研究者
J-GLOBAL ID:200901080280497853   更新日: 2024年06月06日

相樂 隆正

サガラ タカマサ | Sagara Takamasa
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.cms.nagasaki-u.ac.jp/lab/douteki/jp/index.htmlhttp://www.ch.nagasaki-u.ac.jp/mol/
研究分野 (3件): 高分子材料 ,  基礎物理化学 ,  機能物性化学
研究キーワード (12件): 動的ソフトマターの電気化学 ,  分子ロボット ,  発動分子 ,  機能性高分子 ,  分子素子 ,  ハイドロゲル ,  電気化学 ,  自己組織化 ,  解析的電気化学 ,  ナノ構造化学(ナノ表面・界面・薄膜) ,  酸化還元活性イオン液体: その物理化学と応用 ,  分子組織体の動的分光電気化学研究
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2025 化学ブロックだけで構成したソフトロボットを水中で電気メカニカルに動かす
  • 2021 - 2023 生物を模倣した機構で電極上を這動並進するスマートゲルの発動
  • 2019 - 2022 ITO電極上に平坦高配向高密度のレドックス活性有機単分子膜を被覆する手法の開発と評価
  • 2019 - 2021 電気化学駆動でスパズモネームのように伸縮する自立ヒドロゲル発動系構築
  • 2018 - 2019 酸化還元により高速大振幅の可逆伸縮を起こす紐状およびシート状高分子ヒドロゲル材料の高度化
全件表示
論文 (138件):
  • Takamasa Sagara. Analytical Electrochemical Studies of Dynamic Processes at Electrode/Solution Interfaces (Award Review). Review of Polarography. 2024. 70. 1. 5-14
  • Hironobu Tahara, Masaki Miyaji, Hiroto Murakami, Takamasa Sagara. Determination Method of Diffusion Coefficient in a Neat Redox-Active Ionic Liquid at a Microdisk Electrode in the Domains Ranging from the Steady-State to Potentiodynamic Near-Steady-State. Analytical Chemistry. 2023. 95. 26. 9822-9830
  • Masaki TOYOHARA, Takamasa SAGARA. Anion-dominated Redox Reaction of a SAM of an Alkylthiolated Viologen Bearing a Covalently-attached Intramolecular Sulfonate Group on a Gold Electrode. Electrochemistry. 2022. 90. 11. 117004-117004
  • Takamasa Sagara, Masaki Toyohara. Comparison between polycrystalline Au and single-crystalline Au(1 1 1) electrodes as the substrate of a cationic organic monolayer based on their anion dependent redox activities. 2022. 919. 116514-116514
  • 田中 泰彦, 城野 祐生, 大河平 紀司, 相樂 隆正. 分子膜被覆によるファインバブルの安定化. 混相流. 2022. 36. 1. 115-119
もっと見る
MISC (103件):
  • 相樂隆正. 第69回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会(学会報告). 2024. 70. 1. 31-33
  • 相樂隆正, Andrew Akbashev. 日本時間深夜のElectrochemical Online Colloquium. Review of Polarography. 2022. 68. 2. 109-111
  • 相樂隆正. 時間と科学的討論. Review of Polarogrraphy. 2020. 66. 1. 1-3
  • 豊原将己, 相樂隆正. 電気分析化学、ここが難しい! Part 3: 2. 前段または後続平衡がある系の挙動. Review of Polarography. 2018. 64. 2. 100-105
  • 清水康博, 相樂 隆正, 他実行委員会一同. 2017年電気化学秋季大会報告. Electrochemistry. 2017. 85. 12. 816-820
もっと見る
書籍 (15件):
  • 理工系の大学基礎化学
    培風館 2019 ISBN:4563046299
  • エレクトロクロミックデバイスの開発最前線
    シーエムシー出版 2019 ISBN:9784781314235
  • 「電気化学測定と解析テクニック事例集」第2章第4項“修飾電極の測定ー基礎と応用”
    情報機構 2009
  • “Dynamic Behaviors of Molecular Assemblies and Nano-Substances at Electrified Interfaces”,in Bottom-up Nanofabrication: Supramolecules, Self-Assemblies, and Organized Films
    American Scientific Publishers 2009
  • 「ベーシック分析化学」 付録2“人工の機能物質と分析化学”
    化学同人 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (360件):
  • 「漏れのないバイポーラ参照電極」と「金属ブリッジ」への見解
    (電気化学会第91回大会 2024)
  • レドックスで電気的に中性となるレドックスイオン液体のサイクリックボルタンメトリー
    (電気化学会第91回大会 2024)
  • Incorporation of metal nano-structures in a redox-active viologen-pendant polymer hydrogel with high deformability
    (The 25 th Joint Seminar of the Busan Branch of the Korean Chemical Society, (KCS) and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan (CSJ) 2023)
  • Regulation of assembling structure and redox of viologen monolayer on ITO
    (The 25 th Joint Seminar of the Busan Branch of the Korean Chemical Society, (KCS) and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan (CSJ) 2023)
  • ITO 電極上のビオロゲン配向膜の構造制御と機能
    (第69回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1984 - 1987 東京大学大学院博士課程 工学系研究科 工業化学専門課程(1987年3月修了・工学博士)
  • 1982 - 1984 東京大学大学院修士課程 工学系研究科 合成化学専門課程
  • 1978 - 1982 横浜国立大学 工学部 材料化学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 長崎大学 大学院 総合生産科学研究科(工学系)物質科学部門(界面機能科学分野) 教授
  • 2011/04 - 2024/03 長崎大学大学院工学研究科 物質科学部門 (界面機能科学分野) 教授
  • 2013/06 - 2013/08 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 非常勤講師
  • 2006/04 - 2011/03 長崎大学工学部 教授 物質工学講座
  • 2009/11 - 2009/12 熊本大学 工学部物質生命化学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (21件):
  • 2023/01 - 現在 日本ポーラログラフ学会 討論会担当理事
  • 2022/06 - 現在 電気化学会 分子機能電極研究会 幹事
  • 2002/01 - 現在 NEDO審査員ほか、各種審査員
  • 1996/01 - 現在 日本ポーラグラフ学会 評議員, 理事を歴任
  • 2020/03 - 2024/03 電気化学会の英文誌Electrochemistryの副編集長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/10 - 日本ポーラログラフ学会 2023年度 志方国際メダル Analytical Electrochemical Studies of Dynamic Processes at Electrode/Solution Interfaces
  • 2023/02 - 公益社団法人 電気化学会 電気化学会フェロー
  • 2019/06 - (独)日本学術振興会 特別研究員等優秀審査員表彰
  • 2014/10 - (独)日本学術振興会 科研費優秀審査員表彰 (第一段審査)
  • 1994/03 - 日本化学会進歩賞 1994年
所属学会 (9件):
日本化学会コロイドおよび界面化学部会 ,  電気化学会 ,  日本分光学会 ,  International Society of Electrochemistry (国際電気化学会) ,  Electrochemical Society (電気化学会(米国)) ,  日本化学会 ,  日本ポーラログラフ学会 ,  American Chemical Society (アメリカ化学会) ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る