研究者
J-GLOBAL ID:200901091817120320   更新日: 2024年04月09日

王 戈

オウ カ | Wang Ge
所属機関・部署:
職名: 特定研究員
研究分野 (1件): 科学社会学、科学技術史
研究キーワード (4件): トランスディシプリナリ研究 ,  チームサイエンス ,  NPO ,  偏見 バイアス
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2008 - 2009 報環境が人々の外国に対する態度に及ぼす影響:在日留学生の対中態度に関する縦断研究
  • 2008 - 2009 格差をめぐる日本と中国の共通性認識が相手国に対する偏見を低減できるか:実験に基づく検討
  • 2007 - 2008 日本と中国の新聞における相互理解を阻害する報道特性と影響メカニズムの検討
論文 (9件):
  • 遠藤 悟, 細野 光章, 王 戈, 岡本 拓士, 小野田 敬, 桑島 修一郎. 研究力と学術システム・公的セクター 研究力を向上させる基礎研究・学術研究のエコシステムの構築に向けて. 研究 技術 計画. 2019. 34. 3. 238-257
  • 佐藤賢一, 王戈, 伊吹勇亮, 志賀浄邦, 山内尚子, 小林慎一, 柴孝夫. ゼミ・研究室活性化にむけた全学および1研究室の取組み、成果および課題 -学生が主体的に学び、真の実力を身につけて大学を巣立つために-. 高等教育フォーラム. 2015. 5. 57-73
  • 王戈. 格差に関する共通性を伝える情報は日本人の中国に対する偏見的態度を抑制できるか : 実験に基づく検討. Proceedings : 格差センシティブな人間発達科学の創成=Science of human development for restructuring the "gap widening society". 2009. 8. 173-181
  • Wang & Sakamoto. How Do Japan and China Report on Each Other? A Content Analysis Study to Encourage Mutual Understanding. Global COE Program “Science of Human Development for Restructuring the ‘Gap- Widening Society’” Ochanomizu University, Proceedings. 2009. 5. 113-125
  • Ge WANG, Michiko KUMAGAI, Yoshiko SAWAI, Akira SAKAMOTO. The Impact on Academic Ability of Using of an E-Learning System in Elementary School Students: An Evaluation Based on a Panel Survey. 2008. 1. 117-122
もっと見る
MISC (8件):
  • 王戈, 佐藤賢一, 木村成介. ワークショップ報告 チームサイエンスの科学の日本推進を考えるハテナソン. 科学哲学. 2019. 52. 1. 178-180
  • 王 戈, 佐藤 賢一, 近藤 康久, 松尾 由美. 集会報告 第1回 チームサイエンスの科学の日本での推進×ハテナソン. 情報管理. 2018. 60. 11. 824-827
  • 王 戈. 報告書 日本と中国の相互報道 -2001年~2006年に発行された新聞の内容分析-. 王戈(研究代表者)富士ゼロックス小林節太郎記念基金2007年度研究助成論文. 2008. 1-20
  • 王戈. 報告書 ジェンダーに関するステレオタイプ. 坂元章(研究代表者)メディアが青少年に及ぼす影響に関する研究の動向 -文献調査- 平成18年度文部科学省委託「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」調査研究事業報告書. 2007. 158-172
  • 王戈. 報告書 やせ願望と摂食障害. 坂元章(研究代表者) メディアが青少年に及ぼす影響に関する研究の動向 -文献調査- 平成18年度文部科学省委託「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」調査研究事業報告書. 2007. 66-78
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • チームサイエンスの科学を日本で推進するにあたっての課題に関する研究(2) -SciTS×ハテナソンから得られた質問に対する分析-
    (研究・イノベーション学会第34回年次学術大会・政策大学院大学 2019)
  • チームサイエンスの科学を日本で推進するにあたっての課題に関する研究(1) -SicTS×ハテナソンの設計と実践-
    (研究・イノベーション学会第34回年次学術大会・政策大学院大学 2019)
  • チームサイエンスの科学 における研究力の考え方
    (RA協議会第4回年次大会 個に焦点を当てた研究力分析と研究の発展性セッション 2018)
  • 超学際研究へのもう一つのアプローチ ~チームサイエンスの科学とは~
    (日本学術会議Future Earth 研究会 2018)
  • チームサイエンスの科学の系譜と発展についての序説
    (科学社会学会第7回年次大会 2018)
もっと見る
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 京都大学 成長戦略本部 特定研究員
  • 2017/12 - 現在 任意団体チームサイエンスコモンズ 代表
  • 2017/06 - 2024/04 NPO法人 ハテナソン共創ラボ 監事
  • 2020/08 - 2023/04 北海道大学 URAステーション URA
  • 2018/03 - 2020/03 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 科学技術専門家ネットワーク 専門調査員
全件表示
所属学会 (5件):
科学社会学会 ,  研究・イノベーション学会 ,  日本NPO学会 ,  日本社会心理学会 ,  リサーチ・アドミニストレーション協議会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る