研究者
J-GLOBAL ID:200901097930469736
更新日: 2022年09月28日
深田 進
フカダ ススム | Fukada Susumu
所属機関・部署:
旧所属 京都嵯峨芸術大学 芸術学部 造形学科
旧所属 京都嵯峨芸術大学 芸術学部 造形学科 について
「旧所属 京都嵯峨芸術大学 芸術学部 造形学科」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
美術史
, 美学、芸術論
研究キーワード (7件):
インド彫刻史
, フランス絵画史
, 比較美術史
, 比較美学
, Indian Sculpture
, Comparative Art History
, Comparative Aesthetics
競争的資金等の研究課題 (14件):
1996 - 比較文化の対象としての芸術表現
1996 - Expression of Art into Comparative Culture
1990 - 芸術表現の美学
1990 - 芸術表現の美学
1990 - Aesthetics of Artistic Expression.
1990 - Aesthetics of Artistic Expression.
1985 - 19世紀フランス絵画におけるアカデミズム
1985 - Academism in French Paintings of 19th. Century.
1983 - インドにおける後期密教図像
1983 - Iconology of Post-Esoteric Buddhism in India.
古代世界における芸術文化の原像についての調査研究-大和、ギリシァ、エジプトの美的時空間構造
比較文化の対象としての芸術表現
Research into Original Image of Art-Culture in ancient Times
H' expression d'art pour culture comparative
全件表示
MISC (20件):
比較文化の対象としての芸術表現(五)-いけばなの美学(その一)日本的自然像の表現とは-. 京都嵯峨芸術大学紀要. 2002. 27
比較文化の対象としての芸術表現(四)-人間像の表現2弘法大師像の伝承をめぐって-. 京都嵯峨芸術大学紀要. 2001. 26
比較文化の対象としての芸術表現(三)-人間像の表現1ピエロ・デルラ・フランチェスカ『ウルビノ・ディプティク』を中心に-. 京都嵯峨芸術大学紀要. 1998. 24
比較文化の対象としての芸術表現(二)-都市と都市像-. 京都嵯峨芸術大学紀要. 1996. 22
比較文化の対象としての芸術表現(一). 京都嵯峨芸術大学紀要. 1995. 21
もっと見る
書籍 (5件):
芸術表現 5つの焦点
法律文化社 1994
密教美術の原像-インド・オリッサ地方の仏教遺蹟-
法蔵館 1982
インドの美術
美術出版社 1978
美と芸術への序章
法律文化社 1975
Expression -5 Themes-
1972
Works (6件):
ルーヴル美術館、Biblioth(]E85EE[)que Doucet等における十九世紀フランス・アカデミスム絵画の調査研究
1985 -
インド・オリッサ地方カタック地区およびシルプール地区における後期仏教遺蹟調査(第二次調査)
1983 -
インド・オリッサ州の後期仏教遺蹟に関する調査研究
1980 -
インド・オリッサ地方カタック地区における後期仏教遺蹟調査(第一次調査)
1980 -
Research into the Ruins of Post-Buddhism in Orissa India
1980 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1968 同志社大学大学院 文学研究科 哲学(美学)
- 1968 Graduate School of Doshisha University Graduate School, Division of Letters Philosophy(Aesthetics)
- 1958 同志社大学 文学部 社会学科
- 1958 同志社大学
学位 (1件):
文学修士 (同志社大学)
委員歴 (1件):
1999 - 2001 美学・芸術学会 委員
所属学会 (4件):
美学・芸術学会
, 密教図像学会
, 美術史学会
, 美学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM