研究者
J-GLOBAL ID:200901098826425472   更新日: 2024年01月19日

岸本 文紅

Kishimoto Ayaka W.
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
ホームページURL (2件): https://www.naro.go.jp/laboratory/niaes/introduction/chart/0202/index.htmlhttps://www.naro.go.jp/english/laboratory/niaes/index.html
研究分野 (2件): 生態学、環境学 ,  環境動態解析
研究キーワード (10件): 自動開閉チャンバー法 ,  バイオ炭 ,  土壌炭素隔離 ,  一酸化二窒素 ,  温室効果ガス ,  温暖化緩和策 ,  炭素循環 ,  生態系生態学 ,  土壌呼吸 ,  脱炭素農業
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2025 農地土壌の炭素貯留能力を向上させるバイオ炭資材等の開発
  • 2019 - 2024 畑作の省力化に資する生分解性プラスチック分解酵素の 製造技術と生分解性農業資材利用技術の高度化
  • 2019 - 2022 生分解かつバイオマス由来新規プラスチックの農業用フィルム等 開発および実用化実証事業
  • 2016 - 2020 持続可能な食の消費と生産を実現するライフワールドの構築-食農体系の転換にむけて
  • 2016 - 2019 生分解性マルチフィルムを用いた栽培体系における温室効果ガス排出とLCA評価
全件表示
論文 (73件):
  • Matteo Francioni, Yuko Takada Hoshino, Ayaka Wenhong Kishimoto-Mo. Effects of crop residue incorporation on soil-biodegradable mulch film degradation in a broccoli-sorghum rotation system. Agronomy Journal. 2023. 116. 1. 94-108
  • Ayaka Wenhong Kishimoto-Mo, Akira Shibata. “COOL VEGE®”: Pioneering eco-brand for biochar soil carbon sequestration in the real world. 2023 TARI-TLRI-TNDARES-NARO-FFTC Workshop: Developing Low Carbon Farming for Smallholders in Asian and Pacific Region: Options, Mitigation Potential, and Challenges, Taichung, Taiwan, 17-19 October 2023 (http://km.fftc.org.tw/workshop.21). 2023
  • Nakatsubo T, Hirota M, Kishimoto-Mo AW, Oura N, Uchida M. Carbon exchange and primary production in a High-Arctic peatland in Svalbard. Polar Research. 2023. 42
  • Ayaka Wenhong Kishimoto-Mo, Henry Y. Sintim, Luigi Ledda. Use of biodegradable plastic films in agriculture and their fate in soil. Italian Journal of Agronomy. 2022. 17. 3. 17:2155
  • Shun Tsuboi, Kimiko Yamamoto-Tamura, Atsushi Takada, Seiichiro Yonemura, Yuko Takada Hoshino, Hiroko Kitamoto, Ayaka Wenhong Kishimoto-Mo. Selection of p-nitrophenyl fatty acid substrate suitable for detecting changes in soil esterase activity associated with degradation of biodegradable polyester mulch films: a field trial. Italian Journal of Agronomy. 2022
もっと見る
MISC (23件):
  • 岸本(莫)文紅. バイオ炭で炭素貯留と土づくり. 作物生産と土づくり(2023年4・5月号). 2023. 55. 574. 58-61
  • 岸本文紅, 高田裕介, 白戸康人. 「土壌有機物中の炭素の消失により無機化された窒素からのN2O排出」の新たな算定法. 農研機構 農業環境研究部門2021年普及成果情報. 2022
  • 岸本文紅, Woolf D, アメリカ)、Lehmann J, アメリカ, Ogle S, アメリカ, McConkey B, カナダ農産食品省, Baldock J, CSIRO, et al. バイオ炭による土壌炭素貯留量の算定を精緻化する改良算定法. 農研機構 農業環境研究部門 2021年研究成果情報. 2022
  • 岸本(莫)文紅. 耳よりな話「ゼロエミッション農業の切り札」. AFCフォーラム. 2021. 69. 7. 25-25
  • 坪井隼, 山元季実子, 山元季実子, 高田敦之, 米村正一郎, 米村正一郎, 星野(高田)裕子, 北本宏子, 岸本文紅. メッシュバッグを用いた生分解性マルチフィルムの土壌埋設後の分解評価と土壌エステラーゼ活性変化. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2021. 67
もっと見る
書籍 (5件):
  • オーブン・エコブランディング スターターキット 総論編
    FEASTプロジェクト(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所) 2021
  • Chapter 6, Grassland (IPCC 2019 Refinement)
    IPCC 2019, 2019 Refinement to the 2006 IPCC Guidelines for National Greenhouse Gas Inventories, Calvo Buendia, E., Tanabe, K., Kranjc, A., Baasansuren, J., Fukuda, M., Ngarize S., Osako, A., Pyrozhenko, Y., Shermanau, P. and Federici, S. (eds). Published: IPCC, Switzerland. 2019
  • Chapter 5, Cropland (IPCC 2019 Refinement)
    IPCC 2019, 2019 Refinement to the 2006 IPCC Guidelines for National Greenhouse Gas Inventories, Calvo Buendia, E., Tanabe, K., Kranjc, A., Baasansuren, J., Fukuda, M., Ngarize S., Osako, A., Pyrozhenko, Y., Shermanau, P. and Federici, S. (eds). Published: IPCC, Switzerland. 2019
  • Chapter 5. Inland wetland mineral soils (IPCC 2013 Supplement: Wetlands)
    IPCC 2014, 2013 Supplement to the 2006 IPCC Guidelines for National Greenhouse Gas Inventories: Wetlands, Hiraishi, T., Krug, T., Tanabe, K., Srivastava, N., Baasansuren, J., Fukuda, M. and Troxler, T.G. (eds). Published: IPCC, Switzerland 2014
  • Ohtsuka T., Mo W., Uchida M, Sako H. and Koizumi H. (2006)Sash-and Burn agriculture in a Japanese Ceder (Cryptometria japonica D. Don) plantation: Effects of fire on nutrients and soil emissions of carbon dioxide. In: Kawahata H. and Awaya Y. (eds) Glo・・・
    Elsevier Oceanography Series, 73: 405-426. 2006
講演・口頭発表等 (10件):
  • 大気中のCO2除去(CDR)技術としてのバイオ炭と今後の展望
    (キックオフシンポジウム2023 「バイオ炭による炭素隔離と社会実装 ~バイオ炭と炭素貯留証明~ 」 2023)
  • 脱炭素に向けてのバイオ炭の農業利用とJ-クレジット認証
    (令和4年11月度J-SCORE定例講演会(農・食・健康) 2022)
  • 農地施用によるバイオ炭の炭素貯留と土壌、作物に与える効果
    (令和4年度地域重要問題研究会 (みどりの食料システム戦略「バイオ炭の農地施用現地研修会」) 2022)
  • 脱炭素に向けたバイオ炭の役割と今後の展望
    (令和4年度日本バイオ炭普及会大会 2022)
  • 農地を活かしカーボンマイナスへの挑戦!バイオ炭が地球と土壌を復活させる
    (庄内から発信する循環型農業 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1995 - 1998 岐阜大学 大学院連合農学研究科 農学博士(生物環境科学専攻)
  • 1990 - 1993 中国科学院 植物研究所 理学修士(植物学専攻)
  • 1986 - 1990 北京大学 生物学部 理学学士(植物学専攻)
学位 (1件):
  • 農学博士 (岐阜大学)
経歴 (10件):
  • 2021/04 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境研究部門 気候変動緩和策研究領域(緩和技術体系化グループ) 上級研究員
  • 2019/07 - 2021/10 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 本部企画戦略本部 研究統括部国際課 国際研究推進チーム 上級研究員
  • 2016/04 - 2021/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター 気候変動対応研究領域(土壌炭素窒素モデリングユニット) 上級研究員
  • 2015/04 - 2016/03 国立研究開発法人農業環境技術研究所 物質循環研究領域 主任研究員
  • 2006/12 - 2015/03 独立行政法人農業環境技術研究所 物質循環研究領域 主任研究員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2003/06 - アサヒビール科学振興財団 第3回アサヒビール地球環境科学研究賞 中国内蒙古草原における耕地化に伴う土壌CO2放出の変化. 財団法人アサヒビール学術振興会「食生活科学・文化及び地球環境科学に関する研究助成」研究紀要 2002,15: 143-149.
  • 2003/03 - 日本生態学会 第3回Ecological Research 論文賞 Effect of rainfall events on soil CO2 flux in a cool temperate deciduous broad-leaved forest. Ecological Research (2002),17(3): 401-409
  • 2002/03 - 日本生態学会 第49回大会(仙台) ポスター賞(優秀賞) 高緯度北極の氷河後退域における生態系純生産量の制限要因. 日本生態学会第49回大会(仙台, 2002年3月)
  • 2001/03 - 日本生態学会 第1回Ecological Research論文賞 Winter CO2 flux from soil and snow surface in a cool-temperate deciduous forest, Japan. Ecological Research, 15 (4): 363-372.
所属学会 (4件):
米国土壌科学学会 ,  米国農学会 ,  日本システム農学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る