研究者
J-GLOBAL ID:200901087156571632   更新日: 2023年03月10日

辻 伸泰

ツジ ノブヒロ | Tsuji Nobuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.tsujilab.mtl.kyoto-u.ac.jp/
研究分野 (3件): 構造材料、機能材料 ,  材料加工、組織制御 ,  金属材料物性
研究キーワード (6件): 材料強度学 ,  金属組織学 ,  鉄鋼材料学 ,  機械冶金学 ,  先進構造材料 ,  物理冶金学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2019 - 2025 異種変形モードの核生成制御による高強度・高延性金属の実現
  • 2008 - 2010 準安定ナノオーステナイト鋼からのマルテンサイト変態
  • 2006 - 2008 高密度格子欠陥を有する物質・材料のメカニクス解明
  • 2007 - 2007 ARBにより作製されたナノ組織Ni合金の組織、集合組織と機械的性質
  • 2003 - 2007 強ひずみ加工による表層ガラス化および大過冷却制御によるバルク化
全件表示
論文 (505件):
  • Avala Lavakumar, Shuhei Yoshida, Jesada Punyafu, Shiro Ihara, Yan Chong, Hikaru Saito, Nobuhiro Tsuji, Mitsuhiro Murayama. Yield and flow properties of ultra-fine, fine, and coarse grain microstructures of FeCoNi equiatomic alloy at ambient and cryogenic temperatures. Scripta Materialia. 2023. 230. 115392-115392
  • Jesada Punyafu, Sukyoung Hwang, Shiro Ihara, Hikaru Saito, Nobuhiro Tsuji, Mitsuhiro Murayama. Microstructural factors dictating the initial plastic deformation behavior of an ultrafine-grained Fe-22Mn-0.6C TWIP steel. Materials Science and Engineering: A. 2023
  • Reza Gholizadeh, Shuhei Yoshida, Yu Bai, Shu Kurokawa, Akinobu Shibata, Nobuhiro Tsuji. Global understanding of deformation behavior in CoCrFeMnNi high entropy alloy under high-strain torsion deformation at a wide range of elevated temperatures. Acta Materialia. 2023. 243. 118514-118514
  • Baoqi Guo, Wenqi Mao, Yan Chong, Akinobu Shibata, Stefanus Harjo, Wu Gong, Huicong Chen, John J. Jonas, Nobuhiro Tsuji. Unexpected dynamic transformation from α phase to β phase in zirconium alloy revealed by in-situ neutron diffraction during high temperature deformation. Acta Materialia. 2023. 242. 118427-118427
  • Z.H. Li, S. Gao, T.T. Sasaki, T. Nakata, S. Kamado, N. Tsuji, K. Hono. Discontinuous yielding phenomena triggered by Zn addition in low-alloyed Mg-Al-Ca-Mn alloys. Scripta Materialia. 2022. 221. 114967-114967
もっと見る
MISC (202件):
  • ゴン ウー, ハルヨ ステファヌス, 川崎卓郎, 相澤一也, 辻伸泰. AZ31合金繰り返し変形挙動のマルチスケール観察. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2022. 2021
  • ゴン ウー, 鄭瑞暁, 鄭瑞暁, ハルヨ ステファヌス, 川崎卓郎, 相澤一也, 辻伸泰. AZ31マグネシウム合金の変形双晶の形成と消滅のマルチスケール観察. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • 常盤大樹, 吉田周平, 吉田周平, 宮嶋陽司, 辻伸泰, 辻伸泰. Ni-Cr二元系合金の室温力学特性に及ぼす短範囲規則化の影響. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • Kaveh Edalati, Andrea Bachmaier, Victor A. Beloshenko, Yan Beygelzimer, Vladimir D. Blank, Walter J. Botta, Krzysztof Bryła, Jakub Čížek, Sergiy Divinski, Nariman A. Enikeev, et al. Nanomaterials by severe plastic deformation: review of historical developments and recent advances. Materials Research Letters. 2022. 10. 4. 163-256
  • ゴン ウー, ステファヌス ハルヨ, 眞山剛, 川崎卓郎, 相澤一也, 孫彬せん, 辻伸泰. その場中性子回折によるAZ31合金の極低温変形メカニズムの考察. 日本金属学会講演大会(Web). 2021. 169th
もっと見る
特許 (31件):
  • 応力測定方法
  • 普通低炭素鋼を低ひずみ加工、焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度、高延性鋼板およびその製造法
  • 溶融亜鉛めっきのやけの防止方法
  • 金属材の接合方法および構造物
  • High-Strength High-Ductility Steel Sheets and Its Production Method by Means of Medium Amount of Plastic Deformation and Annealing in Plain Low-Carbon Steels (ヨーロッパ)
もっと見る
書籍 (95件):
  • ハイエントロピー合金 : カクテル効果が生み出す多彩な新物性
    内田老鶴圃 2020 ISBN:9784753651375
  • 時効初期ナノ生成物制御による高強度時効硬化型アルミニウム合金の開発 . 超微細粒アルミニウムが示す特異な力学特性の発現機構の統一的解明
    軽金属奨学会 2019
  • 圧延工程の違いによる素材の性質の変化とその影響:巨大ひずみ加工を中心に
    2019
  • Formation Mechanism of Ultrafine Grained Microstructures: Various Possibilities for Fabricating Bulk Nanostructured Metals and Alloys
    2019
  • ARB加工法によるアルミニウム合金の結晶粒微細化と時効析出挙動
    2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (409件):
  • Role of Zn on the yielding behavior in Mg-Al-Ca based dilute alloys
    (日本金属学会 2021 年春期(第168 回)講演大会 2021)
  • Characteristic deformation behavior of HfNbTiZr refractory medium entropy alloy
    (日本金属学会 2021 年春期(第168 回)講演大会 2021)
  • Tensile deformation of ultrafine-grained Fe-Mn-Al-Ni-C alloy studied by in-situ synchrotron radiation X-ray diffraction
    (日本金属学会 2021 年春期(第168 回)講演大会 2021)
  • 強度比の異なるフェライト+マルテンサイト二相鋼の局所変形挙動
    (日本鉄鋼協会 2021 年春季(第181 回)講演大会 2021)
  • Al 添加中Mn 鋼の加工熱処理における組織形成及び力学特性
    (日本鉄鋼協会 2021 年春季(第181 回)講演大会 2021)
もっと見る
Works (69件):
  • 高強度・高安全性を有する複相超微細粒(Nano-DP)鋼板の創製
    2008 -
  • ARBにより作製されたナノ組織Ni合金の組織、集合組織と機械的性質
    2008 -
  • 超微細粒鋼の低音特性に関する研究
    2008 -
  • 高密度格子欠陥を有する物質・材料のメカニクス解明
    2008 -
  • 再結晶・相変態による微細化および析出強化との融合による高強度化の研究
    2008 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1991 - 1994 京都大学 大学院 工学研究科 金属加工学専攻
  • 1989 - 1991 京都大学 大学院工学研究科 金属加工学専攻
  • 1985 - 1989 京都大学 工学部 金属加工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (京都大学)
  • 工学修士 (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2009/03 - 現在 京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻 教授
  • 2015/10 - 2019/03 九州大学 巨大ひずみマテリアル国際研究センター 客員教授
  • 2015/04 - 2016/03 大阪大学 接合科学研究所 招聘教授
  • 2011/04 - 2011/09 東北大学 金属材料研究所 招聘教授
  • 2007/04 - 2009/02 大阪大学 大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻 准教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2020/04 - 現在 公益財団法人 軽金属奨学会 理事
  • 2022/04 - 2024/03 日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会・部会長
  • 2022/04 - 2024/03 日本鉄鋼協会 理事
  • 2018/04 - 2021/03 日本金属学会 理事
  • 2013/04 - 2020/03 公益財団法人 日新奨学会 理事
全件表示
受賞 (36件):
  • 2022/05 - 本多記念会 本多フロンティア賞
  • 2022/03 - 日本金属学会 第61回 谷川・ハリス賞 構造用金属材料の加工熱処理によるナノ・ミクロ組織制御とその力学特性に関する研究
  • 2021/11 - 軽金属学会 軽金属学会・70周年記念功労賞
  • 2021/07 - 日本金属学会 第1回 日本金属学会新進論文賞
  • 2021/07 - 日本金属学会 第1回 日本金属学会新進論文賞
全件表示
所属学会 (9件):
日本塑性加工学会 ,  熱処理技術協会 ,  溶接学会 ,  TMS (Minerals, Metals and Materials Society) ,  軽金属学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本金属学会 ,  ASM ,  MRS (Materials Research Society)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る