研究者
J-GLOBAL ID:200901084098760692
更新日: 2024年11月07日
丸田 博之
マルタ ヒロシ | Maruta Hiroshi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
京都先端科学大学 人文学部 歴史文化学科
京都先端科学大学 人文学部 歴史文化学科 について
「京都先端科学大学 人文学部 歴史文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
日本語学
研究キーワード (2件):
日本語史 キリシタン資料 狂言詞章 京ことば 語源学
, Japanese linguistics
競争的資金等の研究課題 (2件):
日本におけるキリシタン語学に関する研究
Study on early Christian linguistics in Japan
論文 (11件):
山本淳子, 丸田博之, 金明哲, 佐藤嘉倫, 山愛美. 『源氏物語』のテキストアナリティクス - 「桐壺」巻と「帚木」巻に焦点をあてて -. 人間文化研究52. 2024
丸田博之. 「悪口」の意義変遷とその周辺. 人間文化研究51. 2023
丸田博之. 所謂「さ入れ言葉」の一表現について. 近代語研究第23集. 2022
丸田博之. 関西談話(会話)における一音節語の長音化について. 人間文化研究. 2021. 45
丸田博之. 近世における「方言書」の見方について ー西澤一鳳『皇都午睡』における京坂語の比較を中心としてー. 近代語研究第21集. 2019
もっと見る
MISC (5件):
丸田博之. 縁(えにし). 人間文化研究52. 2024
丸田博之. 生き字引. 人間文化研究48. 2022
丸田博之. 『駆け入りの寺』(澤田瞳子著)御所言葉監修. 2020
丸田博之. 新聞記者の矜持. 人間文化研究40. 2018
丸田博之. 巴里の華が京に咲く. 人間文化研究32. 2014
書籍 (4件):
ことばの由来
小学館 2021 ISBN:4092273207
転換期の法と文化
法律文化社 2008 ISBN:4589030918
日本語の伝統と現代
和泉書院 2001
語源辞典(動物編)
東京堂出版 2001
学歴 (3件):
1993 - 1996 京都大学大学院 文学研究科 国語学国文学専攻博士後期課程
1991 - 1993 京都大学 文学研究科 国語学国文学専攻修士課程
1987 - 1991 京都大学 文学部 国語学国文学科
学位 (2件):
文学修士 (京都大学)
博士(文学) (京都大学)
経歴 (11件):
2024/04 - 現在 京都先端科学大学 人文学部 歴史文化学科 特任教授
2018/04 - 2024/03 京都先端科学大学 人文学部歴史文化学科 教授
2014/04 - 2018/03 京都学園大学 人文学部歴史文化学科 教授
2012/04 - 2016/03 京都女子大学 文学部国文学科 非常勤講師
2008/04 - 2014/03 京都学園大学 人間文化学部歴史民俗日本語日本文化学科 教授
2007/04 - 2008/03 京都学園大学 法学部 准教授
2005/04 - 2007/03 京都学園大学 法学部 助教授
2002/04 - 2005/03 神戸学院大学大学院 人間文化研究科 非常勤講師
2001/04 - 2005/03 姫路獨協大学 外国語学部日本語学科 助教授
1998/04 - 2001/03 姫路獨協大学 外国語学部日本語学科 専任講師
1996 - 1998 洛星高等学校 教諭
全件表示
所属学会 (4件):
近代語学会
, 訓点語学会
, 日本語語源研究会
, 京都大学国文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM