研究者
J-GLOBAL ID:200901096646646508   更新日: 2024年02月01日

片岡 邦好

カタオカ クニヨシ | Kataoka Kuniyoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 日本語学 ,  言語学 ,  文化人類学、民俗学 ,  日本語学
研究キーワード (41件): 談話分析 ,  伝達・運用能力 ,  空間表現 ,  空間認知 ,  コミュニケーション能力 ,  相互行為分析 ,  空間指示枠 ,  言語人類学 ,  マルチモーダル分析 ,  指導・教育 ,  教育・指導場面の談話分析 ,  ジェスチャー ,  社会言語学 ,  Mr.Oコーパス ,  インターアクション ,  場の理論 ,  言語類型論 ,  経年調査 ,  比較語用論 ,  西洋理論と非西洋理論 ,  ナラティブの構造 ,  わきまえ ,  東アジアの言語 ,  人類言語学 ,  言語的イデオロギー ,  敬語意識 ,  言語とインターアクション ,  自然談話 ,  文化と言語 ,  文化とインターアクション ,  文化間比較可能な言語データ ,  ディスコース ,  解放的語用論 ,  仏教と言語使用 ,  談話・ディスコース ,  アジアの言語 ,  ナラティブ ,  ノン・パーパル・コミュニケーション ,  談話分析、社会言語学、言語人類学 ,  Ethnography of Speaking ,  Discourse Analysis
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2015 - 2017 取調過程の言語使用の実証的・学際的分析により社会的寄与を目指す研究
  • 2013 - 2015 言語的・非言語的「不均衡」から見る社会的実践の諸相
  • 2010 - 2012 指導・実践場面における「言語運用能力」の再定義に向けて
  • 2008 - 2010 『母語話者視点』に基づく解放的語用論の展開:諸言語の談話データの分析を通じて
  • 2007 - 2009 敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-
全件表示
論文 (37件):
  • 片岡 邦好. 被疑者取調べにおいて『きく』(訊く/聞く)ということ:人称とモダリティに注目して. 村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』, ひつじ書房. 2018. 179-205
  • 高田明, 片岡邦好, 片桐恭弘. 「相互行為エンジン仮説」の妥当性と未来-多分野からの検証と提言-. 社会言語科学会. 2018. 21. 1
  • 片岡 邦好. 空間的視点取り類型と対照研究への応用について-空間描写と身体表象を中心に-. 社会言語科学. 2018. 21. 1. 19-34
  • 片岡 邦好. メタファーと身体表象:発語から談話への展開と変容について. 鍋島弘二郎・楠見孝・内海彰(編)『メタファー研究1』. 2018. 81-110
  • 片岡 邦好. 言語/身体表象とメディアの共謀的実践について-バラク・オバマ上院議員による2008年民主党党員集会演説を題材に-. 社会言語科学会. 2017. 20. 1. 84-99
もっと見る
MISC (31件):
  • 片岡 邦好. 語用論研究の新たな展開 (特集 言語研究の新たな展開) -- (語用論). 日本語学. 2011. 30. 14. 137-149
  • 細馬 宏通, 片岡 邦好, 村井 潤一郎, 岡田 みさを. 特集「相互作用のマルチモーダル分析」. 社会言語科学. 2011. 14. 1. 1-4
  • 阿部 明典, 片岡 邦好, 鍋島 弘治朗. 特集「主観性とパースペクティブ」にあたって. 人工知能学会誌. 2011. 26. 4. 313-316
  • 片岡 邦好. 道案内の指さしに見る「絶対・相対参照枠」の主観的融合(<特集>主観性とパースペクティブ). 人工知能学会誌. 2011. 26. 4. 323-333
  • 片岡 邦好. 空間関係の構築における「場の交換」と間主観的視点 (ことば工学研究会(第37回)主観性とは?). ことば工学研究会. 2011. 37. 0. 15-26
もっと見る
書籍 (13件):
  • コミュニケーションを枠づける-参与・関与の不均衡と多様性
    くろしお出版 2017 ISBN:4874247237
  • 最新英語学・言語学用語辞典
    開拓社 2015 ISBN:9784758922159
  • コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化
    ひつじ書房 2013 ISBN:4894766116
  • ことば・空間・身体
    ひつじ書房 2008 ISBN:4894762730
  • Style Shifting in Japanese
    John Benjamins 2008
もっと見る
Works (3件):
  • ネパールにおける談話資料収集
    2001 -
  • Grant-in-Aid for Scientific Research (C) (1) (No. 13610667), 2001-2002. (The Ministry of Education, Science, Sports, and Culture) Joint Project for “Empirical and theoretical investigation on the inter-relationship among East Asian culture, interaction・・・
    2001 -
  • Field work for collecting discourse data in Nepal
    2001 -
学歴 (2件):
  • 1993 - 1998 アリゾナ大学大学院 第二言語習得理論及び教授法 社会言語学/人類言語学
  • 1991 - 1993 アリゾナ大学 MA program in English Language and Linguistics
学位 (1件):
  • 博士(学術)
経歴 (17件):
  • 2008/04 - 現在 愛知大学
  • 2008 - 現在 愛知大学文学部(教授)
  • 2006/03 - 2008/03 愛知大学
  • 2006 - 2008 愛知大学文学部(准教授)
  • 2002 - 2007 愛知大学国際コミュニケーション研究科助教授
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2019/04 - 現在 社会言語科学会 会長
  • 2013 - 現在 International Journal of English & Translation Studies (IJ-ELTS) Editorial Board
  • 2011 - 現在 Studies in Language Sciences (The Japanese Society for Language Sciences) Editorial Board
  • 2010 - 現在 Language & Communication (Elsevier) Editorial Board
  • 2008 - 現在 Pragmatics (IPrA periodical) Editorial Board
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/03 - 社会言語科学会 第18回徳川宗賢賞 優秀賞
  • 2003/10 - 社会言語科学会 第3回徳川宗賢賞受賞 ‘The Third Tokugawa Munemasa Award’ 受賞論文:「指示的,非指示的意味と文化的実践:言語使用における『指標性』について」 ‘Referential vs. non-referential meaning and cultural practice: “Indexicality” in language use.’ 社会言語科学 第4巻第2号: 21-41.
  • 1996/08 - アリゾナ大学大学院研究奨励金(年間研究給付金)
所属学会 (7件):
日本言語学会 ,  日本語学会 ,  日本語用論学会 ,  日本英語学会 ,  社会言語科学会 ,  大学英語教育学会 ,  International Pragmatic Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る