研究者
J-GLOBAL ID:200901097532900001   更新日: 2023年07月25日

高木 博史

タカギ ヒロシ | Takagi Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 特任教授
ホームページURL (1件): https://www.naist.jp/iri/takagi/
研究分野 (3件): 応用分子細胞生物学 ,  応用生物化学 ,  応用微生物学
研究キーワード (24件): オルニチン ,  アルギニン ,  細胞寿命 ,  ゲノム情報 ,  代謝工学 ,  タンパク質工学 ,  システイン ,  分岐鎖アミノ酸 ,  バイオ燃料 ,  機能性アミノ酸 ,  必須アミノ酸 ,  プロリン ,  発酵・醸造食品 ,  タンパク質品質管理 ,  翻訳後修飾 ,  ユビキチンシステム ,  ストレス耐性機構 ,  アミノ酸代謝 ,  一酸化窒素 ,  活性酸素種 ,  酸化ストレス ,  酵母 ,  ストレス微生物科学 ,  応用微生物学
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2018 - 2021 機能性アミノ酸高含有酵母の育種技術を活用した発酵・醸造食品の高付加価値化および海外ブランド化
  • 2018 - 2019 ロバスト性微生物およびシンプル生産プロセスの開発
  • 2014 - 2019 活性酸素生成の時空間的制御と細胞機能調節
  • 2013 - 2016 酵母における一酸化窒素の生成機構と生理的役割の解明
  • 2013 - 2016 酵母のアセチル化酵素Mpr1による細胞内抗酸化系の新しい制御機構
全件表示
論文 (218件):
  • Akira Nishimura, Ryoya Tanahashi, Kazuki Nakagami, Yuto Morioka, Hiroshi Takagi. Identification of an arginine transporter in Candida glabrata. The Journal of general and applied microbiology. 2023
  • Akira Nishimura, Ryoya Tanahashi, Tomoki Oi, Kyoyuki Kan, Hiroshi Takagi. Plasmid-free CRISPR/Cas9 genome editing in Saccharomyces cerevisiae. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2023
  • Shota Isogai, Akira Nishimura, Naoyuki Murakami, Natsuki Hotta, Atsushi Kotaka, Yoichi Toyokawa, Hiroki Ishida, Hiroshi Takagi. Improvement of valine and isobutanol production in sake yeast by Ala31Thr substitution in the regulatory subunit of acetohydroxy acid synthase. FEMS yeast research. 2023. 23
  • Ryoya Tanahashi, Akira Nishimura, Fumika Morita, Hayate Nakazawa, Atsuki Taniguchi, Kazuki Ichikawa, Kazuki Nakagami, Kyria Boundy-Mills, Hiroshi Takagi. The arginine transporter Can1 acts as a transceptor for regulation of proline utilization in the yeast Saccharomyces cerevisiae. Yeast (Chichester, England). 2022
  • Ryoya Tanahashi, Akira Nishimura, Minh Nguyen, Irnayuli Sitepu, Glen Fox, Kyria Boundy-Mills, Hiroshi Takagi. Large-scale screening of yeast strains that can utilize proline. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2022
もっと見る
MISC (137件):
  • 高木 博史. 機能性アミノ酸高含有酵母の育種技術を活用した発酵・醸造食品の高付加価値化. 食品と開発. 2022. 57. 12. 4-9
  • 高木 博史. 「アミノ酸機能工学」による酵母の高機能開発と酒類産業への応用. 日本醸造協会誌. 2022. 117. 12. 823-837
  • 高木 博史, 磯貝 章太, 西村 明. 「アミノ酸機能工学」による酵母の高機能開発とその産業応用. 科学と工業. 2022. 96. 3. 57-66
  • 高木博史, 西村 明, 磯貝章太. 機能性アミノ酸高含有酵母による酒類の高付加価値化. 発酵・醸造食品の最前線II. 2022. 102-116
  • アミノ酸高生産酵母の育種技術を活用した酒類の高付加価値化. 温故知新. 2022. 59. 1-11
もっと見る
特許 (16件):
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
もっと見る
書籍 (7件):
  • 醸造の事典 = Encyclopedia of jozo
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254431254
  • Stress biology of yeasts and fungi : applications for industrial brewing and fermentation
    2015 ISBN:9784431552475
  • 酵母の生命科学と生物工学 : 産業応用から基礎科学へ
    化学同人 2013 ISBN:9784759815085
  • タンパク質工学の基礎, 松澤 洋編
    東京化学同人 2004 ISBN:9784807914258
  • タンパク質-科学と工学
    講談社 1999 ISBN:9784061397880
もっと見る
Works (5件):
  • システインの生理的役割の解明と発酵生産への応用
    1996 - 現在
  • 酵母のストレス耐性機構の解明と産業酵母の育種への応用
    1995 - 現在
  • ε-ポリ-L-リジン高生産菌の分子育種
    1998 - 2006
  • プロテアーゼのフォールディング機構の解明と酵素機能の改変
    1986 - 2006
  • Molecular Breeding of Sulfur-containing Amino acid Producing Bacteria
    1999 -
学歴 (5件):
  • 1988 - 東京大学大学院 農学系研究科 農学博士
  • - 1982 名古屋大学 農学研究科 生化学制御専攻
  • - 1982 名古屋大学
  • - 1980 静岡大学 農学部 農芸化学科
  • - 1980 静岡大学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (22件):
  • 2023/04 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 名誉教授
  • 2023/04 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 研究推進機構 特任教授
  • 2006/04 - 2023/03 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 教授
  • 2022 - 2022 東京大学 大学院農学生命科学研究科 非常勤講師
  • 2022 - 2022 京都大学 大学院工学研究科 非常勤講師
全件表示
受賞 (29件):
  • 2023/09 - (公社)日本生物工学会 生物工学会賞 微生物の代謝調節・細胞機能に関する基盤的研究と発酵・醸造への応用
  • 2022/09 - (公社)日本生物工学会 生物工学技術賞 微生物機能を活用した新たな風味を有する泡盛醸造技術の開発
  • 2022/04 - 内閣府 令和4年春 紫綬褒章 応用微生物学研究功績
  • 2021/04 - 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 飯島藤十郎食品科学賞 製パンプロセスにおける酵母のストレス耐性機構の解析と育種への応用に関する研究
  • 2020/03 - (公社)日本農芸化学会 日本農芸化学会賞 酵母のストレス耐性に関する新規な分子機構と高機能開発
全件表示
所属学会 (9件):
日本NO学会 ,  米国微生物学会 ,  酵母遺伝学フォーラム ,  日本蛋白質科学会 ,  日本生物工学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本農芸化学会 ,  極限環境生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る