研究者
J-GLOBAL ID:200901091463366156
更新日: 2022年09月29日
木下 康光
キノシタ ヤスミツ | Kinoshita Yasumitsu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (4件):
文化人類学、民俗学
, 文学一般
, 中国文学
, ヨーロッパ文学
競争的資金等の研究課題 (6件):
ドイツ語慣用句
民間文芸ジャンル論
ドイツ民衆文学
deutsche idiomatische Redensarten
Gattungstheorie der Volkspoesie
volkst\"{u}mliche Literature in Deutschland
全件表示
MISC (28件):
木下 康光. 説経節『さんせう太夫』の説話的特性. 説話・伝承学会. 2007. 15. 15. 51-65
Sekkyobushi "Sanshodayu" - its characteristics as a Folktale in comparison with the Scheme of European Märchen. Folk-Literature and Traditions. 2007. 15. 51-65
木下 康光, キノシタ ヤスミツ, Kinoshita Yasumitsu. なぞなぞについての覚え書-ドイツの民間なぞを中心に-. 言語文化(同志社大学言語文化学会). 2004. 6. 3. 463-494
On German Folk-Riddles. Doshisha Studies in Language and Culture. 2004. 6. 3. 463-494
木下 康光. 異界からの来訪者-伝承の中のティル・オイレンシュピーゲル-. 説話・伝承学会. 2003. 11. 11. 119-131
もっと見る
書籍 (2件):
転換期の文学「神・言語・民族-ヤーコプ・グリムの仕事と思想の再検討」
ミネルヴァ書房 1999
自然とその根源力 自然文芸-民衆文芸-J.グリムのゲルマニスティクの理念について- (共著)
ミネルヴァ書房 1993
Works (4件):
ヴィンフリート・フロイント「若い読者のためのメルヘン」(中央公論美術出版)(翻訳)
2007 -
カール・クラウス「言葉」(法政大学出版局)(共訳)
1993 -
ハイデッガー「ヘルダーリンの讃歌-『ゲルマーニエン』と『ライン』」(創文社)(翻訳)
1986 -
ヘーベル「ドイツ炉辺ばなし集」(岩波書店)(翻訳)
1986 -
学歴 (4件):
- 1972 京都大学 文学研究科 ドイツ語学ドイツ文学専攻
- 1972 京都大学
- 1969 京都大学 文学部 文学科ドイツ語学ドイツ文学専攻
- 1969 京都大学
学位 (1件):
文学修士 (京都大学)
経歴 (1件):
同志社大学 言語文化教育研究センター 教授
受賞 (1件):
1992 - ヘーベル感謝賞(Hebeldank)
所属学会 (3件):
説話・伝承学会
, 総合人間学会
, 日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM