化学工学会 超臨界流体部会副部会長
  • 2013/01 - 化学工学会 広告委員会委員長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2005/03 - 化学工学会 Outstanding Paper Award, Journal of Chemical Engineering of Japan
所属学会 (6件):
廃棄物資源循環学会 ,  安全工学会 ,  日本化学会 ,  石油学会 ,  化学工学会 ,  大学等環境安全協議会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る