研究者
J-GLOBAL ID:200901088803505155
更新日: 2024年12月20日
林 実
ハヤシ ミノル | Hayashi Minoru
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (8件):
ヘテロ元素化学
, 触媒反応
, 有機金属化学
, 有機合成反応
, Heteroatom Chemistry
, Catalysis
, Organometallic Chemistry
, Organic Synthesis
競争的資金等の研究課題 (11件):
- 2018 - 2023 構造多様なホスフィンブロックを主鎖構成要素とする新高機能性高分子材料の創成
- 2015 - 2018 新規リン含有蛍光性複素環機能分子の開発と応用
- 2015 - 2017 構造多様性ホスフィンブロックを基盤とする機能性高分子の創成
- 2011 - 2013 新構造の有機リン含有機能性色素材料の創成
- 2008 - 2010 新構造のリンイリド含有共役複素環の構築とリン含有π電子系機能分子開発への応用
- 1997 - 1998 遷移金属による炭素-炭素不飽和結合系の構築
- 1996 - 1996 新規不斉ホスフィン配位子の開発と触媒的不斉合成反応への応用
- 新規光学活性配位子を用いる触媒的不斉合成
- ヘテロ元素間結合の特性を利用する新規反応の開発
- Catalytic Asymmetric Synthesis with novel Ligands
- Synthetic Reactions using Heteroatoms
全件表示
論文 (79件):
-
Hidetoshi Ohta, Ryosuke Asahara, Ryusei Ikeda, Tateyuki Sakamoto, Minoru Hayashi. A Protocol for the Synthesis of Organophosphorus(V) Compounds with P-N and P-O Bonds by Umpolung Strategy Using Hydroxymethylphosphine Sulfides. The Journal of Organic Chemistry. 2024
-
Tomoya Misaki, Masataka Nishiwaki, Toshiki Ito, Masafumi Ueda, Masahiro Fujisaki, Aya Yoshimura, Takashi Shirahata, Minoru Hayashi, Yohji Misaki. Synthesis and properties of 1,3-dithiole[6]dendralene analogs with two thiophene spacers inserted. Chemistry Letters. 2024. 53. 6
-
Tomoya Misaki, Aya Yoshimura, Takashi Shirahata, Minoru Hayashi, Yohji Misaki, Daisuke Sakamaki, Hideki Fujiwara. Synthesis, Structures, Electrochemical and Optical Properties of Vinyl-Extended Tetrathiafulvalene Derivatives Functionalized with Two 2,6-Dicyano-λ5-Phosphinine Units. European Journal of Organic Chemistry. 2024. 27. 13
-
Ryo Sugiyama, Riku Okada, Taito Noda, Naoki Meguro, Naoto Yoshida, Keigo Hoshi, Hidetoshi Ohta, Minoru Hayashi, Hisahiro Sasabe, Junji Kido. Highly Efficient Blue Fluorescent Organic Light-Emitting Devices Based on λ5-Phosphinine Derivatives. Chemistry - A European Journal. 2024. 30. 21
-
Minoru Hayashi, Hidetoshi Ohta, Shion Fujimoto. Fused λ5-Phosphinines: Design, Syntheses, and Properties. Synlett. 2022. 34. 12. 1492-1496
もっと見る
MISC (84件):
-
SUGIO Yuzuru, YAMASAKI Sota, UEDA Junya, ISOGAI Ryo, MATSUMOTO Natsumi, HAYASHI Minoru, YAMAGAMI Ryota, HIRATA Akira, TOMIKAWA Chie, OHNO Satoshi, et al. tRNAにおける4-チオウリジンの第3生合成経路【JST機械翻訳】. 日本RNA学会年会要旨集. 2024. 25th
-
池田流星, 太田英俊, 林実. 新規官能性λ5-ホスフィニンの合成と光物性. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
-
狩野竜輝, 太田英俊, 林実. トリス[1-(ジフェニルホスフィノ)イソキノリン-3-イル】ホスフィン配位子の合成と応用. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
-
松下詩穂, 太田英俊, 林実. アミノホスフィン誘導体の新規合成法の開発と応用. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
-
佐々木颯斗, 太田英俊, 林実. 立体特異的P-Cクロスカップリング反応を用いた大環状ホスフィン化合物の合成と構造. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2024. 104th
もっと見る
講演・口頭発表等 (103件):
-
立体特異的なP-Cクロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン類の立体選択的合成
(第49回有機典型元素化学討論会 2022)
-
青色発光を示す新規蛍光性λ5-ホスフィニンの合成と有機EL素子への応用
(2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
-
嵩高い第 3 級アルキル基を有するホスフィン類の合成と応用
(2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
-
立体特異的な P-C クロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン類の立体 選択的合成
(2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
-
トリス(8-ジフェニルホスフィノ-2-キノリル)ホスフィン配位子を有する多核金属錯体および金属クラスターの合成
(2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1995 京都大学 工学研究科 合成化学
- - 1995 京都大学
- - 1990 京都大学 工学部 合成化学
- - 1990 京都大学
学位 (2件):
- 修士(工学) (京都大学)
- 博士(工学) (京都大学)
経歴 (2件):
- 2005 - - 愛媛大学
- 2005 - - Ehime University
委員歴 (3件):
- 2014/04 - 現在 有機合成化学協会 中国四国支部幹事
- 2014/04 - 2016/03 日本化学会 中国四国支部幹事
- 2001 - 2002 有機合成化学協会 機関誌編集協力委員
受賞 (11件):
- 2022/11 - 日本化学会中国四国支部 優秀講演賞 トリス(8-ジフェニルホスフィノ-2-キノリル)ホスフィン配位子を有する多核金属錯体および金属クラスターの合成
- 2022/11 - 日本化学会中国四国支部 優秀講演賞 立体特異的なP-Cクロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン類の立体選択的合成
- 2019/04 - 長瀬科学技術振興財団 2019年度長瀬研究振興賞 蛍光性λ5-ホスフィニンを核とする機能分子開発
- 2018/11 - 日本化学会中国四国支部 日本化学会中国四国支部大会ポスター賞 4位ヘテロ置換λ5ホスフィニンの合成と応用
- 2017/09 - 触媒学会 第120回触媒討論会ポスター賞 イオン液体修飾Pt/H-ZSM-5触媒を用いたフェノール類の水素化脱酸素反応
- 2016/08 - 愛媛大学工学部 工学部教育貢献賞 工学部教育貢献賞
- 2016/08 - 有機合成化学協会 第32回若手化学者のための化学道場ポスター賞 低温常圧下で進行するフェノール類の水素化脱酸素反応
- 2015/09 - 基礎有機化学会 第26回基礎有機化学討論会ポスター賞 対称型λ5-ホスフィニン誘導体の合成と物性
- 2014/08 - 有機合成化学協会 第30回若手化学者のための化学道場優秀ポスター賞 Pd触媒P-Cクロスカップリング反応を用いる第三級P-キラルホスフィンの合成法開発
- 2013/09 - 近畿化学協会 第60回有機金属化学討論会ポスター賞 Pd 触媒 P-C クロスカップリング反応を用いる第三級ホスフィン誘導体の効率的合成法
- 2010 - 有機合成化学協会中国四国支部奨励賞
全件表示
所属学会 (3件):
アメリカ化学会(American Chemical Society)
, 有機合成化学協会
, 日本化学会
前のページに戻る