研究者
J-GLOBAL ID:200901098889620186   更新日: 2025年03月07日

有井 康博

アリイ ヤスヒロ | Arii Yasuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.mukogawa-u.ac.jp/~arii
研究分野 (1件): 食品科学
研究キーワード (15件): アレルギー対応食 ,  ヴィーガン食 ,  植物性食品 ,  未来型食品 ,  介護食 ,  3Dフードプリント用インク ,  泡 ,  食品開発 ,  食品ゲル ,  ハチミツ ,  豆 ,  ナタマメ ,  豆腐 ,  凝集 ,  食品タンパク質
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2025 - 2026 新規開発食品乾燥機の性能の可視化と利用法の探索
  • 2022 - 2026 えん下困難者のQOL向上を目指す加工食品の創出:豆腐加工技術の改変と物性変化
  • 2021 - 2023 新しい油揚げ製造方法の開発
  • 2020 - 2022 淡路産ハチミツと豆乳を用いた新規スイーツの開発
  • 2020 - 2021 未来型食品の提供に向けた食品素材の開発(継続)
全件表示
論文 (47件):
  • Yasuhiro Arii. The role of pH decrease in tofu-like precipitate formation using magnesium chloride. Heliyon. 2024. 10. e39319
  • Yasuhiro Arii, Kaho Nishizawa. Chemical structure and gelation characteristics of a purified gel derived from sword beans (Canavalia gladiata). Heliyon. 2024. 10. e24900
  • Yasuhiro Arii, Kaho Nishizawa. Influence of ingredients on the physical properties and taste of a new plant-based sweet confection being developed for individuals with food restrictions. International Journal of Gastronomy and Food Science. 2023. 35. 100859-100859
  • Yasuhiro Arii, Kaho Nishizawa. Tofu is a promising candidate for the development of an edible 3D-printing ink. Journal of Food Engineering. 2023. 337. 111249
  • Yasuhiro Arii, Kaho Nishizawa. A simple and inexpensive method for screening honey with higher gluconic acid content. Journal of Apitherapy. 2022. 9. 9. 1-2
もっと見る
MISC (50件):
特許 (4件):
書籍 (11件):
  • 食と栄養を学ぶための化学
    化学同人 2020
  • マッキー生化学 問題の解き方[第6版]
    化学同人 2019
  • マッキー生化学(第6版)
    化学同人 2018
  • Visual栄養学テキストシリーズ 食べ物と健康II 食品学各論 食品の分類・特性・利用
    中山書店 2018
  • 栄養素でわかる食品と健康 WEB連動テキスト
    株式会社培風館 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (73件):
  • 豆腐や豆腐加工技術を活かした新しい食品の開発〜3Dフードプリントインクから新しいスイーツまで〜
    (株式会社情報機構オンラインセミナー 2024)
  • 豆腐の3Dフードプリントインク素材としての有用性:でんぷん混合物編
    (日本食品科学工学会第70回記念大会(京都) 2023)
  • カナバリンの溶解性に対するpHの影響
    (日本食品科学工学会第70回記念大会(京都) 2023)
  • 精製ナタマメゲルの化学構造とゲル化特性
    (日本農芸化学会2023年度大会(広島) 2023)
  • 豆腐と豆腐の加工技術を利用した未来型食品の創出
    (大阪テックプランター2022キックオフイベント 2022)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1997 - 2000 京都大学大学院 農学研究科博士後期課程 応用生命科学専攻
  • 1995 - 1997 京都大学大学院 農学研究科修士課程 食品工学専攻
  • 1994 - 1995 京都大学 食糧科学研究所
  • 1990 - 1994 甲南大学 理学部 生物学科
  • 1987 - 1990 兵庫県立明石高等学校
学位 (3件):
  • 甲南大学学士(理学) (甲南大学)
  • 京都大学修士(農学) (京都大学)
  • 京都大学博士(農学) (京都大学)
経歴 (14件):
  • 2020/04 - 現在 武庫川女子大学 食物栄養科学部 食創造科学科 教授
  • 2018/12 - 現在 (公財)食品等流通合理化促進機構 機能性表示食品届出指導員
  • 2016/04 - 現在 甲南大学 非常勤講師
  • 2012/04 - 現在 武庫川女子大学栄養科学研究所 食品栄養部門 研究員
  • 2013/04 - 2023/03 武庫川女子大学情報教育研究センター 研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 日本食品科学工学会 代議員
  • 2015/04 - 現在 日本食品科学工学会 関西支部運営委員
  • 2024/04 - 2026/03 一般社団法人日本最適化栄養食協会 登録委員
  • 2024/08 - 2025/03 白石科振興会 助成事業審査委員
  • 2016/04 - 2018/03 日本食品科学工学会 代議員
受賞 (2件):
  • 2014/10 - 日本食品科学工学会 若手の会優秀ポスター発表企業賞 白なた豆の食品利用に向けた加工法の検討
  • 2005 - 第10回病態と治療におけるプロテアーゼとインヒビター研究会. 奨励賞受賞
所属学会 (2件):
日本食品科学工学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る