研究者
J-GLOBAL ID:200901088233391193   更新日: 2025年07月03日

外山 真理

トヤマ マリ | Toyama Mari
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (6件): 無機・錯体化学 ,  無機・錯体化学 ,  無機・錯体化学 ,  無機・錯体化学 ,  グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  無機・錯体化学
研究キーワード (8件): 小分子運搬-放出錯体 ,  錯体合成 ,  錯体構造(結晶構造・溶液内構造) ,  錯体光化学 ,  ポリピリジル-ルテニウム(II)錯体 ,  コバルト錯体 ,  環境分析化学 ,  希土類錯体
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2025 - 2029 フッ化物イオンセンサーの開発:安価なコバルト錯体を用いた呈色反応の解明
  • 2023 - 2024 遊離イオンに基づくコバルトキュバン型錯体の架橋ハロゲンの配列 制御と物性研究
  • 2020 - 2023 フィールドワークでも利用可能な錯体を使った安価なフッ化物イオンセンサーの開発
  • 2018 - 2019 植物のネバネバ成分を用いたドラッグデリバリーへの応用に関する研究
  • 2018 - 2019 目視で判定可能なフッ化物イオン検出能を持つ錯体の研究 ~検出範囲の拡張・低コスト化を目指した改良~
全件表示
論文 (28件):
  • Yusuke Kuramochi, Jun Itabashi, Mari Toyama, Seiichi Tanaka, Noriharu Nagao, Ken Onda, Hitoshi Ishida. Efficiency of Photodissociation of Carbonyl Ligand in Ruthenium Monocarbonyl Bipyridine Complexes: Effect of Isomeric Structures and Ligands. Inorganic Chemistry. 2025
  • Mari TOYAMA, Yuki Asano. Photoinduced Etherification of Ru(II)-Coordinated Chloromethyl-Modified 2,2′-Bipyridine Complex and Structural Characterization of Its Photoproducts. European Journal of Inorganic Chemistry. 2025
  • Mari Toyama, Yuto Onishi, Nobuyoshi Tanaka, Noriharu Nagao. Complexes exhibiting trans(Cl)-RuCl2(dmso-S)2 geometry with methyl-picolinate-type neutral N,O-ligands: Synthesis, structural characterization, and chemical behavior analysis in aqueous solutions. Journal of Molecular Structure. 2025. 1321. 139964-139964
  • Mari Toyama, Daichi Fujimoto, Yusuke Kawakami, Shiho Tanaka. Thermally Stable Heteroleptic Trans-Bis(Chelate) Ruthenium(II) Complex Bearing 2,2’-Bipyridine and Acetylacetonato: Synthesis, Isomerization, and Crystal Structure. European Journal of Inorganic Chemistry. 2024. 27. 32
  • Feng Yin, Satoshi Fukutani, Mari Toyama, Tomoo Yamamura, Tatsuya Suzuki. Radium separation from thorium and manufacturing of targets by precipitation method. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 2024. 333. 11. 6039-6046
もっと見る
MISC (141件):
書籍 (1件):
  • 基礎化学実験1・2 実験テキスト 明治大学理工学部応用化学科編(実験課題1B, P81-86担当)
    学術図書出版社
講演・口頭発表等 (153件):
  • メチルピコリネートを持つルテニウム(II)-dmso錯体のキャラクタリゼーションと化学的挙動
    (錯体化学会第74回討論会、岐阜大学 2024)
  • 核医薬を目指した環状ポリエチレンジアミン(メチルホスホネート)をもつTh(IV)錯体の構造学的な研究
    (京都大学 複合原子力科学研究所 第58回学術講演会 2024)
  • Structural studies of mononuclear Th(IV) complexes with cage-shaped acyclic or cyclic chelate ligands possessing a polyethylenediamine(methylphosphonate) moiety; EDTMP and DOTMP for nuclear medicine
    (The 73rd Conference of Japan Society of Coordination Chemistry 2023)
  • 遊離イオンに基づく コバルトキュバン型錯体の架橋ハロゲンの配列制御
    (錯体化学会第78回討論会 2023)
  • First structural study on Thorium(IV) complexes with long-chained and cyclic polyethylenediamine(methylphosphonate); EDTMP and DOTMP for nuclear medicine
    (Actinides 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2007 明治大学大学院 理工学研究科 応用化学専攻(旧 工業化学専攻)博士後期課程
  • 1999 - 2001 明治大学大学院 理工学研究科 工業化学専攻 博士前期課程
  • 1995 - 1999 明治大学 理工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (明治大学)
経歴 (8件):
  • 2022/11 - 現在 京都大学 複合原子力科学研究所 助教
  • 2022/11 - 2023/03 大阪電気通信大学 工学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2022/10 大阪電気通信大学 工学部 基礎理工学科 特任講師
  • 2019/04 - 2020/03 大阪府立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科環境 物質化学コース 任期付き講師
  • 2015/04 - 2019/03 甲南大学 理工学部機能分子化学科 助教
全件表示
受賞 (2件):
  • 2005/08 - 錯体化学会 第55回錯体化学会 学生ポスター賞
  • 2003/08 - 21st ICP Satellite Symposium on Photochemical and Photobiology of Complexes Including Supramolecular Systems and Coordination Compounds 学生ポスター賞(Europe Prize)
所属学会 (3件):
複合系の光機能研究会 ,  日本化学会 ,  錯体化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る