研究者
J-GLOBAL ID:200901083022786670
更新日: 2022年09月23日
宇野 典明
ウノ ノリアキ | Uno Noriaki
ホームページURL (1件):
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/temmei/
論文 (15件):
-
宇野典明. 相互会社法のあり方-資産負債最適配分概念の下における相互会社像をもとに-. 生命保険論集. 2017. 200. 19-79
-
宇野典明. 顧客の意向把握義務. インシュアランス 生保版. 2017. 4719. 2-3
-
宇野典明. 保険計理にかかる規制の枠組みのあり方について-資産負債最適配分概念の容易な理解を目指して-. 生命保険論集. 2017. 199. 1-33
-
宇野典明. 資産負債最適配分概念の下における保険契約者平等待遇原則のあり方について. 商学論纂. 2014. 55. 5・6. 485-508
-
宇野典明. 生損保兼営禁止規制のあり方-資産負債最適配分概念の下におけるテール・リスクへの対応を踏まえて-. 商学論纂. 2014. 55. 3. 423-444
もっと見る
MISC (6件):
-
宇野典明. 保険契約者平等待遇原則について. インシュアランス 生保版. 2018. 4776. 2-3
-
宇野典明. 社会人として求められる能力と大学教育. 商学論纂. 2018. 60. 1・2. 75-109
-
宇野典明. 保険は助け合いか. インシュアランス 生保版. 2018. 4759. 2-3
-
宇野典明. 保険学の不思議(収支相等の原則). インシュアランス 生保版. 2018. 4746. 2-3
-
宇野典明. 乗合保険代理店とチンパンジー. インシュアランス 生保版. 2017. 4728. 2-3
もっと見る
書籍 (18件):
-
日中の金融制度・金融政策比較
中央大学出版部 2016
-
グローバル下の地域金融
中央大学出版部 2014
-
実学としてのパーソナルファイナンス
中央経済社 2013
-
新保険論ー保険に関する新たな基礎理論の構築ー
中央大学出版部 2012
-
高齢化社会における資産運用と金融システム
中央大学出版部 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
-
1995年保険業法改正と残された課題-生命保険会社の保険計理にかかる規制を中心に-
(平成28年度日本アクチュアリー会年次大会 2016)
-
保険と差別-カナダにおける事例-
(保険学セミナー 2012)
-
日本における銀行による保険募集にかかる規制について-生命保険の場合を中心として-
(国際シンポジウム「金融危機後の日中金融システム比較」 2012)
-
Re-creation of a Fundamental Theory of Underwriting Insurance
(UBC CALS Seminar 2010)
-
日本におけるRBC 制度の導入とその影響|rn|-日本の制度の紹介と最近の現状について生命保険を中心に-
(韓国リスク管理学会 2006)
もっと見る
学歴 (1件):
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2003/04 - 2019/03 中央大学商学部教授
- 2009/03 - 2011/03 ブリティッシュ・コロンビア大学法学部アジア法研究センター客員研究員
- 2002/04 - 2003/03 中央大学商学部専任講師
- 中央大学 商学部 教授
所属学会 (5件):
日本保険学会
, 日本保険学会
, 日本保険学会
, 日本ファイナンス学会
, 日本FP学会
前のページに戻る