研究者
J-GLOBAL ID:200901091594006775
更新日: 2022年09月08日
大和田 守
オオワダ マモル | Owada Mamoru
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
国立科学博物館 動物研究部
国立科学博物館 動物研究部 について
「国立科学博物館 動物研究部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
室長
研究分野 (1件):
多様性生物学、分類学
研究キーワード (2件):
昆虫分類学
, Insect Taxonomy
競争的資金等の研究課題 (4件):
マダラガ類の台湾、琉球列島及び対馬における種分化に関する研究
アジアのヤガ科蛾類の系統分類学的研究
Studies on the speciation of zygaenid moths in Taiwan, the Ryukyus and Tsushima
Systematic studies on Asian noctuid moths (Lepidoptera)
MISC (128件):
Immature Stages of Psendopsyche and Austrapoda (Lepidoptera, Limacodicdae). Tinea. 2002. 17(1), 1-9
Immature Stages of Psendopsyche and Austrapoda (Lepidoptera, Limacodicdae). Tinea. 2002. 17(1), 1-9
自然教育園の蛾類. 自然教育園報告. 2001. 33, 251-280
皇居の蛾類. 国立科学博物館専報. 2000. 36, 115-168
日本の大型美麗マダラガとその仲間たち. やどりが. 2000. 186. 2-8,15-20
もっと見る
書籍 (15件):
皇居吹上御苑の生き物(分担執筆)
2001
ツシマキモンチラシとその仲間たちの斑紋
小蛾類の生物学(保田淑郎ほか編) 1998
オキナワルリチラシの地理変異
日本動物大百科,9,昆虫II,(日(]G0048[)敏隆編) 1997
島ごとに違うオキナワルリチラシの斑紋
鹿児島と世界の大昆虫展、鹿児島県立博物館 1994
ヒマラヤ・東南アジアと日本のガ類
「自然への窓口」国立科学博物館 1993
もっと見る
Works (12件):
ベトナムの昆虫相に関する研究-東アジアの昆虫相の起源を求めて
2001 - 2003
Study on the Insect Fauna of Vietnam, in Relation to the East Asian Fauna
2001 - 2003
インドシナ半島北東部の動物相に関する研究-日本の動物相の起源を求めて
1997 - 1999
Study on the fauna of the northeastern Indo-chinese Peninsula-in relation to the Japanese fauna
1997 - 1999
ベトナム北部の昆虫相に関する調査研究-とくに日本の昆虫相との関連性に重点をおいて
1994 - 1996
もっと見る
学歴 (4件):
- 1977 大阪府立大学 農学研究科 昆虫学
- 1977 大阪府立大学
- 1971 信州大学 農学部 園芸農学科
- 1971 信州大学
学位 (2件):
農学博士 (大阪府立大学)
農学博士 (大阪府立大学)
経歴 (2件):
1977 - 国立科学博物館 動物研究部
1977 - Department of Zoology, The National Science Museum
委員歴 (5件):
1991 - 1994 日本蛾類学会 本部幹事,編集幹事
1994 - 日本昆虫分類学会 評議員,編集委員
1991 - 1992 動物分類学会 評議員
1991 - 1992 日本昆虫学会 庶務幹事,評議員,編集幹事,本部事務幹事
1983 - 1986 日本鱗翅学会 評議員,編集幹事
所属学会 (10件):
Korea
, Chuncheon
, The Center for Insect Systematics
, 日本蝶類学会
, 日本昆虫分類学会
, 日本クモ学会
, 動物分類学会
, 日本蛾類学会
, 日本鱗翅学会
, 日本昆虫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM