研究者
J-GLOBAL ID:200901083830827197   更新日: 2024年05月28日

南雲 智映

ナグモ チアキ | Nagumo Chiaki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 経営学 ,  経済史 ,  経済政策
研究キーワード (3件): 日本的雇用システム ,  インタビュー調査 ,  オーラルヒストリー
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2019 - 2024 エゴ・ドキュメントを使った「戦後労働社会」形成の歴史研究
  • 2016 - 2019 労働争議の「主体」形成と文化に関する歴史的研究-近江絹糸人権争議の検討
  • 2011 - 2015 戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究
  • 2011 - 2013 労働戦線の統一の経験と現代労働運動-オーラルヒストリーによる多面的接近-
  • 2010 - 2011 金属産業における中小労使関係と産別労働組合の役割-オーラルヒストリーによる接近-
全件表示
論文 (26件):
  • 南雲智映. もはや労働組合は闘わないのか ーUAゼンセンにおける統一闘争の継承と変化. 日本労働研究雑誌. 2023. 758. 18-29
  • 島西智輝, 梅崎修, 南雲智映. 「日本的労使関係」における産業別労働組合の位置-1945~1974年の全繊同盟の組織拡大を中心に-. 経営史学. 2020. 55. 3. 3-27
  • 梅崎修, 南雲智映, 島西智輝, 下久保恵子. 「家族賃金」観念の形成過程 -近江絹糸人権争議後の交渉を対象に-. 社会政策. 2020. 11. 3. 113-125
  • Chiaki Nagumo. The Formation Process of Mutual-Trust-Based Industrial Relations in Japan. Japanese Research in Business History. 2019. 36. 0. 50-71
  • 南雲 智映, 梅崎 修, 上西 充子, 後藤 嘉代. 就職後のワークルール知識の変容-知識の剥落に抗う教育実践への考察. 社会政策. 2019. 10. 3. 43-52
もっと見る
MISC (63件):
  • 南雲智映. 非正規労働者の持続的賃上げに必要な3つの方策. 賃金事情. 2024. 2884. 34-38
  • 井原久光, 牛島利明, 梅崎修, 島西智輝, 南雲智映, 山下充, 八代充史. 1990年代における成果主義人事管理オーラルヒストリー. 慶應義塾大学産業研究所報告書. 2023
  • 逢見直人, 南雲智映, 梅崎修, 島西智輝. 逢見直人オーラルヒストリー. 日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、平成31~令和4年度)報告書「エゴ・ドキュメントを使った「戦後労働社会」形成の歴史研究」(法政大学). 2023
  • 高木剛, 南雲智映, 梅崎修, 島西智輝. 髙木剛オーラルヒストリー. 日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、平成31~令和4年度)報告書「エゴ・ドキュメントを使った「戦後労働社会」形成の歴史研究」(法政大学). 2022
  • 南雲 智映. 労働史研究におけるオーラルヒストリーと現状調査インタビュー. 日本労働研究雑誌. 2019. 705. 81-85
もっと見る
書籍 (15件):
  • 日本の人事労務研究
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2023 ISBN:9784502457616
  • ライブ講義-はじめての人事管理(第三版)
    泉文堂 2023 ISBN:9784793004735
  • 日本的雇用システムをつくる1945-1995 : オーラルヒストリーによる接近
    東京大学出版会 2023 ISBN:9784130461382
  • 1からの人的資源管理
    碩学舎,中央経済グループパブリッシング (発売) 2022 ISBN:9784502407017
  • 日産・ルノーアライアンス オーラルヒストリー-グローバル提携時代の雇用・労使関係
    慶應義塾大学出版会 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • ゼンセンオルガナイザー史-組織化の鬼たち-
    (社会政策学会大会(2024年度春季、慶應義塾大学) 2024)
  • 「家族賃金」観念の形成過程-近江絹糸人権争議後の労使交渉を対象に
    (日本労務学会全国大会 2018)
  • 「日本的労使関係」における産業別労働組合の位置-全繊同盟の組織拡大1945~1974年-
    (日本労務学会2017年中部部会 2017)
  • 就職後のワークルール知識の変容
    (社会政策学会第133回全国大会 2016)
  • 「声」をあげる企業別組合
    (2012年労働政策研究会議 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2005 慶應義塾大学 商学研究科 経営学・会計学
  • - 2002 慶應義塾大学 商学研究科 経営学
  • - 2000 立教大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 商学修士 (慶應義塾大学)
経歴 (16件):
  • 2024/04 - 現在 慶應義塾大学 産業研究所 共同研究員
  • 2022/04 - 現在 東海学園大学 経営学部 教授
  • 2021/04 - 2024/03 愛知学院大学 商学部 非常勤講師
  • 2006/05 - 2024/03 慶應義塾大学 産業研究所 研究員
  • 2022/09 - 2023/03 慶應義塾大学 商学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/07 - 現在 日本労務学会 常任理事
  • 2017/07 - 2021/06 日本労務学会 常任理事
受賞 (2件):
  • 2024/03 - 労働問題リサーチセンター 冲永賞 日本的雇用システムをつくる1945-1995 - オーラルヒストリーによる接近
  • 2003/06 - 日本労務学会研究奨励賞
所属学会 (5件):
経営史学会 ,  社会政策学会 ,  日本労務学会 ,  日本キャリアデザイン学会 ,  労使関係研究協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る