研究者
J-GLOBAL ID:200901092059742426   更新日: 2024年04月18日

加藤 有希子

カトウ ユキコ | Kato Yukiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/pages/researcher/dmgZsVBx
研究分野 (3件): 美学、芸術論 ,  美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (17件): オプ・アート、ブリジット・ライリー ,  日本の印象派 ,  毒、ファルマコン ,  キュビスム ,  点描 ,  新印象派、スーラ ,  健康 ,  生存学 ,  医療史 ,  衛生史 ,  色彩論 ,  Ars Vivendi ,  History of Medicine and Hygiene ,  Neuro-psychology ,  Color Theory ,  Cubism ,  Neo-Impressionism
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2024 黒とその倫理の研究--ラ・トゥール(1640)からBLM(2020)まで
  • 2018 - 2023 現代社会における〈毒〉の重要性
  • 2017 - 2022 「観客と共創する芸術-光・音・身体の共振の社会学的・芸術学的・工学的研究
  • 2020 - 2021 臨場感と集合的存在としての人間の拡張-パンデミック時代の科学技術・人文学・アート
  • 2016 - 2020 芸術と日常生活の融合に関する戦後史研究:消費文化の視点から
全件表示
論文 (17件):
  • 加藤有希子. 「ジャクソン・ポロック「黒い絵」(1951-1953)--自由からの逃走の果てに 」. 埼玉大学紀要(教養学部). 2024. 2. 59. 33-42
  • 加藤有希子. 「19世紀『均衡』の色彩論、あるいは《調和の時》(1896)の失われたユートピア」. 『色彩学(芸術と色彩特集号)』. 2022. 1. 4. 218-222
  • 加藤有希子. 「<毒>を避けて来た真っ白な道に--暗黒啓蒙、コロナ禍、ヘイトを超えるには」. ポワゾン・ルージュ3. 2021. 65-91
  • 加藤有希子. 「オルダス・ハクスリーの挑戦--箱にも入らずカリフォルニアで堂々と」. 『ポワゾン・ルージュ2』. 2020. 49-74
  • 加藤 有希子. “Between Life and Non-life: Sachiko Kodama’s Black and Bridget Riley’s Pink,”. AM Journal of Art and Media Studies (Contemporary Aesthetics of Visual Arts). 2019. 19. 109-115
もっと見る
MISC (24件):
  • 加藤有希子. 「中之島美術館--愛される黒のゆくえ」. 『コメット通信』. 2022. 20. 15-16
  • 加藤有希子. 「正念場--決定的に受け身になる幸せ」. 『こころの未来』. 2022. 26. 14-17
  • 加藤 有希子. 美と健康の接近 : フランス新印象派と<民間療法>(第六十二回美学会全国大会発表要旨). 美學. 2011. 62. 2. 109-109
  • Cubism in Color: An Untold History. Aesthetics(『国際版美学』). 2011. 15
  • Color, Hygiene, and Body Politics: French Neo-Impressionist Theories of Vision and Volition, 1870-1905 (Dissertation, Duke University). 2011
もっと見る
書籍 (11件):
  • 『今、絵画について考える』
    水声社 2023
  • 『オーバーラップ』
    水声社 2023
  • 『黒でも白でもないものは』
    水声社 2023
  • 『観客と共創する芸術II 埼玉大学教養学部 リベラルアーツ叢書14』
    2022
  • クラウドジャーニー
    水声社 2021 ISBN:9784801005846
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 「アイトラッカーからみる臨場感--インタラクティヴ・アート鑑賞実験」
    (国際シンポジウム「パンデミック時代におけるアート・ミュージアム・インタラクション」 2021)
  • 「アイトラッカーからみる臨場感--インタラクティヴ・アート鑑賞実験」
    (シンポジウム「臨場感の多面的考察:パンデミック時代をきっかけに」 2021)
  • 「暗黒啓蒙はなぜ自らを『暗黒』と呼ぶのか--コロナ、潔癖、現代の臨界点」
    (「ファルマコン-連鎖/反応」展シンポジウム(主催:京都大学こころの未来研究センター)、アトリエみつしま(京都) 2020)
  • 「穢れのない闇、穢れのない光ーーそれは綺麗という意味ではない」
    (「脈動--溶けるリズム」児玉幸子公開制作展、府中市美術館 2020)
  • 「オルダス・ハクスリー試論--箱にも入らずカリフォルニアで堂々と」
    (シンポジウム「ファルマコンー生命のダイアローグ」(京都大学こころの未来研究センター) 2019)
もっと見る
Works (1件):
  • 仏リール第三大学博士課程留学(米デューク大学との交換留学)
    2008 -
学歴 (8件):
  • 2004 - 2010 Duke University, Ph.D. Department of Art, Art History & Visual Studies
  • - 2010 Duke University Department of Art, Art History & Visual Studies
  • 2001 - 2007 慶應義塾大学 文学研究科 美学美術史専攻博士課程
  • - 2007 慶應義塾大学
  • 1999 - 2001 慶應義塾大学 文学研究科 美術美術史専攻修士課程
全件表示
学位 (2件):
  • 修士(美学) (慶應義塾大学)
  • Ph.D. (Duke University (USA))
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 埼玉大学 大学院人文社会科学研究科 准教授
  • 2012/04 - 2022/04 埼玉大学基盤教育研究センター 准教授
  • 2020/03 - 2023/03 放送大学 埼玉学習センター 客員准教授(2020年4月から)
  • 2011 - 度立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー(生存学拠点)
  • Postdoctoral Fellow (Research Center for Ars Vivendi, Ritsumeikan University)
受賞 (2件):
  • 2004 - フルブライト奨学金(2004-2009)
  • 2004 - The Fulbright Award to the US for Graduate Study (2004-2009)
所属学会 (14件):
CAA (Collage Art Association) [アメリカ美術史学会] ,  三田芸術学会 ,  国際美学会 ,  美術史学会 ,  美学会 ,  International Association for Aesthetics (IAA) ,  Collage Art Association (CAA) ,  Tokyo, Japan ,  Waseda University Society for Art History ,  Mita Society for the Science of Art (Keio University, Tokyo) ,  The Japan Art History Society ,  The Japanese Society for Aesthetics ,  IDE大学協会 ,  日本色彩学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る