研究者
J-GLOBAL ID:200901086471955574   更新日: 2024年06月18日

笹川 千尋

ササカワ チヒロ | Sasakawa Chihiro
所属機関・部署:
職名: センター長
ホームページURL (1件): http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/bac/h.p./mainpage.html
研究分野 (3件): 免疫学 ,  細菌学 ,  分子生物学
研究キーワード (8件): 免疫学 ,  感染生物学 ,  Cellular Microbiology ,  Bacterial Infectious Disease ,  Bacterial Pathogenesis ,  細胞微生物学 ,  細菌感染症 ,  病原細菌学
競争的資金等の研究課題 (47件):
  • 2012 - 2017 運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性の総括
  • 2011 - 2015 病原細菌の自然免疫克服戦略の解明とその応用
  • 2008 - 2011 赤痢菌の腸粘膜バリアー感染戦略の解明
  • 2006 - 2011 感染現象のマトリックス
  • 2006 - 2010 研究技術および研究資材の支援
全件表示
論文 (104件):
  • Ryota Otsubo, Hitomi Mimuro, Hiroshi Ashida, Jun Hamazaki, Shigeo Murata, Chihiro Sasakawa. Shigella effector IpaH4.5 targets 19S regulatory particle subunit RPN13 in the 26S proteasome to dampen cytotoxic T lymphocyte activation. Cellular Microbiology. 2019. 21. 3. e12974
  • 鈴木 志穂, 鈴木 敏彦, 三室 仁美, 笹川 千尋. IAP familyは細菌感染によるinflammasome活性化に関与する. 日本細菌学雑誌. 2018. 73. 1. 130-130
  • Suzuki S, Suzuki T, Mimuro H, Mizushima T, Sasakawa C. Shigella hijacks the glomulin-cIAPs-inflammasome axis to promote inflammation. EMBO reports. 2018. 19. 1. 89-101
  • Ryu Jinhyeob, 大坪 亮太, 飯田 真珠子, 芦田 浩, 笹川 千尋, 三室 仁美. 宿主ユビキチンE3リガーゼによる腸管病原性大腸菌の病原性抑制作用(Host E3 ubiquitin ligase limits pathogenicity of Enteropathogenic E. coli). 日本細菌学雑誌. 2017. 72. 1. 60-60
  • Kenji Takagi, Minsoo Kim, Chihiro Sasakawa, Tsunehiro Mizushima. Crystal structure of the substrate-recognition domain of the Shigella E3 ligase IpaH9.8. ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS. 2016. 72. Pt 4. 269-275
もっと見る
MISC (63件):
  • 鈴木 志穂, 鈴木 敏彦, 三室 仁美, 笹川 千尋. GLMNは細菌感染におけるinflammasome活性化のnegative regulatorである. 日本細菌学雑誌. 2016. 71. 1. 94-94
  • 鈴木 志穂, 三室 仁美, 小川 道永, 芦田 浩, 鈴木 仁人, 真田 貴人, 笹川 千尋. 赤痢菌IpaH7.8 E3ユビキチンリガーゼはglomulinを標的化して炎症を活性化する(Shigella IpaH7.8 E3 ubiquitin ligase targets glomulin to activate inflammasomes). 日本細菌学雑誌. 2015. 70. 1. 217-217
  • Hiroshi Ashida, Minsoo Kim, Chihiro Sasakawa. Manipulation of the host cell death pathway by Shigella. CELLULAR MICROBIOLOGY. 2014. 16. 12. 1757-1766
  • Aaron Irving, Hitomi Mimuro, Thomas Kufer, Camden Lo, Lorinda Turner, Belinda Thomas, John Bertin, Ivo Boneca, Chihiro Sasakawa, Dana Philpott, et al. Identification of the intracellular location and mechanisms of NOD1-dependent inflammatory responses. CYTOKINE. 2014. 70. 1. 50-50
  • 鈴木 志穂, Franchi Luigi, He Yuan, Munoz-Planillo Raul, 三室 仁美, 鈴木 敏彦, 笹川 千尋, Nunez Gabriel. Naip2は赤痢菌MxiIを認識しNlrc4 Inflammasomeを活性化する(Shigella Mxil is recognized by Naip2 to induce Nlrc4 inflammasome activation). 日本細菌学雑誌. 2014. 69. 1. 164-164
もっと見る
書籍 (2件):
  • 医科細菌学(編集)改訂第3版
    南江堂 2001
  • 赤痢菌の宿主細胞侵入・拡散とその発現調節(分担執筆)
    菜根出版,医学微生物学の新しい展開 1993
学歴 (3件):
  • 1974 - 1978 東京大学 大学院医学系研究科第三基礎医学
  • 1972 - 1974 千葉大学 大学院 薬学研究院
  • 1968 - 1972 千葉大学 理学部 生物学
学位 (2件):
  • 医学博士 (東京大学)
  • 薬学修士 (千葉大学)
経歴 (9件):
  • 2013/04 - 現在 千葉大学 真菌医学研究センター センター長
  • 1998 - 2001 大阪大学 微生物病研究所 併任教授
  • 1986 - 1995 東京大学 助教授
  • 1986 - 1995 University of Tokyo, Assistant Professor
  • 1995 - - 東京大学 教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2016 - 2023 米国微生物連盟 アカデミー会員
  • 2011 - 2017 日本学術会議 会員
  • 2012 - 2015 日本微生物学連盟 理事長
  • 2006 - 2008 日本細菌学会 理事長
受賞 (7件):
  • 2021 - 内閣府 瑞宝中綬章
  • 2012 - 内閣府 紫綬褒章
  • 2012 - 日本細菌学会 浅川賞
  • 2006 - 武田科学振興財団 武田医学賞
  • 1998 - 野口英世記念医学賞
全件表示
所属学会 (5件):
日本免疫学会 ,  米国微生物学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本細菌学会 ,  日本獣医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る