研究者
J-GLOBAL ID:200901088803505155   更新日: 2022年12月14日

林 実

ハヤシ ミノル | Hayashi Minoru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 有機合成化学
研究キーワード (8件): ヘテロ元素化学 ,  触媒反応 ,  有機金属化学 ,  有機合成反応 ,  Heteroatom Chemistry ,  Catalysis ,  Organometallic Chemistry ,  Organic Synthesis
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 新規光学活性配位子を用いる触媒的不斉合成
  • ヘテロ元素間結合の特性を利用する新規反応の開発
  • Catalytic Asymmetric Synthesis with novel Ligands
  • Synthetic Reactions using Heteroatoms
論文 (75件):
  • Minoru Hayashi, Hidetoshi Ohta, Shion Fujimoto. Fused λ5-Phosphinines: Design, Syntheses, and Properties. Synlett. 2022
  • Hidetoshi Ohta, Minoru Hayashi, Yoshiki Nakashima, Kento Kayahara, Naoki Hashimoto, Ippei Tanaka, Tomoki Tadokoro, Yutaka Watanabe. P-Chiral Phosphine Sulfide Synthesis by Combination of Enzymatic Desymmetrization and Successive Deformylative P-C Cross-Couplings. Synlett. 2022. 33. 15. 1511-1514
  • Minoru Hayashi. Development of novel syntheses of organophosphorus compounds: from a simple P-C bond formation to phosphacycles. Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements. 2021
  • Ryuhei Ohnishi, Hidetoshi Ohta, Shigeki Mori, Minoru Hayashi. Cationic Dirhodium Complexes Bridged by 2-Phosphinopyridines Having an Exquisitely Positioned Axial Shielding Group: A Molecular Design for Enhancing the Catalytic Activity of the Dirhodium Core. Organometallics. 2021
  • Minoru Hayashi. Phosphine Sulfides: New Aspects of Organophosphorus Compounds. CHEMISTRY LETTERS. 2021. 50. 1. 1-6
もっと見る
MISC (38件):
  • 岡田陸, 矢野誠人, 太田英俊, 林実. リン原子含有新規青色蛍光化合物の合成と光物性. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2022. 102nd
  • 足羽健作, 湯浅亮輝, 太田英俊, 林実. P-Cクロスカップリング反応を用いた大環状ホスフィン類の合成と構造. 有機典型元素化学討論会講演要旨集. 2021. 48th (CD-ROM)
  • 佐藤さくら, 福田千遥, 太田英俊, 林実. ゼオライト触媒を用いた3-アリール-1-プロパノールの酸化的減炭反応の探究. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2021. 101st
  • 山下玲奈, 米田聖英, 太田英俊, 林実. 蛍光性λ5-ホスフィニンの機能化を指向した合成手法開発. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2021. 101st
  • 坂元建幸, 蔵田雅典, 瀬野結梨香, 曽我部祥多, 太田英俊, 林実. 嵩高い第3級アルキルホスフィン類の合成とその応用. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2021. 101st
もっと見る
講演・口頭発表等 (103件):
  • 立体特異的なP-Cクロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン類の立体選択的合成
    (第49回有機典型元素化学討論会 2022)
  • 青色発光を示す新規蛍光性λ5-ホスフィニンの合成と有機EL素子への応用
    (2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
  • 嵩高い第 3 級アルキル基を有するホスフィン類の合成と応用
    (2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
  • 立体特異的な P-C クロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン類の立体 選択的合成
    (2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
  • トリス(8-ジフェニルホスフィノ-2-キノリル)ホスフィン配位子を有する多核金属錯体および金属クラスターの合成
    (2022日本化学会中国四国支部大会, 広島大会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1995 京都大学 工学研究科 合成化学
  • - 1995 京都大学
  • - 1990 京都大学 工学部 合成化学
  • - 1990 京都大学
学位 (2件):
  • 修士(工学) (京都大学)
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (2件):
  • 2005 - - 愛媛大学
  • 2005 - - Ehime University
委員歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 有機合成化学協会 中国四国支部幹事
  • 2014/04 - 2016/03 日本化学会 中国四国支部幹事
  • 2001 - 2002 有機合成化学協会 機関誌編集協力委員
受賞 (11件):
  • 2022/11 - 日本化学会中国四国支部 優秀講演賞 トリス(8-ジフェニルホスフィノ-2-キノリル)ホスフィン配位子を有する多核金属錯体および金属クラスターの合成
  • 2022/11 - 日本化学会中国四国支部 優秀講演賞 立体特異的なP-Cクロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン類の立体選択的合成
  • 2019/04 - 長瀬科学技術振興財団 2019年度長瀬研究振興賞 蛍光性λ5-ホスフィニンを核とする機能分子開発
  • 2018/11 - 日本化学会中国四国支部 日本化学会中国四国支部大会ポスター賞 4位ヘテロ置換λ5ホスフィニンの合成と応用
  • 2017/09 - 触媒学会 第120回触媒討論会ポスター賞 イオン液体修飾Pt/H-ZSM-5触媒を用いたフェノール類の水素化脱酸素反応
全件表示
所属学会 (3件):
アメリカ化学会(American Chemical Society) ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る