研究者
J-GLOBAL ID:200901095175721630   更新日: 2024年06月09日

田中 俊徳

タナカトシ ノリ | Tanaka Toshinori
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 地域研究 ,  自然共生システム ,  環境政策、環境配慮型社会
研究キーワード (9件): 持続可能な観光 ,  ガバナンス論 ,  地域文化 ,  国立公園 ,  世界遺産 ,  ユネスコ ,  環境政策 ,  World Heritage Convention ,  National Parks
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2027 将来の不確実性に頑健な保護区導入手法の構築およびその実装
  • 2023 - 2027 民有地も含めたアーバンフォレストの総合評価とその展開に向けた学術的基礎の構築
  • 2024 - 2027 自然観光地を対象としたオーバーツーリズムを抑制する政策手法の比較分析
  • 2023 - 2026 自然観光地における協働型資源管理と基金の活用に関する研究
  • 2023 - 2025 多元分散型の自然共生社会のモデル構築と社会実装
全件表示
論文 (30件):
  • Kumar Bhatta, Ram Prasad Gajurel, Toshinori Tanaka, Yasuo Ohe. Profitability in rural restaurants and owners' motivation to agritourism: A case from Nepal. International Journal of Tourism Research. 2024. 26. 3
  • Jihwan Kim, Wonhyeop Shin, Seunguk Kim, Hyeyeong Choe, Toshinori Tanaka, Youngkeun Song. Use of ecosystem services and land ownership to prioritize conservation areas on Jeju Island, Republic of Korea. Ecosystem Services. 2024. 66
  • Soyo Takahashi, Masanao Toyama, Toshinori Tanaka. Incorporating Biocultural Values in Biodiversity Conservation Policies: A Case Study of the Regional Strategy for Biodiversity in Okinawa. Journal of Marine and Island Cultures. 2023. 12. 3
  • Doreen Ingosan Allasiw, Toshinori Tanaka, Shogo Kudo, Takashi Mino. Opportunities and limitations to social learning for sustainability: empirical insights from a participatory approach to community-based resource management in the Philippines. International Journal of Agricultural Sustainability. 2023. 21. 1
  • Toshinori Tanaka, Nao Takashina. Governance paradox: implications from Japan’s national parks for managing complex protected areas. Sustainability Science. 2023
もっと見る
MISC (47件):
  • 田中俊徳. 風土テック:食文化の多様性とイノベーション. 温古知新. 2023. 60. 95-103
  • 田中俊徳. 世界遺産条約と九州の世界自然遺産. 地方自治ふくおか. 2023. 78. 4-14
  • 田中俊徳. 地球を丸ごと世界遺産にするような発想の転換を. グローバルネット. 2022. 385. 2-3
  • 田中俊徳. 日本におけるBR活動の現状と未来. InfoMAB. 2022. 45. 6-10
  • 田中俊徳. 多元分散型の自然共生圏を創造することは可能か?. ACADEMIA. 2021. 183. 98-112
もっと見る
書籍 (19件):
  • オーバーツーリズム解決論
    ワニブックス 2024 ISBN:9784847067051
  • 渡り鳥の環境文化学
    文化科学高等研究院出版局 2024 ISBN:491013140X
  • Library iichiko 島の自然と文化学
    文化科学高等研究院出版局 2023 ISBN:9784910131375
  • 世界のエコロジー的近代化 : 理論と事例研究
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623092888
  • 自然保護と平和構築
    文化科学高等研究院出版局 2022 ISBN:9784910131320
もっと見る
講演・口頭発表等 (55件):
  • Socio-economic impacts of Biosphere Reserve Designation
    (UNESCO WNICBR XI Meeting 2023)
  • 趣旨説明:OECMとガバナンス
    (九州大学シンポジウム「生物多様性の保全を促進するOECMとガバナンス」 2023)
  • Strengthening Biosphere Reserve Management and Development: experiences from Japan
    (BIODIVERSITY CONSERVATION AND EMPOWERING LOCAL COMMUNITIES 2023)
  • Welcome Remarks
    (UQ-CBCS and Q-AOS Joint Symposium on Transboundary Conservation of Migratory Birds in Asia and Oceania 2023)
  • 生物多様性保全の視点から考えるユネスコエコパークの登録要件
    (BRxOECMワークショップ:2030年目標の達成に向けたユネスコエコパークの役割 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 京都大学 大学院地球環境学舎 地球環境学専攻
  • 2006 - 2008 京都大学 大学院地球環境学舎 環境マネジメント専攻
  • 2002 - 2006 大阪大学 文学部 人文学科
学位 (1件):
  • 博士(地球環境学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構 准教授
  • 2018/08 - 2021/03 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授
  • 2018/04 - 2018/07 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任准教授
  • 2012/07 - 2018/03 東京大学大学院新領域創成科学研究科 特任助教
  • 2011/07 - 2012/06 北海道大学大学院法学研究科 特任助教
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2024/01 - 現在 沖縄県 西表島モニタリング評価委員会
  • 2023/10 - 現在 屋久島環境文化財団 環境文化研究会
  • 2023/09 - 現在 環境省 世界自然遺産「奄美・沖縄」科学委員
  • 2023/08 - 現在 鹿児島県 生物多様性戦略改訂委員
  • 2021/06 - 現在 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 スポークスパーソン
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/04 - 国際科学技術財団 日本国際賞平成記念研究助成 「多元分散型の自然共生社会のモデル構築と社会実装」
  • 2017/08 - エスペック地球環境研究・技術基金 第20回エスペック環境研究奨励賞 「獣害とジビエ振興をめぐる公共政策の比較分析」
  • 2017/05 - UNESCO Jakarta Regional Science Bureau for Asia and Pacific Award of Merit [Comparative Legal Analysis of Protected Areas including Biosphere Reserves and World Heritage Sites]
  • 2009/12 - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング第3回懸賞論文 優秀賞「自然保護行政から考える新しい政治-舵取り、政策統合、ガバナンス」 http://www.murc.jp/report/quarterly/kensyoronbun2010/index.html
所属学会 (4件):
日本行政学会 ,  日本環境学会 ,  日本公共政策学会 ,  日本造園学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る