研究者
J-GLOBAL ID:200901086549921426   更新日: 2025年07月06日

守中 高明

モリナカ タカアキ | Morinaka Takaaki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 哲学、倫理学 ,  ヨーロッパ文学
研究キーワード (1件): フランス現代哲学、精神分析学、仏教思想、ジャック・デリダ、ジル・ドゥルーズ
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2018 - 2022 ジャック・デリダにおける宗教哲学の諸問題
  • 2014 - 2018 ジャック・デリダと精神分析の諸問題
論文 (54件):
  • 守中高明. 残りの民、抵抗する〈信〉--パレスチナ連帯の反=政治神学. 福音と世界/新教出版社. 2025. 80. 6. 22-27
  • 守中高明. 〈外〉のパッション--エックハルト、シモーヌ・ヴェイユにおける脱構成的瞬間. 『HAPAX』III-1/月曜社. 2025. 61-89
  • 守中高明. 非-人間的なるものの詩学(下)--生、不可能、証言. 現代詩手帖/思潮社. 2024. 67. 10. 124-133
  • 守中高明. デリダと翻訳の政治学. ジャック・デリダ『他者の単一言語使用--あるいは起源の補綴』岩波文庫/岩波書店、訳者解説. 2024. 197-216
  • 守中高明. 非-人間的なるものの詩学(上)--ガザ・ジェノサイドに直面して提起すべき問いとはなにか. 現代詩手帖/思潮社. 2024. 67. 8. 90-99
もっと見る
MISC (112件):
  • 守中高明. 早尾貴紀『パレスチナ、イスラエル、そして日本の私たち』(晧星社)・書評. 図書新聞. 2025. 3694. 6-6
  • 守中高明. 追悼・天澤退二郎「来たるべき詩的闘争の場面へ赴け」. 図書新聞. 2023. 3582. 1面
  • 守中高明. 阿弥陀仏、あるいは超越なき生成の力--来たるべき仏国土のために. 中外日報/中外日報社(2022年1月3日〔第28738〕号)12面. 2022. 28738. 12-12
  • 守中高明. 新・往生論--日本浄土教の脱-神話化のために. 中外日報/中外日報社. 2019. 2019年8月21日(第28507)号. 7-7
  • 守中高明. 他力という力、大慈悲の地平--現代思想としての親鸞. 同朋/東本願寺出版(真宗大谷派宗務所). 2019. 71巻. 819号. 17-17
もっと見る
書籍 (43件):
  • ジャック・デリダ『他者の単一言語使用--あるいは起源の補綴』
    岩波文庫/岩波書店 2024 ISBN:9784003860229
  • 親鸞万華鏡
    東本願寺出版 2023 ISBN:9784834106831
  • 浄土の哲学--念仏・衆生・大慈悲心
    河出書房新社 2021 ISBN:9784309228259
  • 持続可能な世界への法--Law and Sustainabilityの推進-- (分担執筆:第10章「ケアの存在倫理学--可傷性・責任・ホスピタリティ」を寄稿)
    早稲田大学比較法研究所/成文堂 2020
  • アーレント読本(分担執筆:第II部・2「約束と赦し--アウシュヴィッツ以後の時代における政治倫理学」を寄稿)
    法政大学出版局 2020 ISBN:9784588151095
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • 発表「誰のために学ぶのか--総動員体制に抗う、私たちーのー今」
    (早稲田奉仕園・キリスト教会館 2024)
  • 発表「非-人間的なるものの詩学--ガザ・ジェノサイドの時代に問うべきものはなにか」
    (「脱構築研究会」10周年ミーティング(於・早稲田大学文学学術院) 2024)
  • 発表「「本願」の構造と力:称名念仏・時間錯誤・パフォーマティヴ」
    (EAAシンポジウム「仏教と哲学の対話」(於・東京大学東アジア藝文書院) 2022)
  • インタヴュー「念仏とは〈風-になること〉である--なぜ、他力=浄土の哲学なのか」
    (HAPAX 14--気象/夜光社 2021)
  • 講演「他力・離脱・信--親鸞とエックハルトのあいだ」
    (真宗学会大会(於・大谷大学) 2021)
もっと見る
Works (5件):
  • 弟11回ジェノヴァ国際ポエトリィ・フェスティヴァル
    2005 -
  • レクチャー「欲動・反復・痕跡--詩のリズム」、in港大尋「リズムデザイン」ワークショップ&レクチャー(第4回)、2004年2月14日、門前仲町天上ホール
    2004 -
  • 「砂の日」(テクスト+朗読:守中高明、ピアノ+作曲:港大尋/1999年12月24日、門前仲町天上ホール)
    1999 -
  • 「シスター・アンティゴネーの暦のない墓」(テクスト+朗読:守中高明、ピアノ+作曲:港大尋/1997年11月6日、いずみホール)
    1997 -
  • 「二人、あるいは国境の歌」(テクスト:守中高明)、ピアノ+作曲:三宅榛名、朗読:黒木里美・守中高明/1995年11月8日、天王洲アイル・スフィアメックス)
    1995 -
学歴 (2件):
  • - 1991 学習院大学 人文科学研究科博士後期課程単位取得 フランス文学専攻
  • - 1984 学習院大学 文学部 フランス文学科
学位 (2件):
  • 修士(文学) (学習院大学)
  • Master(Literture) (Gakushuin University)
経歴 (6件):
  • 2006 - 現在 早稲田大学法学部教授
  • 2001 - 2005 早稲田大学法学部助教授
  • 1991 - 2000 学習院大学非常勤講師
  • 1998 - 1999 多摩美術大学非常勤講師
  • 1992 - 1995 玉川学園女子短期大学非常勤講師
全件表示
所属学会 (3件):
日本文藝家協会 ,  社会思想史学会 ,  日本フランス語フランス文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る