研究者
J-GLOBAL ID:200901091361611016   更新日: 2024年12月18日

平原 聖文

Hirahara Masafumi
ホームページURL (1件): http://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~hirahara/
研究キーワード (8件): 宇宙プラズマ ,  宇宙科学 ,  太陽風 ,  電磁気圏 ,  直接観測 ,  探査計画 ,  オーロラ ,  宇宙嵐
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2020 - 2024 地球型惑星の比較に基づく惑星大気・宇宙環境に固有磁場強度が与える影響に関する研究
  • 2017 - 2021 地球惑星超高層大気の中性粒子分布・力学機構の実証解明を実現する直接観測の基盤構築
  • 2016 - 2020 宇宙地球系結合機構の実証的研究と次世代電磁気圏探査計画の基盤となる戦略的技術開拓
  • 2015 - 2017 低・高エネルギー粒子、及びX線の同時分析機能実現に向けたハイブリッド検出系の試作
  • 2010 - 2014 EISCATレーダーを用いたジオスペースに関する国際協同研究
全件表示
論文 (108件):
  • Masafumi Hirahara, Yusuke Ebihara, Naritoshi Kitamura, Takeshi Sakanoi, Kazushi Asamura, Taku Takada, Hirobumi Saito. Reimei Satellite Observations of Alfvénic Interaction Modulating Inverted-V Electrons and Filamentary Auroral Forms at the Poleward Edge of a Discrete Arc. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2024. 129. 10
  • Masahito Nosé, Keisuke Hosokawa, Reiko Nomura, Mariko Teramoto, Kazushi Asamura, Yoshizumi Miyoshi, Takefumi Mitani, Takeshi Sakanoi, Taku Namekawa, Takeshi Kawano, et al. Field-Aligned Currents Associated With Pulsating Auroral Patches: Observation With Magneto-Impedance Magnetometer (MIM) Onboard Loss Through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) Sounding Rocket. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2024. 129. 6
  • Masafumi Hirahara, Yoko Fukuda, Yusuke Ebihara, Kanako Seki, Takeshi Sakanoi, Kazushi Asamura, Taku Takada, Atsushi Yamazaki, Yasumasa Kasaba, Hirobumi Saito. Latitudinal Profiles of Auroral Forms/Motions and Plasma Properties Based on Simultaneous Image-Particle Measurements by Reimei in the Midnight Auroral Oval. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2024. 129. 5
  • Oya Kawashima, Yoshifumi Saito, Kazushi Asamura, Seiji Sugita, Satoshi Kasahara, Shoichiro Yokota, Masafumi Hirahara. Development of an Ultra-small Mass Spectrometer for Future Lunar and Planetary Exploration. IEEE Aerospace Conference Proceedings. 2024
  • Masafumi Hirahara, Tomomi Takei, Shoichiro Yokota, Tomoki Yanagimachi. Triple-Dome Electrostatic Energy Analyzer With 360° Field-Of-View for Simultaneous Measurements of Ions and Electrons. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2023. 128. 10
もっと見る
MISC (62件):
  • 川島桜也, 笠原慧, 平原聖文, 齋藤義文, 齋藤義文, 横田勝一郎, 杉田精司. 太陽系探査を目指したイオントラップフーリエ変換型質量分析器の開発. 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web). 2022. 2022
  • 平原 聖文, 武井 智美, 齋藤 義文, 浅村 和史, HIRAHARA Masafumi, TAKEI Tomomi, SAITO Yoshifumi, ASAMURA Kazushi. UV光源・イオンビームラインを用いた検出器系の位置検出較正実験. 令和元年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2020 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science. 2020
  • 浅村 和史, 横田 勝一郎, 齋藤 義文, 平原 聖文, ASAMURA Kazushi, YOKOTA Shoichiro, SAITO Yoshifumi, HIRAHARA Masafumi. 観測ロケット搭載用熱-低エネルギー帯プラズマ粒子分析器の開発. 令和元年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2020 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science. 2020
  • 川島桜也, 笠原慧, 齋藤義文, 横田勝一郎, 平原聖文, 杉田精司. 太陽系探査を目指したOrbitrap型質量分析器の開発. 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web). 2020. 2020
  • 平原 聖文, 大川 裕貴, 武井 智美, 齋藤 義文, 浅村 和史, Hirahara Masafumi, Ohkawa Yutaka, Takei Tomomi, Saito Yoshifumi, Asamura Kazushi. 荷電粒子ビームライン較正装置用エネルギー・角度分散分析モニターシステムの開発 ーエネルギー・角度分布プロファイラの稼動試験ー. 平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2019 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science. 2019
もっと見る
書籍 (3件):
  • Evidence for a Multi-Scale Aurora, in “The Dynamic Magnetosphere”
    Springer Book 2011 ISBN:9789400705005
  • Future Perspectives of Space Plasma and Particle Instrumentation and International Collaborations
    AIP conference proceedings 2009
  • Japan's Small Scientific Satellite, "INDEX" (Reimei), in "Small Satellites: Past, Present, and Future"
    The Aerospace Press 2008
講演・口頭発表等 (1件):
  • A comparative study on the structures and dynamics of auroras and the fine properties of auroral particles using Reimei
    (IUGG 2011 2011)
Works (1件):
  • 風の事典
    2010 - 2011
学歴 (3件):
  • 1989 - 1992 京都大学 理学研究科 地球物理学
  • 1987 - 1989 京都大学 理学研究科 地球物理学
  • 1983 - 1987 京都大学 理学部 地球物理学科
学位 (3件):
  • 学士(理学) (京都大学)
  • 修士(理学) (京都大学)
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2013/04/01 - 2015/09/30 名古屋大学 太陽地球環境研究所 附属ジオスペース研究センター 所長(センター長)
  • 2007/09/01 - 2011/03/31 東京大学大学院理学系研究科教授
  • 2007/04/01 - 2007/08/31 立教大学理学部物理学科准教授
  • 2000/04/01 - 2007/03/31 立教大学理学部物理学科助教授
  • 1997/05/01 - 2000/03/31 立教大学理学部物理学科専任講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 1998/06 - The National Aeronautics and Space Administration Group Achievement Award
所属学会 (5件):
日本惑星科学会 ,  米国地球物理学連合 ,  アジアオセアニア地球科学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  地球電磁気・地球惑星圏学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る