研究者
J-GLOBAL ID:200901089465701446
更新日: 2009年12月08日
斎藤 松三郎
サイトウ マツサブロウ | Saito Matsusaburo
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (2件):
ヨーロッパ文学
, ヨーロッパ文学
研究キーワード (2件):
オ-ストリア(現代)文学 Robert Musil
, Austrian(modern)literature Robert Musil
競争的資金等の研究課題 (8件):
MISC (24件):
-
「二種類の言葉」-ドイツ語文学作品に描かれた「老人」を眺めて. 『老成の人間的意味』. 1999
-
Two different languages-problems between old age and youth in german literature. The Meaning of Human Maturity. 1999
-
ペーター・ハントケ:『随想、成就した日をめぐって(冬の或る白昼夢)』. 「Aspekt」(立教大学ドイツ文学科). 1995. 29
-
Peter Handke : "Versuch ueber den geglueckten Tag". Aspekt. 1995. 29
-
ペーター・ハントケ:『随想.ジュークボックスをめぐって(物語)』. 「Aspekt」(立教大学ドイツ文学科). 1993. 27
もっと見る
書籍 (6件):
-
夢のありかを求めて-ペーター,ハントケ論
鳥影社 2001
-
Looking for a place to dream, An Essay on Peter Handke
Choei-sha 2001
-
フェルディナント・ライムント:『災いをもたらす魔法の冠あるいは領土のない国王.勇気のない英雄.若さのない美人』(単独訳)ライムント書劇全集(下)<中央大学出版部>
『ライムント喜劇全集』(中央大学出版部) 2000
-
Ferdinand Raimund : "Die unheilbringende Zauberkrone oder Koenig ohne Reich, Held ohne Mut, Schoenheit ohne Jugend"(translation)
The Complete Comedies of Raimund 2000
-
ローベルト・ムージル:『生前の遺稿』、『メロドラマ「黄道一二宮」の序幕』(単独訳;解題)
ムージル著作集第八巻『熱狂家たち/生前の遺稿』(松籟社) 1996
もっと見る
Works (10件):
-
ウィーン民衆劇
1999 - 2000
-
Viennese folk theater
1999 - 2000
-
老成の人間的意味
1997 - 1998
-
Problems of aging
1997 - 1998
-
『ネストロイ喜劇集』(共訳および解題)〈行路社1994年発行〉
1993 -
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1973 東京大学 人文科学研究科 独語独文学
- - 1973 東京大学
- - 1970 東京大学 文学部 独語独文学
- - 1970 東京大学
学位 (1件):
受賞 (1件):
所属学会 (4件):
国際ローベルト・ムージル協会
, 日本独文学会
, International Robert-Mugel Society
, The Japan Society of German Literature
前のページに戻る