研究者
J-GLOBAL ID:200901091241830164
更新日: 2003年11月14日
押上 武文
オシガミ タケフミ | Oshigami Takefumi
所属機関・部署:
旧所属 昭和女子大学短期大学部 初等教育学科
旧所属 昭和女子大学短期大学部 初等教育学科 について
「旧所属 昭和女子大学短期大学部 初等教育学科」ですべてを検索
職名:
教授,部長
研究分野 (3件):
教科教育学、初等中等教育学
, 教育社会学
, 教育学
研究キーワード (4件):
学校図書館
, 国語科教育
, 教育学
, Education
競争的資金等の研究課題 (5件):
2002 - 2004 学校における外部人材の活用の在り方に関する実践的研究
1995 - 2004 児童文学の視点,構造,虚構に関する研究
1995 - 2004 Study on a viewpoint, construction and fiction of juvenile literature
2001 - 2003 学校図書館の効果的な運営と司書教諭の在り方に関する総合的研究
1995 - 1997 学校週5日制の導入に伴う児童生徒の生活能力の向上に関する総合的研究
MISC (53件):
子どもの読書活動をどう進めるか. 教職研修総合特集. 2003. 158. 42-45, 106-109
司書教諭の配置による教育効果の可能性. 悠. 2003. 20. 6. 98-99
国語力の向上をどう図っていくか-「表す力」をどう育むか. 教職研修. 2003. 369. 50-53
文学作品の奥行きを読む-新美南吉童話「てぶくろを買いに」-. 昭和女子大学“学苑”. 2003. 754. 103-116
学校における外部人材の活用の在り方に関する実践的研究. 学校ボランティア活用研究会(文部科学省委託研究)報告書. 2003. 28-38
もっと見る
Works (3件):
学校における外部人材の活用の在り方に関する実践的研究
2002 -
学校図書館の効果的な運営と司書教諭の在り方に関する総合的研究
1999 - 2001
学校週5日制の導入に伴う児童・生徒の生活能力の向上に関する総合的研究
1995 - 1997
学歴 (6件):
- 1964 中央大学 法学部 法律専攻科
- 1964 中央大学
- 1963 早稲田大学 政治経済学部 経済
- 1963 早稲田大学
- 1958 京都教育大学 教育学部 社会科学科
- 1958 京都教育大学
全件表示
学位 (3件):
教育学 (京都教育大学)
経済学 (早稲田大学)
法学 (中央大学)
経歴 (10件):
2001 - 2002 昭和女子大学 教授・初等教育学科長及び短期大学部長
2002 - - 短期大学部長
1998 - 2001 昭和女子大学 教授・初等教育学科長
1995 - 1998 昭和女子大学 専任講師
1990 - 1994 東京都世田谷区立奥沢及び八幡 小学校長
1988 - 1990 東京都多摩教育事務所 指導課長
1985 - 1988 東京都品川区教育委員会 指導室長
1978 - 1985 東京都・区教育委員会 指導主事
1958 - 1978 東京都公立小学校 教諭
(品川区及び都教育委員会)
全件表示
委員歴 (4件):
2003 - 日本学校図書館学会 会長
1991 - 1995 全国小学校国語教育研究会 会長
1993 - 1994 全日本学校図書館研究会 会長
1992 - 日本言語教育学会 理事
受賞 (4件):
1999 - 全国公立小学校長会感謝状
1996 - 博報賞
1994 - 郵政大臣感謝状
1994 - 文部大臣表彰
所属学会 (5件):
京都教育大学史学会
, 日本学校図書館学会
, 日本言語教育学会
, 全日本学校図書館研究会
, 全国小学校国語教育研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM