研究者
J-GLOBAL ID:200901087667011791   更新日: 2024年04月28日

石水 毅

イシミズ タケシ | Ishimizu Takeshi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 立命館大学  総合科学技術研究機構 生物資源研究センター 
ホームページURL (1件): http://www.ismz.sk.ritsumei.ac.jp
研究分野 (8件): 応用生物化学 ,  植物分子、生理科学 ,  機能生物化学 ,  構造生物化学 ,  分子生物学 ,  エネルギー化学 ,  生体化学 ,  生物分子化学
研究キーワード (1件): 糖鎖、多糖、タンパク質、膜タンパク質、酵素、生化学、植物、細胞壁、バイオエネルギー、バイオエタノール、生物資源、バイオマス、遺伝子組換え植物、環境学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2019 - 2024 植物細胞壁ペクチン生合成糖転移酵素の同定とペクチンの機能解明
  • 2020 - 2023 植物細胞壁多糖合成におけるメタボロン形成の検証
  • 2018 - 2023 植物体のしなやかさを生み出す非セルロース性細胞壁成分の構造力学的・化学的特性
  • 2016 - 2018 希土類金属添加によるバイオマス増加の分子機構解明と農学分野へのパラダイムシフト
  • 2015 - 2018 植物細胞壁ペクチンの分子ネットワーク形成に関与するアピオース転移酵素の同定
全件表示
論文 (70件):
  • Takao Ohashi, Yurika Mabira, Yutaro Mitsuyoshi, Hiroyuki Kajiura, Ryo Misaki, Takeshi Ishimizu, Kazuhito Fujiyama. Expression of an endo-rhamnogalacturonase from Aspergillus aculeatus enhances release of Arabidopsis transparent mucilage. Journal of bioscience and bioengineering. 2024
  • Syo Iguchi, Tatsuya Tokunaga, Eri Kamon, Yuto Takenaka, Shizuka Koshimizu, Masao Watanabe, Takeshi Ishimizu. Lanthanum Supplementation Alleviates Tomato Root Growth Suppression under Low Light Stress. Plants. 2023. 12. 14. 2663
  • Maho Yamashita, Tae Fujimori, Song An, Sho Iguchi, Yuto Takenaka, Hiroyuki Kajiura, Takuya Yoshizawa, Hiroyoshi Matsumura, Masaru Kobayashi, Eiichiro Ono, et al. The apiosyltransferase celery UGT94AX1 catalyzes the biosynthesis of the flavone glycoside apiin. Plant physiology. 2023
  • Ryo Matsushima, Hiroshi Hisano, Ivan Galis, Satoko Miura, Naoko Crofts, Yuto Takenaka, Naoko F. Oitome, Takeshi Ishimizu, Naoko Fujita, Kazuhiro Sato. FLOURY ENDOSPERM 6 mutations enhance the sugary phenotype caused by the loss of ISOAMYLASE1 in barley. Theoretical and Applied Genetics. 2023. 136. 4
  • Shun Takata, Megumi Hayashi, Megumi Maeda, Takeshi Ishimizu, Yoshinobu Kimura. Structural features of free N-glycans in α1,3/4-fucosidase-deficient Arabidopsis thaliana: deletion of α1,3/4-fucosidase activity induced accumulation of plant complex type GN1 free N-glycans. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2022. 86. 10. 1413-1416
もっと見る
MISC (12件):
  • 竹中悠人, 梶浦裕之, 石水毅. 植物細胞壁多糖の生合成ー新規ペクチン生合成糖転移酵素の発見と今後の展望. 化学と生物. 2019. 57. 2. 88-94-94
  • 石水毅. ペクチン合成のしくみ解明が植物の陸上進出を知る鍵に!. 化学. 2018. 73. 10. 73
  • 今井 友也, 中島 啓介, 石水 毅. 脂質変換大腸菌による細胞壁生合成関連酵素の発現. 第68回日本木材学会大会. 2018
  • 藤森多恵, 松田諒子, 鈴木真未, 竹中悠人, 梶浦裕之, 武田陽一, 石水毅. 植物細胞壁ペクチンRG-IIの生合成に必要なUDP-アピオース単離法の開発. 日本糖質学会年会要旨集. 2018. 37th
  • 竹中悠人, 加藤耕平, 小川(大西)真里, 鶴浜加奈, 梶浦裕之, 柳生健太, 竹田篤史, 竹田篤史, 武田陽一, 國枝正, et al. 新規糖転移酵素ファミリーに属する植物細胞壁ペクチンラムノース転移酵素の同定と機能解析. 日本糖質学会年会要旨集. 2018. 37th
もっと見る
特許 (1件):
  • ウリジン-5’-ジホスホガラクツロン酸の高効率調製法
書籍 (8件):
  • 植物細胞壁実験法
    弘前大学出版会 2016 ISBN:9784907192211
  • Glycoscience: Biology and Medicine
    Springer-Verlag 2014 ISBN:9784431548409
  • 生体高分子の基礎
    実教出版 2014 ISBN:9784407332469
  • 植物細胞壁
    講談社 2013 ISBN:9784061538184
  • Pectins and Pectinases
    Kluwer, Dordrecht, the Netherlands 2009 ISBN:9789086861088
もっと見る
講演・口頭発表等 (135件):
  • ペクチンラムノガラクツロナンIIの生合成に関与するアピオース転移酵素の活性検出
    (日本農芸化学会大会2019年度大会 2019)
  • 植物細胞壁ペクチンRG-IIの生合成に必要なUDP-アピオース単離法の開発
    (日本応用糖質科学会第44回近畿支部会 2018)
  • 新規GT106ファミリーに属するペクチンRG-I:ラムノース転移酵素の研究
    (第91回日本生化学会大会 2018)
  • 植物細胞壁ペクチン生合成と植物の陸上進出
    (京都大学ウイルス・再生医科学研究所セミナー 2018)
  • 植物細胞壁ペクチンラムノガラクツロナンIの生合成に関わるラムノース転移酵素
    (第67回日本応用糖質科学会大会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1998 大阪大学大学院 理学研究科 有機化学専攻
  • - 1993 大阪大学 理学部 化学科
学位 (2件):
  • 学士(理学) (大阪大学)
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 立命館大学生命科学部教授
  • 2012/04 - 2019/03 立命館大学生命科学部准教授
  • 2009/11 - 2012/03 大阪大学大学院理学研究科講師
  • 2007/04 - 2009/11 大阪大学大学院理学研究科助教
  • 1999/04 - 2007/03 大阪大学大学院理学研究科助手
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2017/04 - 日本応用糖質科学会近畿支部 幹事
  • 2014/09 - 日本生化学会近畿支部 評議員
  • 2014/09 - 日本生化学会 評議員
  • 2014/08 - 日本糖質学会 評議員
  • 2012/04 - 文部科学省科学技術制作研究所科学技術動向研究センター 専門調査員
受賞 (8件):
  • 2017/07 - 弘前大学出版会 第8回弘前大学出版会賞
  • 2011/07 - 大阪大学 大阪大学功績賞
  • 2010/10 - 日本生化学会 日本生化学会 奨励賞
  • 2008/10 - 日本生化学会 日本生化学会 Journal of Biochemistry論文賞
  • 2005/10 - 日本生化学会 日本生化学会 柿内三郎記念奨励研究賞
全件表示
所属学会 (6件):
植物細胞壁研究者ネットワーク ,  日本植物生理学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本応用糖質学会 ,  日本糖質学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る