研究者
J-GLOBAL ID:200901090838407398
更新日: 2025年03月21日
大河 雄一
オオカワ ユウイチ | Ohkawa Yuichi
所属機関・部署:
職名:
助教
研究分野 (3件):
教育工学
, 知能情報学
, 通信工学
研究キーワード (3件):
教育工学
, 音声認識
, 音響モデル
競争的資金等の研究課題 (17件):
- 2024 - 2028 非母語話者のスマートフォン音声認識機能での誤認識傾向を考慮した発音学習システム
- 2024 - 2028 日本人初修中国語学習者の単語発音コーパス構築と発音判定可能な単語練習アプリの開発
- 2020 - 2024 学習動機づけを高めるブレンディッドラーニング用スマートフォン復習環境の開発
- 2019 - 2023 AIを活用した大学初修中国語会話復習用アプリ教材の開発と検証
- 2019 - 2023 自己調整型マイクロラーニングと探索的学習分析による持続可能な学習環境の構築と実践
- 2017 - 2021 持続的な3段階ブレンディットラーニングを可能とする教授・学習支援システムの開発
- 2015 - 2019 中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発と評価
- 2015 - 2018 成長型教授設計と3段階学習による持続可能な教授・学習プロセスモデルの開発
- 2014 - 2018 テキストコミュニケーションツールにおける学習意欲のデザインに関する研究
- 2012 - 2016 授業実施結果の高度な再利用機能を備えた分散型教育システムの開発
- 2011 - 2015 成長型教授設計プロセスのためのクラウド型教育環境の構築
- 2011 - 2015 子どもの学力構造化に基づく育成・評価プログラムの開発
- 2009 - 2011 非同期型eラーニングを対象とした自由な受講行動を許す受講・学習支援システム
- 2008 - 2010 日本語母語話者の英語学習のための韻律評価および文法誤り検出の高度化
- 2005 - 2006 音声認識技術を用いたe-ラーニング教材コンテンツ作成補助システムに関する研究
- 2003 - 2006 自然発話音声の認識
- 2000 - 2006 話者適応手法の研究
全件表示
論文 (157件):
-
趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 上野稔弘, 王軒,桂雯, 姚尭, 張小栄. 初修第二外国語教育のための共通ブレンディッドラーニングの開発. 教育システム情報学会研究報告. 2025. 39. 7. 41-48
-
趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 上野稔弘, 王軒,桂雯, 姚尭, 張小栄. 高度ブレンディッドラーニングにおけるオンライン授業のための動機づけ設計 -DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み-. 東北・北海道地区高等教育研究会研究集録. 2025. 73. 46-50
-
Xiumin Zhao, Yuichi Ohkawa, Takashi Mitsuishi, Toshihiro Ueno, Xuan Wang, Wen Gui, Yao Yao, Xiaorong Zhang. Development and Practical Trial of Full Blended Learning in Second Language Classes for Beginners at University. Proceedings of eLearn2024. 2024. 324-331
-
Takuro Ozaki, Yuichi Ohkawa, Takashi Sato, Takashi Mitsuishi. Consideration of Online Exam Methods for Iterated Learning Retention. Proceedings of eLearn2024. 2024
-
横尾晟希, 大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 菅沼拓夫, 髙橋晶子. 多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法の設計. マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 2024. 32. 78-84
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (1件):
-
KOTOTOMO ことばを友に プラス(増課)
朝日出版社 2023 ISBN:9784255453750
講演・口頭発表等 (141件):
-
初修第二外国語教育のための共通ブレンディッドラーニングの開発
(教育システム情報学会 2024年度特集論文研究会 2025)
-
多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法の設計
(第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 2024)
-
Development and Practical Trial of Full Blended Learning in Second Language Classes for Beginners at University
(eLearn2024 2024)
-
Consideration of Online Exam Methods for Iterated Learning Retention
(eLearn2024 2024)
-
Design of Communication Environment for Collaborative Learning in The Metaverse
(EDULEARN24 2024)
もっと見る
Works (1件):
-
スマートフォンアプリ KoToToMo Plus
大河雄一 2018 - 現在
学歴 (2件):
- 1998 - 2003 東北大学 情報科学研究科 情報基礎科学専攻
- - 1998 東北大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2018/04 - 現在 東北大学 大学院教育学研究科 助教
- 2007/04 - 2018/03 東北大学 大学院教育情報学研究部 助教
- 2003/06 - 2007/03 東北大学 教育情報学研究部 助手
- 2003/04 - 2003/05 東北大学 大学院工学研究科 助手
委員歴 (9件):
- 2024/07 - 現在 教育システム情報学会 学会誌編集委員会 委員
- 2023/09 - 現在 教育システム情報学会 研究会委員会 委員
- 2021/06 - 現在 教育システム情報学会 関東支部 副支部長
- 2021/03 - 現在 東北大学 デジタル教育アドバイザリ・グループ委員
- 2024/04 - 2024/10 教育システム情報学会 第49回全国大会 現地大会実行委員会委員
- 2020/04 - 2024/03 教育学習支援情報システム研究運営委員会 運営委員
- 2020 - 2021/03 東北大学 新型コロナウィルス感染症対策遠隔授業ワーキンググループ 委員
- 2020/10 - 2020/12 情報処理学会 情報教育シンポジウム プログラム委員
- 2005/03 - 2005/09 日本音響学会 2005年秋季研究発表会実行委員
全件表示
受賞 (5件):
- 2024/10 - 第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 最優秀論文賞 多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法の設計
- 2021/03 - 東北大学学務審議会 全学教育貢献賞
- 2021/03 - 東北大学 総長教育賞
- 2018/05 - 2018 5th International Conference on Business and Industrial Research Outstanding Paper Award
- 2010/06 - コンピュータ利用教育協議会 学生論文賞
所属学会 (4件):
情報処理学会
, 教育システム情報学会
, 電子情報通信学会
, 日本音響学会
前のページに戻る