- 2024 - 2027 PM2.5による肺がんの発症・悪性化リスクの評価とその作用機序の解明
- 2023 - 2026 微粒子に応答しIL-1αを放出する病原性肺胞マクロファージの同定とその特性解析
- 2020 - 2023 環境化学物質による眼免疫活性化を介した新規アレルギー性炎症発症機構の解析
- 2017 - 2020 免疫制御可能な機能性ペプチドの網羅的創製と創薬展開
- 2017 - 2019 眼を介した新規アレルギー性炎症発症機構の解析
- 2016 - 2019 微細粒子による肺胞マクロファージ細胞死がアレルギー性炎症発症に与えるインパクト
- 2015 - 2017 新規細胞性免疫誘導型アジュバントを用いた百日咳ワクチンの開発
- 2014 - 2017 血管と免疫のクロストークによる敗血症発症機構の解明と治療薬開発への応用
- 2013 - 2016 低病原性寄生蠕虫を用いた自己免疫疾患の予防・治療に関する実験的研究
- 2012 - 2015 吸入性粒子状物質によるアレルギー性炎症の発症機序の解析
- 2011 - 2013 宇宙環境における有害性評価システムの開発 ー月粉じんー
- 2011 - 2013 室内環境化学物質胎児期暴露の骨髄細胞への影響:樹状細胞分化とTreg誘導の解析
- 2010 - 2012 住血吸虫によるTh17型炎症抑制機構の解析
- 2010 - 2011 PI3キナーゼ阻害剤を用いた新たな慢性アレルギー性皮膚炎の治療法の開発
- 2009 - 2010 PI3キナーゼ阻害剤を用いた慢性アレルギー性皮膚炎発症の制御
- 2006 - 2007 グリオーマによる免疫抑制機構-脳内ミクログリアとプロスタグランジンの役割-
- 2006 - 2007 プロスタグランジンE2合成酵素欠損マウスを用いた接触過敏反応の発症機序の解析
- 2003 - 2004 BALB/cマウスマクロファージにおけるプロスタグランジン産生増強機構の解析
- Study on the function of Macrophages
全件表示