研究者
J-GLOBAL ID:200901084814417260
更新日: 2020年11月16日
駒林 良則
コマバヤシ ヨシノリ | Komabayashi Yoshinori
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
立命館大学 法学部法学科
立命館大学 法学部法学科 について
「立命館大学 法学部法学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
立命館大学
法学研究科
研究分野 (1件):
公法学
研究キーワード (1件):
地方自治、地方議会、首長
論文 (44件):
ドイツ地方自治法における緊急決定権に関する考察-我が国の専決処分制度への示唆-. 行政手続・行政救済法の展開. 2019. 375ー378
地方議員の発言に対する議長の取消命令の適否が司法審査の対象とならないとされた事例. 新・判例解説WATCH. 2018
駒林良則. 自律性を重視した議会のあり方の議論へ. 地方自治職員研修. 2018. 712. 16ー18
駒林良則. 自治体基本構造の法的議論に関する覚書. 立命館法学. 2017. 373. 149-189
駒林良則. 市議会議員としての資格において提起する訴訟. 別冊ジュリスト行政判例百選II[第7版]. 2017. 236. 434-435
もっと見る
書籍 (9件):
地方自治法入門[増補版]
成文堂 2018
先進事例でよくわかる議会事務局はここまでできる
学陽書房 2016
地方自治法入門
成文堂 2016
新基本法コンメンタール地方自治法
日本評論社 2011
二元代表制の再検討と地方議会の活性化『地方自治の憲法理論の新展開』
敬文堂 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
分科会コメンテーター
(日本地方自治学会2018年度総会 2018)
議会の透明性の確保
(第16回都道府県議会議員研究交流大会 2016)
議会の政策立案機能の強化
(第14回都道府県議会議員研究交流大会 2014)
広域行政体における議会の機能強化について
(関西広域連合議会全員協議会 2013)
議会の政策立案の現状と課題
(第19回自治体法務合同研究会全体会 2013)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1980 大阪市立大学大学院 法学研究科 公法学専攻
- 1978 大阪市立大学 法学部
学位 (1件):
博士(法学) (大阪市立大学)
経歴 (4件):
2016/04/01 - 2017/03/31 公務研究科長
2009/04/01 - 立命館大学法学部教授
2000/04/01 - 2009/03/31 名城大学法学部教授
1980/04/01 - 1985/03/31 大阪府庁
委員歴 (4件):
2019/05 - 2020/04 全国都道府県議長会 都道府県議会制度研究会
2013/04 - 2019/03 国土交通省近畿地方整備局 近畿地方整備局事業評価委員
2013/10 - 2016/10 滋賀県 土地利用審査会委員
2012/06 - 2015/06 滋賀県 地価調査委員会議委員
受賞 (1件):
2012/11 - 第7回マニフェスト大賞優秀成果賞
所属学会 (3件):
自治体学会
, 日本地方自治学会
, 日本公法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM