研究者
J-GLOBAL ID:200901098698943716   更新日: 2024年02月14日

野村 恭史

ノムラ ヤスシ | Nomura Yasushi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (7件): ウィトゲンシュタイン ,  初期分析哲学 ,  論理 ,  言語 ,  Wittgenstein ,  Logic ,  Language
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2002 - 2010 言語と論理の哲学
  • 2002 - 2010 Philosophy of Language and Logic
  • 2004 - 2005 応用倫理学各分野の基本的諸概念に関する規範倫理学的及びメタ倫理学的研究
論文 (27件):
  • 野村 恭史. 「論理は超越論的である」(『論考』6.13)-汎論理主義者ウィトゲンシュタイン. 日本哲学会『哲学』〈学協会シンポジウム〉提題論文. 2022. 73. 66-82
  • 野村 恭史. ラッセル「記述の理論」は存在論的含意をもつか?. 北海道大学哲学会『哲学』. 2021. 55. 35-66
  • 野村 恭史. 「付録B」タイプ理論とは何だったのか--ラッセル『数学の原理』再訪--. 日本科学哲学会編『科学哲学』. 2021. 53. 2. 45-64
  • 野村 恭史. ラッセルの「麻痺」とウィトゲンシュタイン-多項関係理論再訪. 北海道哲学会編『哲学年報』. 2019. 65. 23-46
  • 野村 恭史. Tractatus on Functions and Hierarchy. A. Siegetsleitner, A. Oberprantacher and M.-L. Frick (eds.), Crisis and Critique: Philosophical Analysis and Current Events: Contributions of the 42nd International Wittgenstein Symposium. 2019. 42. 177-180
もっと見る
MISC (6件):
  • 野村 恭史. わかりやすくも野心的な入門書--大谷弘著『入門講義 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』』書評. 2022
  • 野村 恭史. 絶対者なき否定神学--ピエール・アド著『ウィトゲンシュタインと言語の限界』(講談社)書評. 週刊読書人. 2022
  • 野村 恭史. 鼓舞する哲学--古田徹也著『はじめてのウィトゲンシュタイン』(NHK出版)書評. 『週刊読書人』2021年4月9日号. 2021
  • 野村 恭史. 事典項目執筆「意味」「分析哲学」. 電子版『イミダス』、集英社. 2013
  • 野村 恭史. 川崎誠著『言語哲学への新視角-ウィトゲンシュタインはソシュールを読んだ!』書評. 『図書新聞』. 2011. 3043
もっと見る
書籍 (5件):
  • 『これからのウィトゲンシュタイン -刷新と応用のための14 篇』 担当「階層と実在-『論理哲学論考』における「関数」のリダンダンシーについて-」
    共著、荒畑靖宏・山田圭一・古田徹也 編著 リベルタス出版 2016
  • 『哲学の歴史〈11〉論理・数学・言語』 担当「前期ウィトゲンシュタイン」
    共著、飯田隆編著、中央公論新社 2007
  • 『哲学の問題群-もういちど考えてみること』
    共著、麻生博之・城戸淳編著、ナカニシヤ出版 2006
  • ジョン・R・サール『表現と意味-言語行為論研究』
    共訳、山田友幸監訳、誠信書房 2006
  • 『ウィトゲンシュタインにおける言語・論理・世界-『論考』の成立と崩壊』
    単著、ナカニシヤ出版 2006
講演・口頭発表等 (21件):
  • 「論理は超越論的である Die Logik ist trascendental」(『論考』6.13)世界を構成する論理--『論考』の汎論理主義の帰趨
    (日本哲学会〈学協会シンポジウム〉「論理と倫理-『論考』100年を機に」提題 2021)
  • <i>Tractatus</i> on Functions and Hierarchy
    (The 42nd International Wittgenstein Symposium, Austrian Ludwig Wittgenstein Society, in Kirchberg am Wechsel, Lower Austria 2019)
  • ラッセル記述の理論は存在論的含意をもつか?
    (山田友幸先生ご退職記念シンポジウム 2019)
  • 「付録B」タイプ理論とは何だったのか-ラッセル『数学の原理』再考-
    (北海道哲学会、北海道大学 2017)
  • 階層と実在-『論考』における「関数」のリダンダンシーについて-
    (シンポジウム「これからのウィトゲンシュタイン-刷新と応用」慶應義塾大学 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2000 北海道大学 文学研究科
  • - 2000 北海道大学
  • - 1994 北海道大学 文学部 哲学科
  • - 1994 北海道大学
学位 (1件):
  • 博士(文学) (北海道大学)
経歴 (19件):
  • 2007/04 - 現在 北海道大学 大学院文学研究科 助教
  • 2002/04 - 現在 千歳科学技術大学 非常勤講師
  • 2002/04 - 2007/03 北海道大学 大学院文学研究科 助手
  • 2005 - Apr 2005-Sep 2005 Part-time Teacher, Chitose Institute
  • 2004 - Apr 2004-Sep 2004 Part-time Teacher, Chitose Institute
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/07 - 現在 日本哲学会 編集委員
  • 2002/04 - 2022/07 北海道大学哲学会 運営委員
所属学会 (10件):
日本哲学会 ,  日本科学哲学会 ,  科学基礎論学会 ,  北海道哲学会 ,  北海道大学哲学会 ,  Philosophical Association of Japan ,  Philosophy of Science Society, Japan ,  Japan Association for Philosophy of Science ,  Hokkaido Phiolosophical Society ,  Philosophical Society of Hokkaido University
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る