研究者
J-GLOBAL ID:200901082484311190
更新日: 2024年01月17日
中島 範宏
ナカジマ ノリヒロ | Nakajima Norihiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京女子医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学講座
東京女子医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学講座 について
「東京女子医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学講座」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (7件):
社会法学
, 防災工学
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 医療管理学、医療系社会学
, 法医学
, 新領域法学
研究キーワード (7件):
医療経営
, 社会保障
, 職業性ストレス
, 災害医療
, 医療・病院管理学
, 医療事故
, 医療政策学
競争的資金等の研究課題 (10件):
2022 - 2026 災害時の孤立高齢者への医療提供と介入の在り方に関する研究
2018 - 2020 外国人患者の受入環境整備に関する研究(東大:田倉班):研究分担者
2013 - 2016 患者の医薬品備蓄とセルフメディケーションの実態からみた災害・精神医療に関する研究:研究代表者
2011 - 2014 勤務医のタイムスタディによる客観的勤務実態解析指標の開発:連携研究者
2011 - 2013 診療関連死の中立的分析と再発防止に関する研究:研究協力者
2011 - 2013 診療関連死発生時の医療者の対応意識に与える諸要因に関する研究:研究代表者
2010 - 2011 各診療科の向精神薬処方状況と転倒転落事故の背景要因に係る研究:研究代表者
2009 - 2010 医療機器の安定供給の確保に関する研究:研究協力者
2008 - 2010 診療行為に関連した調査分析に従事する者の育成及び資質向上のための手法に関する研究:研究協力者
2006 - 2008 医療関連死の調査分析に係る研究:研究協力者
全件表示
論文 (32件):
中島範宏. 出生前診断と法律・係争. 脳と発達. 2021. 53. 5. 382-386
中島範宏. 介護職の意識調査に基づいた災害時用医薬品備蓄の課題に関する考察. 日本医療経営学会雑誌. 2021. 15. 1. 23-30
中島範宏. コロナ禍での面会制限による臨床倫理的課題(特集.それぞれのコロナ禍 臨床倫理の観点から). 臨床倫理. 2021. 9. 72-72
中島範宏. 慢性疾患薬を使用する市民の残薬状況と災害時用自己備蓄の実態調査. 日本医療経営学会誌. 2020. 14. 1. 5-10
木村知史, 中島範宏, 寺崎仁. 美容医療訴訟の判例から見る争点の分析 -裁判所の後方視的判断における説明義務と外国人患者への考察-. 日本美容外科学会誌. 2020. 56. 1. 26-34
もっと見る
MISC (28件):
中島 範宏. 向精神薬服用者を対象とした災害時用の医薬品備蓄に関する意識調査. ストレス科学. 2017. 32. 2. 180-180
中島 範宏, 加藤 多津子, 上塚 芳郎. 災害に備えた医薬品備蓄に関する医師・薬剤師・介護職の意識調査. 日本医療・病院管理学会誌. 2017. 54. Suppl. 123-123
中島 範宏, 上塚 芳郎. 医療機関における労働裁判例の動向と社会情勢との関連. 日本医療経営学会学術総会プログラム・抄録集. 2016. 15回. 68-68
中島 範宏, 奥津 康祐, 加藤 多津子, 上塚 芳郎. 診療関連死発生時における医療者の対応意識(アンケート調査(第2報)). 日本医療・病院管理学会誌. 2015. 52. Suppl. 226-226
中島 範宏, 中村 賢. 医療者のストレス評価と対策 医療職の心理的ストレス反応と仕事満足度の影響要因. ストレス科学. 2014. 29. 2. 200-200
もっと見る
書籍 (13件):
厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究 診療関連死の中立的原因分析と再発防止に関する研究 平成23~24年度総合研究報告書
2013
厚生労働科学研究費補助金 高本研究班 診療関連死の中立的原因分析と再発防止に関する研究 平成23年度総括研究報告書
2012
厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究 診療関連死の中立的原因分析と再発防止に関する研究 平成23年度総括研究報告書
2012
厚生厚労科研 「診療行為に関連した調査分析に従事する者の育成及び資質向上のための手法に関する研究」平成21年度総括・分担報告書
2010
厚生労働科学研究費 「診療行為に関連した調査分析に従事する者の育成及び資質向上のための手法に関する研究」平成21年度総括・分担報告書
2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
医療資源の共有と配分のあり方に関する検討-平常時と非常時の医療の相違に着目して-
(日本生命倫理学会 第33回年次大会 2021)
院内での自殺企図患者の背景と患者・医療側双方の要因に関する検討
(第37回日本ストレス学会学術総会 2021)
出生前診断と法律・係争 (シンポジウム:小児神経疾患の出生前診断up-to-date)
(第62回 日本小児神経学会学術総会 2020)
地域医療の持続可能性の危機(大規模災害時)と薬局の役割
(第57回 日本医療・病院管理学会学術総会 2019)
保険調剤薬局の周辺環境と災害備蓄に関する調査
(第56回日本医療・病院管理学会学術総会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
2015 - 2017 早稲田大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 労働・社会法専修(社会保障法)
2005 - 2009 東京大学大学院 医学系研究科 医学博士課程 社会医学専攻 (法医学)
2002 - 2004 北里大学 医療系研究科 医科学専攻 (医療社会学、保健医療政策学)
1997 - 2001 中央大学 法学部 法律学科
学位 (4件):
博士(医学) (東京大学)
修士(法学) (早稲田大学)
修士(医科学) (北里大学)
学士(法学) (中央大学)
経歴 (10件):
2017/12 - 現在 東京女子医科大学 医療安全・危機管理部(法人) 兼務
2017/04 - 現在 東京医療学院大学 非常勤講師(保健医療制度概論担当)
2016/12 - 現在 東京女子医科大学病院 医療安全科 講師(兼務)
2016/04 - 現在 東京女子医科大学看護専門学校 兼務教員(関係法規担当)
2016/02 - 2022/03 東京女子医科大学 医学部医学科 講師
2009/06 - 2016/01 東京女子医科大学 医学部医学科 助教
2013/04 - 2014/03 東京大学 医学部医学科 非常勤講師(法医学・医事法学担当)
2011/04 - 2012/03 東京大学 医学部医学科 非常勤講師(法医学・医事法学担当)
2008/06 - 2009/03 東京大学 医学部医学科 研究協力遂行者(嘱託)
2007/04 - 2008/03 東京大学 医学部医学科 ティーチングアシスタント(TA)
全件表示
委員歴 (11件):
2022 - 現在 日本医療・病院管理学会 事業委員会 委員
2022 - 現在 日本医療・病院管理学会 評議員
2021 - 現在 日本医療・病院管理学会 学術総会企画調整委員会 委員
2020 - 現在 日本医療・病院管理学会 学術情報委員会 委員(コアメンバー)
2018 - 現在 日本医療・病院管理学会 組織委員会 委員 (副委員長)
2018 - 2022 日本医療・病院管理学会 幹事
2020 - 2021 日本医療・病院管理学会 第59回学術総会 プログラム委員長
2018 - 2018 日本ストレス学会 選挙管理委員会委員
2015 - 2018 日本臨床医学リスクマネジメント学会 代議員
2012 - 2018 日本ストレス学会 評議員
2015 - 2015 日本ストレス学会 選挙管理委員会委員
全件表示
受賞 (2件):
2022 - 東京女子医科大学 第25回 アンドロメダ賞(吉岡守正記念教育賞)
2010 - ファイザーヘルスリサーチ振興財団 国内共同研究(満39歳以下) 助成案件
所属学会 (9件):
日本生命倫理学会
, 日本医療マネジメント学会
, 日本賠償科学会
, 日本医療経営学会
, 日本社会保障法学会
, 日本プライマリ・ケア連合学会
, 日本医事法学会
, 日本医療・病院管理学会
, 日本ストレス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM