研究者
J-GLOBAL ID:200901096244915995
更新日: 2022年09月23日
藤野 次史
フジノ ツギフミ | Fujino Tsugifumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
広島大学 総合博物館
広島大学 総合博物館 について
「広島大学 総合博物館」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特任教授
研究分野 (1件):
考古学
研究キーワード (1件):
尖頭器(槍先形尖頭器)
論文 (55件):
中・四国地方における角錐状石器石器群から見た石材受給. 広島大学大学院文学研究科考古学研究室50周年記念論文集・文集. 2016. 55-72
藤野 次史. 東広島市丸山神社古墳群の測量調査 <第1部 研究編: 研究3>. 広島大学埋蔵文化財調査研究紀要. 2015. 6. 97-134
永田 千織, 藤野 次史. 安芸地方における土師質土器坏・皿類の研究(下) <第1部 研究編: 研究1>. 広島大学埋蔵文化財調査研究紀要. 2015. 6. 1-70
中国山地中部における後期旧石器時代前半期の編年をめぐって-島根県原田遺跡第3文化層出土の石器群を中心に-. 広島の考古学と文化財保護-松下正司先生喜寿記念論文集-. 2014. 1-22
永田千織, 藤野次史. 安芸地方における土師質土器坏・皿類の研究(上). 広島大学埋蔵文化財調査研究紀要. 2014. 5. 1-52
もっと見る
書籍 (29件):
広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報XVI
2001
図説 備後・安芸吉田の歴史
郷土出版社 2000
広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報XV
1999
広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報XIV
1998
広島大学統合移転地埋蔵文化財発掘調査年報XIII
1997
もっと見る
講演・口頭発表等 (66件):
広島県西条盆地周辺における高田流紋岩類の石材調査
(中・四国旧石器文化談話会 2018)
流紋岩・凝灰岩石材の岩石学的検討-広島県西条盆地の高田流紋岩類-
(2017年度日本旧石器学会 2017)
地域石材研究の意義-広島県西条盆地の石器群をめぐって
(第8回石材のつどい 2017)
西日本における後期旧石器時代初頭の石器群
(第32回中・四国旧石器文化談話会 2015)
中国山地中部におけるAT下位石器群の石材需給の様相
(中・四国旧石器文化談話会30周年記念シンポジウム 2013)
もっと見る
委員歴 (6件):
2015/04 - 2017/03 (財)広島県教育事業団 埋蔵文化財調査指導委員
2014/07 - 2016/06 岩国市教育委員会 岩国市文化財審議会委員
2014/04 - 2016/03 明治大学黒耀石研究センター 明治大学黒耀石研究センター運営委員
2013/10 - 2015/09 庄原市教育委員会 庄原市博物館・資料館運営協議会委員
2013/04 - 2015/03 (財)広島県教育事業団 埋蔵文化財調査指導委員
2012/05 - 2014/03 明治大学黒耀石研究センター 明治大学黒耀石研究センター運営委員
全件表示
所属学会 (5件):
日本旧石器学会
, 日本考古学協会
, 中・四国旧石器文化談話会
, たたら研究会
, 考古学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM