研究者
J-GLOBAL ID:200901084657512513
更新日: 2024年06月26日
村山 正樹
ムラヤマ マサキ | Murayama Masaki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
三重県工業研究所 エネルギー技術研究課
三重県工業研究所 エネルギー技術研究課 について
「三重県工業研究所 エネルギー技術研究課」ですべてを検索
職名:
主幹研究員
ホームページURL (1件):
https://www.pref.mie.lg.jp/kougi/hp/
研究分野 (2件):
電気電子材料工学
, 無機物質、無機材料化学
研究キーワード (3件):
Lithium-Ion Secondary Battery
, 電子材料
, Dye-sensitized solar cell
競争的資金等の研究課題 (5件):
2013 - 2014 14族元素を中心とした高容量二次電池負極活物質の探求
2011 - 2014 新世代全固体フレキシブルリチウム二次電池の開発
2008 - 2011 全固体ポリマーリチウム二次電池の特性評価
2002 - 2006 色素増感太陽電池に関する研究
Dye-sensitized solar cell
論文 (15件):
Masaki Murayama, Yoshitsugu Yamamoto, Motoyoshi Fujiwara. Systematic study on group 14 elements and their oxides for high-capacity anode active materials of lithium-ion secondary battery. JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN. 2016. 124. 3. 203-207
Masaki Murayama, Tatsuo Mori. Novel tandem cell structure of dye-sensitized solar cell for improvement in photocurrent. Thin Solid Films. 2008. 516. 9. 2716-2722
Yoshihiko Kondo, Hirofumi Yoshikawa, Kunio Awaga, Masaki Murayama, Tatsuo Mori, Kayano Sunada, Shunji Bandow, Sumio Iijima. Preparation, photocatalytic activities, and dye-sensitized solar-cell performance of submicron-scale TiO2 hollow spheres. LANGMUIR. 2008. 24. 2. 547-550
M. Murayama, T. Mori. Dye-sensitized solar cell using novel tandem cell structure. JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS. 2007. 40. 6. 1664-1668
Eiji Yamazaki, Masaki Murayama, Naomi Nishikawa, Noritsugu Hashimoto, Masashi Shoyama, Osamu Kurita. Utilization of natural carotenoids as photo sensitizers for dye-sensitized solar cells. SOLAR ENERGY. 2007. 81. 4. 512-516
もっと見る
MISC (28件):
村山 正樹. 低温成膜技術を活用し,積層構造をもたせた色素増感太陽電池の開発. 三重県工業研究所研究報告. 2013. 37. 10-17
村山正樹, 増田峰知, 山本佳嗣, 源嵜晃司. 黒鉛負極ハーフセル対照試験による充放電条件の探索と、その全固体ポリマー二次電池への適用. 三重県工業研究所研究報告. 2013. 37. 1-9
村山正樹, 源嵜晃司, 増田峰知, 西下昌志. 水熱合成法で作製したリン酸鉄リチウム/炭素複合化物のリチウム二次電池正極への適用評価. 三重県工業研究所研究報告. 2012. 36. 23-27
村山正樹, 源嵜晃司, 増田峰知. コイン型リチウム二次電池の活物質および電極組成の評価に関する研究. 三重県工業研究所研究報告. 2012. 36. 17-22
村山正樹, 増田峰知, 濱口 聡, 山口裕史, 小川裕基. 新しい全固体ポリマーリチウム二次電池の安全性評価に関する研究. 三重県工業研究所研究報告. 2011. 35. 8-14
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
高容量リチウムイオン二次電池の負極活物質のための14 族元素の系統的な探索
(第61回応用物理学会春季学術講演会 2014)
14族元素およびその酸化物の、リチウムイオン二次電池における高容量負極活物質としての可能性試験
(第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2013)
低温成膜技術を用いて作製した積層型色素増感太陽電池の研究
(日本化学会第93春季年会 2013)
ポリマー電解質を用いた新しい全固体リチウム二次電池の特性評価
(2011年 電気化学秋季大会 2011)
学歴 (6件):
- 2007 名古屋大学 工学研究科 電子情報システム専攻
- 2007 名古屋大学
- 1998 名古屋大学 理学研究科 地球惑星理学専攻
- 1998 名古屋大学
- 1996 名古屋大学 理学部 地球惑星科学科
- 1996 名古屋大学
全件表示
学位 (1件):
博士(工学) (名古屋大学)
所属学会 (2件):
応用物理学会
, The Japan Society of Applied Physics
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM