研究者
J-GLOBAL ID:200901085499566933   更新日: 2023年03月10日

竹野 幸夫

タケノ サチオ | Takeno Sachio
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2016 - 2018 上気道好酸球性炎症における客観的バイオマーカーの確立と治療への応用
  • 2016 - 「好酸球性副鼻腔炎の診療ガイドライン作成と実態調査」(課題番号:28080401)
  • 2013 - 2015 鼻副鼻腔における一酸化窒素のバイオモニタリングによる好酸球性炎症の解析
  • 2010 - 2012 自然免疫応答からみた好酸球性副鼻腔炎の病態と一酸化窒素産生機構の解析
  • 2006 - 2007 転写因子の制御機構を介した好酸球性副鼻腔炎に対するステロイドの有効性に関する解析
全件表示
論文 (268件):
  • Type2 炎症と鼻副鼻腔炎病態の変遷。. 日耳鼻秋田県地方部会. 2023. 25-28
  • 安藤有希、竹野幸夫. 副鼻腔炎治療の変遷 抗菌薬。 特集: 副鼻腔炎診療は変わったか. JOHNS. 2023. 39. 2. 131-134
  • 第84回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会。. 鼻アレルギーフロンティア. 2023. 23
  • Yoshikawa Y, Imamura M, Yamauchi M, Hayes CN, Aikata H, Okamoto W, Miyata Y, Okada M, Hattori N, Sugiyama K, Yoshioka Y, Toratani S, Takechi M, Ichinohe T, Ueda T, Takeno S, Kobayashi T, Ohdan H, Teishima J, Hide M, Nagata Y, Kudo Y, Iida K, Chayama K. Prevalence of immune-related adverse events and anti-tumor efficacy following immune checkpoint inhibitor therapy in Japanese patients with various solid tumors. BMC Cancer. 2022. 22
  • Yumii K, Ueda T, Urabe Y, Fukuhara M, Chikuie N, Taruya T, Kono T, Hamamoto T, Hattori M, Takumida M, Ishino T, Takeno S. Determining Invasion Depth in Superficial Pharyngeal Carcinoma by Transoral Ultrasonography. Laryngoscope. 2022
もっと見る
書籍 (39件):
  • 第10章 鼻副鼻腔の主要疾患、良性腫瘍。
    医学書院 2022
  • 第7章 鼻の発生・解剖・生理
    医学書院 2022
  • Q.43 毎年花粉症で苦しんでいますが、今年はシーズン前に妊娠2か月と判明しました。どう過ごせばよいですか? 「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」誌 2018年増刊号 特集 「患者・家族への説明ガイド」
    2018
  • Q.35 後鼻漏が止まりません。対処法ありますか ? 「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」誌 2018年増刊号 特集 「患者・家族への説明ガイド」
    2018
  • 特集「よくある疾患の診かた -他科からの助言-」「耳鼻咽喉科」(6)副鼻腔炎
    日本小児医事出版社、東京、 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (175件):
  • 「アレルギー性鼻炎の診断と治療」ー診療ガイドライン2022年版を読み解くー
    (2023)
  • 「with コロナ時代の花粉症治療」
    (アレルギー週間の集い 2023 in 広島 2023)
  • Photoimmunotherapy for recurrent head and neck cancer, short-term effect in 3 cases at our hospital.
    (BACOInternational 2023 (British Academic Conference in Otorhinolaryngology) 2023)
  • Endoscopic resection of posterior nasal nerves for severe allergic rhinitis in the COVID-19 era in Japan.
    (BACOInternational 2023 2023)
  • 「Type2炎症から見た鼻副鼻腔炎の重症度診断と治療ポイント」
    (秋田県地方部会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1994 トロント大学
  • 1987 - 1991 広島大学 医学系研究科 耳鼻咽喉科学専攻
  • 1981 - 1987 京都大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (広島大学)
経歴 (5件):
  • 2018/04/01 - 2019/03/31 広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 教授
  • 2005/04/01 - 2018/03/31 広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 展開医科学専攻病態制御医科学講座 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学研究室 准教授
  • 2005/04/01 - 2018/03/31 広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 展開医科学専攻病態制御医科学講座 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学研究室 准教授
  • 2004/01/01 - 2005/03/31 広島大学 医学部・歯学部附属病院 講師
  • 1996/04/01 - 帝京大学 助手
委員歴 (1件):
  • 2021/01 - 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会 学術委員会委員長
受賞 (4件):
  • 2004 - 日本鼻科学会 第11回日本鼻科学会賞 受賞 (2004年度)
  • 2002 - 広仁会 第20回広仁会賞 受賞 (2002年度)
  • 1995 - University of Toronto The Best Presentation in the category of Work undertahen by Post-Residency Research Fellows. The Annual Departmental Aca
  • 1994 - University of Toronto The Best Presentation in the category of Work undertahen by Post-Residency Research Fellows. The Annual Departmental Aca
所属学会 (6件):
日本頭頸部外科学会 ,  日本耳科学会 ,  日本鼻科学会 ,  ARO ,  日本アレルギー学会 ,  日本耳鼻咽喉科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る