研究者
J-GLOBAL ID:200901087126742343   更新日: 2022年09月20日

遠藤 誠治

エンドウ セイジ | Endo Seiji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (5件): 紛争 ,  グローバリゼーション ,  平和研究 ,  国際政治経済学 ,  国際政治学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2003 - アジア太平洋の安全保障と地域秩序の再構築--周辺からの視点
  • 1999 - 2002 戦間期国際政治思想の再検討--政治経済のグローバリゼーションの挑戦と世界秩序の思想的基盤
  • 2002 - 国内紛争の予防と解決における市民社会の役割に関する研究
  • 2002 - 人間の安全保障に関する理論的研究
  • 1997 - 2001 冷戦後紛争の政治経済構造に関する理論的研究
全件表示
論文 (32件):
  • 遠藤誠治. 「米中関係と世界秩序の危機」. ジュリスト増刊 論究ジュリスト. 2020. 33. 79-85
  • Seiji Endo. 「『失敗国家』と世界秩序 : スーザン・ウッドワード『失敗国家のイデオロギー』を中心に」. 『成蹊法学』. 2018. 88. 502-476
  • 「安全保障を考える(6)核兵器のない世界へ向けて:北朝鮮の核実験から考える」. 2016. 237. 36-37
  • 遠藤誠治. 「安全保障を考える(5)安全保障概念の構造変容」. 『生活経済政策』. 2016. 233. 32-33
  • 遠藤誠治. 「安全保障を考える(4)『テロに対する戦争』超える安全保障政策を」. 『生活経済政策』. 2016. 229. 44-45
もっと見る
MISC (19件):
  • 遠藤誠治. 「亀嶋庸一先生の御退職に寄せて」. 『成蹊法学』. 2018. 88. 1-4
  • 「憲法と外交戦略 人権を守り、他国を攻めない憲法の理念に基づいた外交戦略を」(インタビュー). 『Report』(情報労連)2016年5月号. 2016. 8-9
  • 遠藤誠治. 「湯山トミ子先生の御退職に寄せて」. 『成蹊法学』. 2016. 84. 5-7
  • 遠藤 誠治. 安全保障を考える (特集 2015通常国会 : 安倍政治、終わりの始まり) -- (生活研第34回総会記念シンポジウム これからの政治、これからの民主主義). 生活経済政策. 2015. 226. 19-22
  • 遠藤誠治. 「宮本光雄先生の御退職に寄せて」. 『成蹊法学』. 2015. 82. 5-7
もっと見る
書籍 (39件):
  • 第三の核時代:破滅リスクからの脱却
    金風社 2021
  • 第4章「東アジアに相互信頼のメカニズムをどうつくるか」金子勝・大沢真理・山口二郎・遠藤誠治・本田由紀・猿田佐世『日本のオルタナティブ: 壊れた社会を再生させる18の提言』
    岩波書店 2020 ISBN:4000613944
  • 「現代世界における戦争と暴力」成蹊大学法学部編『教養としての政治学入門 』(ちくま新書)
    筑摩書房 2019 ISBN:448007211X
  • 「平和を求めるなら戦争の準備をすべきか」日本平和学会編『平和をめぐる14の論点:平和研究が問い続けること』
    法律文化社 2018 ISBN:9784589039545
  • 「暗い時代を超える知と力を求めて:厳しさを増す国際関係の背景を考える」NPO法人ピースデポ編著・梅林宏道監修『核軍縮・平和イアブック2015-17』
    緑風出版 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 北東アジアにおける平和共存の条件
    (パグウォッシュ会議 2015)
  • 日本の安全保障 - 戦後 70 年からどこに向かうのか -
    (日本国際政治学会 2015年度研究大会 2015)
  • 積極的平和主義の批判的検証
    (日本政治学会 2015)
  • 平和共存から共同体まで--国際政治学における共存の意味論--
    (國學院大學共存学研究会 2015)
  • 戦争と平和--先達から学ぶ--
    (京都女子大学現代社会学科公開講座「平和を考えた日本の研究者たち」 2014)
もっと見る
Works (6件):
  • アジア太平洋の安全保障と地域秩序の再構築--周辺からの視点
    2003 -
  • 人道危機と国際介入
    2000 - 2002
  • 国際政治と思想の交錯に関する研究
    1999 - 2002
  • 安全保障とネオリベラル統合
    1999 - 2002
  • 紛争解決・予防と市民社会形成の過程に関する理論的考察:アジア諸国の事例
    2002 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1988 東京大学 法学政治学研究科 政治学
  • - 1988 東京大学
  • - 1986 東京大学 法学部 政治コース
  • - 1986 東京大学
学位 (1件):
  • 法学修士 (東京大学)
経歴 (9件):
  • 1993 - 2001 成蹊大学法学部助教授
  • 1993 - 2001 Associate Professor, Faculty of Law,
  • 2001 - 成蹊大学 法学部 教授
  • 1992 - 1993 Lectuere, Faculty of Law, Seikei University
  • 1991 - 1993 成蹊大学法学部専任講師
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2020/06 - 現在 日本国際政治学会 評議員
  • 2016/10 - 現在 日本政治学会 理事
  • 1999/11 - 現在 日本平和学会 理事
  • 2018/06 - 2020/06 日本国際政治学会 監事
  • 2018/10 - 2019/10 日本政治学会 企画委員長
全件表示
所属学会 (10件):
British International Studies Association ,  International Studies Association ,  日本平和学会 ,  日本国際政治学会 ,  日本政治学会 ,  The British International Studies Association ,  International Studies Association ,  The Peace Studies Association of Japan ,  The Japan Association of International Relations ,  The Japanese Political Science Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る