研究者
J-GLOBAL ID:200901083973308883
更新日: 2024年07月17日
山田 崇人
ヤマダ タカヒト | Yamada Takahito
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
成蹊大学 法学部 教養課程
成蹊大学 法学部 教養課程 について
「成蹊大学 法学部 教養課程」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
英文学、英語圏文学
研究キーワード (2件):
イギリス・ロマン派文学
, English Romanticism
競争的資金等の研究課題 (2件):
1989 - ワーズワース、コウルリッジの詩と詩論
Wordsworth and Coleridge's poetry and criticism
論文 (7件):
山田崇人. Xreadingを導入した多読授業. 日本多読学会紀要. 2020. 第13巻. 25-41
山田 崇人. 古典はおもしろい?--コウルリッジの『文学的自叙伝』を今読む意味、およびその執筆過程に関する一考察. 成蹊法学. 2013. 第79号. 223-240
Lyrical BalladsにおけるWordsworthの聖書への言及について. 成蹊法学. 2003. 第56号. 280-300
"The Idle Shepherd-Boys"--Lyrical Balladsにおけるidlenessの意味について. 成蹊法学. 1999. 第49号. 474-494
Wordsworth's Use of Macbeth in "The Idiot Boy". The Rising Generation. 1995. 141. 3. 106
もっと見る
MISC (5件):
山田 崇人. 書評:山田豊著『ワーズワスとコールリッジ-詩的対話十年の足跡』. イギリス・ロマン派研究. 2014. 第38号. 100-104
山田 崇人. 古典はおもしろい? : コウルリッジの『文学的自叙伝』を今読む意味、およびその執筆過程に関する一考察. 成蹊法学. 2013. 79. 240-223
山田 崇人. 書評:笠原順路編『地誌から叙情へ--イギリス・ロマン主義の源流をたどる』. イギリス・ロマン派研究. 2006. 第29・30合併号. 29. 109-114
山田 崇人. 書評:小田友弥・石幡直樹訳、ジョナサン・ベイト著『ロマン派のエコロジー--ワーズワスと環境保護の伝統』. イギリス・ロマン派研究. 2001. 第25号. 25. 96-100
山田 崇人. 書評:神尾美津雄著『他者の登場--イギリス・ゴシック小説の周辺』. イギリス・ロマン派研究. 1996. 第19・20合併号. 2. 291-295
書籍 (2件):
サミュエル・テイラー・コウルリッジ 『文学的自叙伝』
法政大学出版局 2013
『政治家必携の書-聖書』研究 コウルリッジにおける社会・文化・宗教
こびあん書房 1998
学歴 (5件):
1986 - 1989 東京大学 人文科学研究科 英語英文学
- 1989 東京大学
1985 - 1986 東京大学 文学部 研究生
1983 - 1985 東京大学 文学部 英語英米文学
- 1985 東京大学
学位 (1件):
文学修士 (東京大学)
委員歴 (4件):
2007/04 - 2008/05 日本英文学会 事務局長
2003/01 - 2008/03 日本英文学会 ホームページ作成・維持管理担当
2001/04 - 2008/03 日本イギリス・ロマン派学会 企画運営委員
1992/04 - 1994/03 日本英文学会 編集書記
所属学会 (3件):
日本多読学会
, 日本イギリス・ロマン派学会
, 日本英文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM