研究者
J-GLOBAL ID:200901097726130290   更新日: 2024年12月16日

小早川 光郎

コバヤカワ ミツオ | Kobayakawa Mitsuo
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 東京大学
  • 成蹊大学
研究分野 (1件): 公法学
研究キーワード (2件): 行政法 ,  Administrative Law
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2006 - 2008 行政訴訟制度改革の理論的実際的検証
  • 2003 - 2004 変革期の立法過程における立法補佐体制の実証的・総合的研究
  • 2002 - 2004 行政訴訟制度改革の基本問題に関する研究
  • 2001 - 2002 統治機構の改革に係る諸法律の立法過程・執行状況と「立法事実」の検証
  • 2000 - 2001 政府機構改革の研究
全件表示
論文 (29件):
  • 小早川光郎. 行政法の存在意義. 行政法の新構想. 2011. 1
  • 小早川光郎. 課税処分と国家賠償. 藤田宙靖退職記念・行政法の思考様式. 2008
  • 小早川光郎. 行政庁の第一次的判断権・覚え書き. 原田尚彦古稀・法治国家と行政訴訟. 2004
  • 小早川光郎. 司法型の政府間調整. 岩波講座自治体の構想. 2002. 第2巻
  • 小早川光郎. 基準・法律・条例. 塩野宏古稀・行政法の発展と変革. 2001. 下巻
もっと見る
MISC (9件):
  • 行政法学と自治研究・行政判例研究会. 自治研究. 2024. 100. 12
  • 小早川光郎. 「平成」の自治制度と地方分権. 自治体法務研究. 2019. 2019年冬号
  • 小早川 光郎. 行政不服審査制度研究報告書--その背景と経緯 (特集2 行政不服審査制度改正に向けて). ジュリスト. 2006. 1315. 76-77
  • 小早川光郎. 行政訴訟の課題と展望--行政訴訟改革をめぐって--. 司法研修所論集. 2004. 111
  • 小早川 光郎. 行政訴訟改革の基本的考え方 (行政訴訟制度改革を考える). ジュリスト. 2002. 1220. 62-64
もっと見る
書籍 (14件):
  • 条解行政不服審査法
    弘文堂 2016
  • 行政不服審査の実務(加除式)
    第一法規 2008
  • 行政法講義 下III
    弘文堂 2007
  • 行政法講義 下II
    弘文堂 2005
  • 行政訴訟の実務(加除式)
    第一法規 2004
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1969 東京大学 法学部 第2類(公法コ-ス)
  • - 1969 東京大学
経歴 (5件):
  • 2021 - 現在 成蹊大学
  • 2018/06 - 現在 公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所 理事長
  • 2010/06 - 現在 東京大学
  • 2010/04 - 2021/03 成蹊大学 法務研究科(法科大学院) 教授
  • 1972/11 - 2010/03 東京大学 法学部 助教授,教授
委員歴 (1件):
  • 1992/10 - 2022/10 日本公法学会 理事, 理事長(2010~2016)
所属学会 (1件):
日本公法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る