研究者
J-GLOBAL ID:200901081589468196
更新日: 2022年09月24日
髙木 俊雄
タカギ トシオ | TAKAGI Toshio
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究分野 (4件):
経営学
, 経営学
, 経営学
, 経営学
研究キーワード (5件):
PBL
, 経営戦略論
, 経営組織論
, Strategy as Practice
, 経営学の実践的転回
競争的資金等の研究課題 (27件):
- 2020 - 大学経営学教育におけるPBLの導入とその有効性の検証
- 2020 - これからの組織に求められる危機への対応とレジリエンス:高信頼性組織論の視点から
- 2016 - 2020 日本企業の高信頼性組織化:組織的視点からの安全とセキュリティの追求
- 2016 - 2020 地域ブランドの構築および崩壊に関するディスコース分析:沖縄の「長寿」を対象にして
- 2016 - 2019 経営実践における「戦略」の正当化と「戦略論」の規範喪失に関する理論的・実証的研究 研究課題
- 2018 - 「ブラック企業」問題とこれからの企業経営ー新たな日本的経営の模索ー
- 2015 - 2018 重要インフラ企業における安全文化構築に関する研究
- 2015 - 2018 トランス・サイエンス問題への経営学からの応答:原子力発電企業の事例から
- 2012 - 2015 リスク社会での「専門家と市民の協働」構築:原子力発電企業の「安全・安心」問題から
- 2011 - 2015 日本企業における高信頼性組織のあり方についての比較研究
- 2011 - 2014 経営戦略論の実践的転回
- 2012 - 2014 リスク社会での「専門家と市民の協働」構築:原子力発電企業の「安全・安心」問題から
- 2011 - 2014 日本企業における高信頼性組織のあり方についての比較研究
- 2009 - 2013 経営学の実践的転回
- 2011 - 2013 経営戦略論の実践的転回
- 2009 - 2012 組織におけるプロフェッショナル・スキルの形成と伝承
- 2009 - 2012 原子力発電企業の社会的責任と事業経営の研究:安全と安心の両立
- 2009 - 2012 経営学の実践的転回
- 2009 - 2011 ストーリーテリングに着目したイノベーション・プロセスの解明
- 2008 - 2011 事故・不祥事を未然に防止できる組織-高信頼性組織の条件に関する調査研究-
- 2009 - 2011 組織におけるプロフェッショナル・スキルの形成と伝承
- 2009 - 2011 原子力発電企業の社会的責任と事業経営の研究:安全と安心の両立
- 2009 - 2010 ストーリーテリングに着目したイノベーション・プロセスの解明
- 2008 - 2010 事故・不祥事を未然に防止できる組織-高信頼性組織の条件に関する調査研究-
- ・組織/戦略研究における「実践」の意義
- ・プロフェッショナル・スキルの構築
- ・組織における学びと正統的周辺参加(LPP)/Community of Practice (CoP)
全件表示
論文 (27件):
-
髙木俊雄・小森亜紀子. 役員・管理職を目指す女性育成の課題. 女性リーダー育成の挑戦-昭和女子大学創立100周年記念出版-. 2021. 105-123
-
Miyoko Suzumura, Toshio Takagi and Harumi Otsuki. Construction of Dominant Logic and Emergence of Various Actions: The Case of Japanese Agricultural Cooperatives. British Academy of Management (BAM) 2020 conference proceedings. 2020
-
Sayaka Toyokawa and Toshio Takagi. The collapse of the 'myth of longevity' and the construction of alternatives: The case of the Okinawan health food industry. The Journal of Organization and Discourse. 2020. 1. 1. 22-30
-
鈴村美代子・髙木俊雄. 大学学部教育におけるPBLプログラムと拡張的学習:徳島県海陽町における地方創生をテーマとした学びを通じて. 日本情報経営学会誌. 2020. 39. 4. 15-22
-
Toshio Takagi, Masato Yotsumoto, Daisuke Sugihara, Aki Nakanishi and Masayasu Takahashi. Are we all in the same boat?: "The black company problem" in Japan. The 2018 Academy of Managment Annual Meeting. 2018. 1-28
もっと見る
MISC (14件):
-
Miyoko Suzumura, Toshio Takagi, Tenta Okada. Changes and Possibilities of Problem Based Learning Education in COVID-19: A Case Study of Business Administration Education in Japanese Universities. British Academy of Management 2021 Conference proceedings. 2021
-
星 和樹, 髙木 俊雄, 中西 晶. 高信頼性組織(HRO : High Reliability Organization)入門(第5回)「高信頼性組織」概念の戦略的利用 (経営情報フォーラム). 経営情報学会誌. 2016. 24. 4. 345-348
-
遠藤 貴宏, 髙木 俊雄, えんどう たかひろ, たかぎ としお, Endo Takahiro, Takagi Toshio, 神戸大学経済経営研究所専任講師, 沖縄大学法経学部教授. 鯨に対する意味付けの変化とそれにより可能となる行為 : 沖縄におけるホエールウォッチングのパイロット調査を事例に. 地域研究 = Regional study. 2015. 15. 81-88
-
四本 雅人, 高木 俊雄, 高橋 正泰, 中西 晶. 日本企業の「家の論理」とブラック企業問題. 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集. 2015. 2015. 0. 495-498
-
近藤光, 寺島健一, 寺本直城, 杉原大輔, 高木俊雄, 中西晶. 日本企業におけるCSIRT構築の事例-カーネギーメロンモデルとの比較-. 日本情報経営学会全国大会予稿集. 2013. 66th
もっと見る
書籍 (16件):
-
『戦略経営論 〈第3版〉 競争力とグローバリゼーション』(翻訳)
センゲージ 2021
-
『マクロ組織論』
学文社 2019
-
マクロ組織論
学文社 2019
-
『想定外のマネジメント-高信頼性組織とは何か-(第3版)』(翻訳)
文眞堂 2017
-
『マネジメント』
文眞堂 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
-
Changes and Possibilities of Problem Based Learning Education in COVID-19: A Case Study of Business Administration Education in Japanese Universities
(British Academy of Management (BAM) 2021 Conference 2021)
-
Construction of Dominant Logic and Emergence of Various Action: The Case of Japanese Agricultural Cooperatives
(The 34th Annual British Academy of Management (BAM) Conference 2020)
-
The Failure and Reconstruction of Place Branding: The Case of the Opening of the Hokkaido Shinkansen Japan
(The International Place Branding Association’s 4th Annual Conference 2019)
-
組織研究における社会構成主義の展開
(2020年度組織学会60周年記念年次大会 2019)
-
PBLにおける企業側の介入が学生の学習拡張性に与える影響
(日本情報経営学会 第78回全国大会 2019)
もっと見る
Works (1件):
-
The Collapse of the 'Myth of Longevity' and the Construction of Alternatives: The Case of the Okinawan Health Food Industry
Sayaka Toyokawa and Toshio Takagi 2017 -
学歴 (7件):
学位 (3件):
- 博士 (明治大学大学院)
- 修士 (明治大学大学院)
- 学士 (千葉商科大学)
経歴 (21件):
- 2021/04 - 現在 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 准教授
- 2018/04 - 現在 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科 准教授
- 2016/04 - 現在 昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
- 2019/09 - 2023/03 学習院大学 国際社会科学部国際社会科学科 非常勤講師
- 2016/04 - 2023/03 明治大学 経営学部 非常勤講師
- 2007/04 - 2022/03 明治大学 研究・知財戦略機構 研究員・ポスドク
- 2019/04 - 2021/03 駒澤大学 経営学部経営学科 非常勤講師
- 2016/04 - 2018/03 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 准教授
- 2016/04 - 2017/03 昭和女子大学 昭和デザインオフィス 所員
- 2013/04 - 2016/03 沖縄大学 法経学部 教授
- 2008/10 - 2016/03 沖縄総合医療学院 柔道整復学科・鍼灸学科 非常勤講師
- 2014/04 - 2015/03 UCLA Anderson School of Management 研究員・ポスドク
- 2010/04 - 2013/03 沖縄大学 法経学部 助教授・准教授
- 2008/04 - 2010/03 沖縄大学 法経学部 非常勤講師
- 2007/04 - 2008/03 武蔵野大学 非常勤講師
- 2007/04 - 2008/03 明治大学大学院 経営学研究科
- 2006/04 - 2008/03 関東学院大学 経済学部 非常勤講師
- 2005/04 - 2007/03 明治大学 経営学部 助手
- 2004/04 - 2005/03 明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科
- 2001/10 - 2003/03 千葉商科大学
- 1999/04 - 2000/03 千葉商科大学
全件表示
委員歴 (12件):
- 2017 - 現在 日本情報経営学会 幹事
- 2016/09 - 現在 日本経営学会広報委員
- 2016 - 現在 日本情報経営学会編集委員 -
- 2016 - 現在 日本情報経営学会幹事 -
- 2016 - 現在 日本情報経営学会編集委員
- 2016 - 現在 日本情報経営学会幹事
- 2019 - 2021 経営情報学会 学会誌編集長
- 2017 - 2019 日本経営学会広報委員 -
- 2017 - 2019 日本経営学会広報委員
- 2017 - 2019 経営情報学会 学会誌副編集長
- 2017 - 2019 日本経営学会 広報委員
- 2009/04 - 2011/06 経営情報学会 理事(大会担当)
全件表示
受賞 (6件):
- 2021/09 - British Academy of Management BAM2021 Conference Best Full Paper for Knowledge and Learning
- 2020/09 - British Academy of Management BAM2020 Conference Best Developmental Paper for International Business and International Management
- 2005/04 - 産業・組織心理学会 産業・組織心理学若手研究者支援
- 2005 - 産業・組織心理学会 若手研究者研究活動支援
- 2002/03 - 明治大学 明治大学大学院修了生総代
- 2002/03 - 明治大学 大学院総代
全件表示
所属学会 (9件):
Academy of International Business
, 経営戦略学会
, 経営情報学会
, 経営学史学会
, 経営哲学学会
, 組織学会
, 日本経営学会
, 日本情報経営学会
, Academy of Management
前のページに戻る