研究者
J-GLOBAL ID:200901088150354334   更新日: 2023年07月10日

串田 美保子

クシダ ミホコ | Kushida Mihoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 外国語教育
研究キーワード (3件): TESOL ,  第二言語・外国語習得論 ,  応用言語学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2002 - 2004 英語教育法・英語教授法
  • 2002 - 2004 English Pedagogigal Method
MISC (22件):
  • 串田美保子. Cumminsの理論は日本の英語教育の指針にどう適用できるか. 関東学院教養論集. 2023. 33. 21-36
  • 串田美保子. 「英語は英語で教えるべき」は正しい方針なのか -- 日本の「モノリンガル主義」信仰と海外な新たな方向性についての考察. 関東学院教養論集. 2021. 31. 47-95
  • 串田美保子. Multiword Chunkに焦点をあてた教材提示:パイロットスタディとして. 関東学院教養論集. 2019. 29. 87-108
  • 串田美保子. Multiword Chunkを有効なinputにするために(1):映像利用教材における有効利用可能な語彙Chunkの分析. 関東学院教養論集. 2014. 24. 131-168
  • 田口 幹比古, 串田 美保子, 熊澤 孝昭. 英語リメディアル用教材の教育効果について--「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」2009年度[関東学院大学]法学部実践報告. 関東学院教養論集. 2011. 21. 77-87
もっと見る
書籍 (3件):
  • 『英語発音指導マニュアル』(共著)
    (株)北星堂書店 2009
  • 『英語音声学活用辞典(第二版)』(共著)日本英語音声学会編
    (株)成美堂 2005
  • 『英語音声学活用辞典』(共著)で担当項目「Content Word and Function Word(内容語と機能語)」(p.43-44)
    日本英語音声学会編 2004
学歴 (9件):
  • 1991 - 1992 サンダーバード国際経営大学大学院(現在:アリゾナ州立大学サンダーバード グローバル経営大学院) 国際経営学研究科 国際経営学修士 MBA in International Management
  • 1987 - 1989 アリゾナ州立大学 大学院 英語科研究科 英語学修士 MA in English with a concentration in TESOL
  • 1987 - 1988 1987-1988 ロータリー財団奨学生 アリゾナ州立大学大学院 英語科研究科
  • 1981 - 1985 関東学院大学 文学部 英米文学科
  • 1983 - 1983 リンフィールド大学 交換留学生
全件表示
学位 (2件):
  • MBA in international management (国際経営学修士) (サンダーバード国際経営大学院(現在の名称:サンダーバードグローバル経営大学院))
  • MA in English with a concentration in TESOL(英語学TESOL修士) (アリゾナ州立大学大学院)
経歴 (16件):
  • 2004/04 - 現在 関東学院大学 法学部 教授
  • 2016/04 - 2020/03 関東学院大学 国際センター 国際センター長
  • 2014/04 - 2016/03 関東学院大学 法学部 共通科目主任
  • 2010/04 - 2012/03 関東学院大学 法学部 共通科目主任
  • 2004/04 - 2006/03 関東学院大学 入試センター 入試センター次長
全件表示
委員歴 (7件):
  • 1993/08 - 現在 TESOL(Teachers of English to Speakers of Other Languages) 会員
  • 1995/04 - 2019/03 日本英語音声学会 評議員
  • 2008/01 - 2018/03 横浜市立みなと総合高等学校 学校評議員
  • 1995/05 - 2008/05 国際ロータリー財団第2780地区 財団奨学生常任選考委員
  • 2000/07 - 2001/11 日本英語検定協会 面接委員(1級担当)
全件表示
所属学会 (4件):
JALT(全国語学教育学会) ,  日本英語音声学会 ,  JACET(大学英語教育学会) ,  TESOL
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る