研究者
J-GLOBAL ID:200901097039476039
更新日: 2025年04月09日
吉田 国光
ヨシダ クニミツ | KUNIMITSU YOSHIDA
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
立正大学 地球環境科学部地理学科
立正大学 地球環境科学部地理学科 について
「立正大学 地球環境科学部地理学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://gyouseki.ris.ac.jp/riuhp/KgApp?resId=S001458
研究分野 (2件):
人文地理学
, 地理学
研究キーワード (2件):
農村地理学,社会地理学
, 地理学,人文地理学(生業活動,資源利用,村落社会,人間関係)
競争的資金等の研究課題 (7件):
2022 - 2025 現代日本にみる焼畑の進化とそれをめぐる地域社会の強靭性に関する地理学的研究
2019 - 2023 フードセキュリティの観点からみた小規模産地の存続をめぐる社会ネットワーク分析
2016 - 2020 集落再編の国際比較と生活空間論による再考
2016 - 2019 地域統合下におけるアジア農民の生計戦略と持続可能性に関する研究
2016 - 2019 沿岸漁場における順応的環境ガバナンスの地理学的研究
2013 - 2016 条件不利地域における社会関係からみた農地利用の維持システムに関する研究
2008 - 2010 土地利用型農業における農地利用をめぐる農家間ネットワークに関する地理学的研究
全件表示
論文 (40件):
西隼平, 吉田国光. 社会との関わりからみた児童養護施設退所者の抱える困難と生きづらさ. 地理空間. 2024. 17. 2. 101-117
小野寺美咲, 吉田国光. 石川県羽咋市におけるイノシシへの対策と食肉利用の展開. 季刊地理学. 2024. 76. 4. 163-180
伊藤佳奈恵, 吉田国光. 福井市における生産の動向からみた油揚げ製造業者の維持. 経済地理学年報. 2024. 70. 3. 319-335
シンガポール滞在記. ジオグラフィカ千里. 2024. 3. 269-281
YOSHIDA Kunimitsu. “Localness” in donburi rice bowls in a remote rural areas: The case of Noto Peninsula, Japan. Research in Globalization. 2023. 7. 100147-100147
もっと見る
MISC (15件):
吉田国光. (書評)筒井一伸編:『田園回帰がひらく新しい都市農山村関係』ナカニシヤ出版,2021 年 3 月刊,229p, 3,300 円(税別). 地理空間. 2021. 14. 143-145
吉田 国光. (書評)田和正孝(2019):『石干見の文化誌-遺産化される伝統漁法』昭和堂,262p,4800円(税別). 地理空間. 2019. 12. 1. 55-58
庄子 元, 吉田 国光. 都市近郊中山間地域における就業動向からみた農地利用の維持基盤. 日本地理学会発表要旨集. 2017. 2017. 100091-100091
吉田 国光. 松井圭介著, 『観光戦略としての宗教-長崎の教会群と場所の商品化』, 筑波大学出版会, 2013年, 182p., 2,800円+税, ISBN978-4-904074-26-8. 地理科学. 2014. 69. 1. 37-39
吉田 国光. 後藤拓也著, 『アグリビジネスの地理学』, 古今書院, 2013年, 276p., 7,000円+税, ISBN978-4772220170. 地理科学. 2014. 69. 2. 86-87
もっと見る
書籍 (19件):
経済地理学事典
丸善出版 2024 ISBN:9784621310168
『地理学事典』
丸善出版 2023
Adaptive Fisheries Governance in Changing Coastal Regions in Japan
Springer 2021 ISBN:9813342390
Adaptive Fisheries Governance in Changing Coastal Regions in Japan.
Springer 2021
Asian Smallholders in Comparative Perspective
Amsterdam University Press 2019 ISBN:9789462988170
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
地域で維持されるモノ・コトと保全・保護制度をめぐる研究に向けた覚書
(2022年度第76回立正地理学会研究発表大会 2022)
丼の上の能登らしさ-地域性と消費-
(2021年度地理科学学会春季学術大会(オンライン開催) 2021)
農業インフラの管理をめぐる様々な担い手と社会ネットワーク
(日本地理学会2020年春季学術大会 2020)
教員養成課程に求められる地理学の教育内容-2015〜2019年度石川県教員採用試験・地理に関する問題の分析から-
(2019年度東北地理学会秋季学術大会 2019)
漁場利用をめぐる主体間関係の分析に向けた方法論的検討
(日本地理学会2019年春季学術大会 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
2008 - 2011 筑波大学 生命環境科学研究科 地球環境科学
2006 - 2011 筑波大学 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻
2006 - 2008 筑波大学 生命環境科学研究科 地球環境科学
2002 - 2006 関西学院大学 文学部 史学科地理学専修
学位 (3件):
博士(理学) (筑波大学)
修士(地球環境科学) (筑波大学)
学士(文学) (関西学院大学)
経歴 (6件):
2022/04 - 現在 立正大学 地球環境科学部 地理学科 准教授
2015/10 - 2022/03 金沢大学 人間社会研究域 学校教育系 准教授
2012/01 - 2022/03 金沢大学 人間社会研究域学校教育系 准教授
2012/01 - 2015/09 金沢大学 人間社会研究域 人間科学系 准教授
2010/10 - 2011/12 熊本大学 政策創造研究教育センター 助教
2008/04 - 2010/09 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (11件):
2024/05 - 現在 経済地理学会 評議員
2022/11 - 現在 人文地理学会 代議員
2022/04 - 現在 日本地理学会 編集委員会,地理学評論ser. A. 編集委員
2021/06 - 現在 東北地理学会 編集委員
2016/04 - 現在 日本地理学会 代議員
2018/11 - 2020/10 人文地理学会 集会委員
2016/11 - 2020/10 人文地理学会 代議員
2018/06 - 2020/05 地理科学学会 評議員
2018/04 - 2020/03 地理科学学会 評議員
2015/01 - 2015/11 経済地理学会 2015年度金沢地域大会 実行委員
2013/11 - 2015/11 人文地理学会 広報委員
全件表示
受賞 (3件):
2016/06 - 地理空間学会 地理空間学会 学会賞 学術賞
2012/06 - 地理空間学会 地理空間学会 学会賞 奨励賞
2011/03 - 日本地理学会 日本地理学会 学会賞(若手奨励部門)
所属学会 (8件):
立正地理学会
, 人文地理学会
, 地理空間学会
, 東北地理学会
, 地理科学学会
, 経済地理学会
, 日本村落研究学会
, 日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM