研究者
J-GLOBAL ID:200901098487925061
更新日: 2024年12月18日
西内 巧
ニシウチ タクミ | Nishiuchi Takumi
所属機関・部署:
研究分野 (4件):
植物保護科学
, 分子生物学
, 植物分子、生理科学
, 遺伝学
研究キーワード (6件):
プロテオミクス
, 転写因子
, 植物免疫
, plant defense response
, transcription factor
, Plant stress response
競争的資金等の研究課題 (36件):
- 2024 - 2027 植物炭疽病菌の革新的モデルによるヒト難治性リソソーム病治療薬の探索と作用機構
- 2024 - 2027 縄文人はツルマメ納豆を食べたのか? ー縄文時代の納豆系発酵食品の解明ー
- 2024 - 2027 炭疽病菌の侵入器官形成における液胞-核コミュニケーションの機能解析
- 2023 - 2027 ナノファイバー化技術を利用した野菜の生活習慣病予防効果とそのメカニズムの解明
- 2022 - 2027 糞メタゲノム・メタプロテオーム分析による野生オランウータンの健康診断
- 2023 - 2026 縄文人による植物利用の解明に向けた土器付着物プロテオミクスの研究基盤の確立
- 2023 - 2026 セレノプロテインPタンパク質とmRNAの機能理解に基づく糖尿病病態の解明
- 2023 - 2026 カブ (Brassica rapa) における光『非』依存的なアントシアニン蓄積機構の解明
- 2020 - 2025 植物考古学から探るイネ、雑穀、ムギ食文化の交流と変容
- 2022 - 2024 Cupinファミリータンパク質を活用した植物パレオプロテオミクスの創成
- 2020 - 2024 植物病原糸状菌の形態形成と感染適応戦略のネットワーク解析
- 2021 - 2023 プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食性復元
- 2019 - 2021 プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食生活の復元
- 2018 - 2021 2型糖尿病モデルマウス皮膚創傷へのエストロゲン創部塗布効果の網羅的解明
- 2018 - 2021 植物表皮プロテオミクスを用いた病原菌に対する侵入抵抗性の制御因子の探索と機能解析
- 2018 - 2020 高感度質量分析計を用いた遺跡出土品のメタボローム解析による多様な食品利用の復元
- 2015 - 2020 植物病原菌の感染戦略における宿主認識と形態形成の分子基盤
- 2016 - 2018 バイオマーカーと同位体による西アジアの家畜化・乳利用とヒトの食性の検証
- 2015 - 2018 糸状菌エフェクターNIS1の植物免疫抑制機能に関する研究
- 2015 - 2018 地球と異なる重力環境に植物が適応する能力
- 2015 - 2017 骨髄不全におけるCXCR4陽性造血幹細胞を標的とした新規治療法の開発
- 2014 - 2017 植物の抵抗性系統のスタッキングによるカビ毒産生菌に対する防除戦略の確立
- 2012 - 2015 再生不良性貧血におけるゲノム異常を利用した造血抑制因子の同定
- 2012 - 2015 高等植物の生活環と重力 -宇宙植物工場の基礎-
- 2011 - 2013 植物の病害抵抗性を制御する新規MAPKカスケードの確立と防除技術への応用
- 2009 - 2011 植物表層における病原糸状菌の分子パターン認識機構とシグナルネットワークの解明
- 2009 - 2011 統合失調症の病態生理におけるカンナビノイドの重要性についての研究
- 2005 - 2007 葉と根の間でのシステミックな傷応答遺伝子発現の解析
- 2004 - 2006 分子イメージングによる「がん治療指針・効果予測」に関する基盤的研究
- 2002 - 2002 高等植物を用いた教育用遺伝子組換え実験用教材の開発
- 2001 - 植物の転写因子によるストレス応答制御機構の解明
- 2001 - Functional analysis of transcription factors in plant stress response.
- 2000 - 植物におけるトリコテセン(ファイトトキシン)の作用機構の解明
- 2000 - Study on mechanism of action of trichothecene phytotoxin in higher plants
- 1997 - 高等植物の傷応答遺伝子の発現制御機構の解明
- 1997 - Analysis of Regulatory Mechanism of Wound-Responsive Gene in Higher Plants
全件表示
論文 (129件):
-
Hiroshi Kotani, Tomoyoshi Yamano, Justin C Boucher, Shigeki Sato, Hiroyuki Sakaguchi, Koji Fukuda, Akihiro Nishiyama, Kaname Yamashita, Koushiro Ohtsubo, Shinji Takeuchi, et al. Comprehensive antitumor immune response boosted by dual inhibition of SUMOylation and MEK in MYC-expressing KRAS-mutant cancers. Experimental hematology & oncology. 2024. 13. 1. 94-94
-
Hiroshi Kotani, Hiroko Oshima, Justin C Boucher, Tomoyoshi Yamano, Hiroyuki Sakaguchi, Shigeki Sato, Koji Fukuda, Akihiro Nishiyama, Kaname Yamashita, Koushiro Ohtsubo, et al. Dual inhibition of SUMOylation and MEK conquers MYC-expressing KRAS-mutant cancers by accumulating DNA damage. Journal of biomedical science. 2024. 31. 1. 68-68
-
Kaori Yoshimura, Yukinobu Ito, Mina Suzuki, Masafumi Horie, Takumi Nishiuchi, Yukako Shintani-Domoto, Kazuyoshi Shigehara, Hiroko Oshima, Masanobu Oshima, Akiteru Goto, et al. Identification of uromodulin deposition in the stroma of perinephric fibromyxoid nephrogenic adenoma by mass spectrometry. Pathology international. 2024. 74. 4. 187-196
-
Takao Nagano, Chihiro Watanabe, Eri Oyanagi, Hiromi Yano, Takumi Nishiuchi. Wet-type grinder-treated okara modulates gut microbiota composition and attenuates obesity in high-fat-fed mice. Food research international (Ottawa, Ont.). 2024. 182. 114173-114173
-
Ketty C Tamburrini, Sayo Kodama, Sacha Grisel, Mireille Haon, Takumi Nishiuchi, Bastien Bissaro, Yasuyuki Kubo, Sonia Longhi, Jean-Guy Berrin. The disordered C-terminal tail of fungal LPMOs from phytopathogens mediates protein dimerization and impacts plant penetration. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2024. 121. 13. e2319998121
もっと見る
MISC (97件):
-
唐原 一郎, 山浦 遼平, 黒金 智文, 山内 大輔, 峰雪 芳宣, 蒲池 浩之, 橋本 博文, 星野 真人, 上杉 健太朗, 中井 勇介, et al. 宇宙における植物の生活環 -根系の三次元形態の評価を通じた低重力植物栽培条件の最適化を目指して-. 宇宙環境利用シンポジウム 第35回: 令和二年度 = Space Utilization Research, Vol. 35 2020: Proceedings of The Thirty-fourth Space Utilization Symposium. 2021. 35
-
玉置大介, 池田大志, 唐原一郎, 西内巧. エチレン非感受変異体ein3-1のムギ類赤かび病菌感染葉の表皮におけるプロテオーム解析. 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集. 2021. 2021 (CD-ROM)
-
高木桃子, 高木桃子, 岩本直樹, 久保佑太, 森本貴行, 高木宏樹, 高橋史憲, 西内巧, 田中啓介, 太治輝昭, et al. DEAD-box RNAヘリカーゼをコードするシロイヌナズナSMN2/HEN2はSMN1/RPS6による病害抵抗性に必須でありmekk1及びmpk4変異体の矮性を伴う防御反応表現型に関与する. 日本植物病理学会報. 2021. 87. 1
-
Ayumi Kosaka, Marta Pastorczyk, Mariola Piślewska-Bednarek, Takumi Nishiuchi, Haruka Suemoto, Atsushi Ishikawa, Henning Frerigmann, Masanori Kaido, Kazuyuki Mise, Paweł Bednarek, et al. bak1-5 mutation uncouples tryptophan-dependent and independent postinvasive immune pathways triggered in Arabidopsis by multiple fungal pathogens. 2019 Kansai Division Meeting of the Phytopathological Society of Japan. 2020
-
唐原 一郎, 澤田 綾太, 谷畑 昂士郎, 山浦 遼平, 黒金 智文, 玉置 大介, 矢野 幸子, 谷垣 文章, 嶋津 徹, 笠原 春夫, et al. 宇宙における植物の生活環 -シロイヌナズナの生殖器官・根系およびマメ科薬用植物形態への重力影響-. 宇宙環境利用シンポジウム 第34回: 令和元年度 = Space Utilization Research, Vol. 34 2019: Proceedings of The Thirty-fourth Space Utilization Symposium. 2020. 34
もっと見る
特許 (11件):
Works (10件):
-
植物における炭そ病菌の感染初期応答遺伝子の解析
2006 -
-
親和性いもち病菌に対するイネの抵抗性反応における包括的遺伝子発現解析
2006 -
-
Microarray analysis of Colletotrichum-infected Arabidopsis plants
2006 -
-
Transcriptome analysis of whole plant specific resistance to rice blast fungus
2006 -
-
シロイヌナズナの遺伝子発現に及ぼす重力変化の影響
2005 -
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1997 九州大学 理学研究科 生物科学専攻博士後期課程修了
- - 1997 九州大学
- - 1992 京都工芸繊維大学 繊維学部 応用生物学科卒業
- - 1992 京都工芸繊維大学
学位 (1件):
経歴 (10件):
- 2004/09 - 金沢大学 学際科学実験センター 准教授
- 2003/09 - 2004/08 金沢大学 学際科学実験センター 助手
- 2003 - 2004 : Assistant Professor
- 2004 - -: Associate Professor
- 2001/04 - 2003/07 金沢大学 遺伝子実験施設 助手
- 2001 - 2003 : Assistant Professor
- 2000/10 - 2001/03 理化学研究所 植物科学研究センター 研究員
- 2000 - 2001 : Research Associate Research Associate
- 1997/10 - 2000/09 工業技術院 生命工学研究所 科学技術特別研究員
- 1997 - 2000 : Domestic Research Fellow Domestic Research Fellow
全件表示
所属学会 (4件):
日本マイコトキシン学会
, 日本植物細胞分子生物学会
, 日本プロテオーム学会
, 日本農薬学会
前のページに戻る