研究者
J-GLOBAL ID:200901099355140983   更新日: 2024年01月30日

小島 美樹

オジマ ミキ | Ojima Miki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会系歯学
研究キーワード (5件): う蝕 ,  喫煙 ,  歯周病 ,  禁煙 ,  生活習慣病
競争的資金等の研究課題 (37件):
  • 2019 - 2023 口腔・細菌・栄養が全身に与える複合影響の解明に向けた情報学的アプローチ
  • 2018 - 2020 歯科患者と専門家の新型加熱式タバコへの意識および口腔への健康影響の解明
  • 2015 - 2018 口腔常在菌の複合感染に着目した口腔と全身疾患をつなぐ新たな仮説の疫学的解明
  • 2015 - 2017 禁煙指導・禁煙支援のウェブベースの卒前臨床教育・卒後生涯研修プログラムの開発
  • 2014 - 2017 都市部一般住民の口腔健康と動脈硬化性疾患の関係についての前向きコホート研究
全件表示
論文 (89件):
  • 大森 智栄, 小島 美樹, 永井 るみこ, 森崎 市治郎. 周術期等口腔機能管理における病院歯科衛生士による口腔衛生管理の実施状況. 日本歯科衛生学会雑誌. 2023. 17. 2. 89-98
  • 清水 都, 小島 美樹, 井下 英二, 真田 依功子, 大森 智栄, 倉田 秀, 森崎 市治郎. 壮年期男性における口腔の自覚症状とメタボリックシンドロームのリスク因子との関連 -後ろ向きコホート研究-. 口腔衛生学会雑誌. 2022. 72. 4. 241-250
  • 大森 智栄, 小島 美樹, 永井 るみこ, 森崎 市治郎. 病院に勤務する歯科衛生士の周術期口腔機能管理に対する意識に関連する要因の分析. 口腔衛生学会雑誌. 2022. 72. 1. 18-27
  • 三浦 宏子, 福田 英輝, 加藤 一夫, 竹内 倫子, 渡邉 功, 小島 美樹, 上林 宏次, 芝田 登美子, 田野 ルミ, 玉置 洋, et al. 地域歯科口腔保健の現状と課題:日本公衆衛生学会モニタリング・レポート委員会口腔保健分野 活動総括. 公衆衛生学会雑誌. 2021. 68. 2. 83-91
  • 丸山直美, 泉野裕美, 槌谷三桂, 小島美樹. スケーリング技術の学習支援を目的としたストリーミング動画教材の開発と学生評価. 日本歯科衛生教育学会雑誌. 2020. 11. 2. 116-123
もっと見る
MISC (87件):
  • 埴岡 隆, 小島 美樹, 谷口 奈央, 花田 信弘, 小川 祐司, 尾崎 哲則, 瀬川 洋, 田野 ルミ, 日野出 大輔, 細見 環, et al. タバコ使用と口腔微生物の関係 2. う蝕、口腔粘膜異常、口腔装置と関連する微生物. 口腔衛生学会雑誌. 2022. 72. 4. 272-278
  • タバコ使用と口腔微生物の関係, 歯の周囲およびインプラント周囲の細菌, 埴岡 隆, 小島 美樹, 谷口 奈央, 小川 祐司, 尾崎 哲則, 瀬川 洋, 田野 ルミ, 花田 信弘, et al. タバコ使用と口腔微生物の関係 1.歯の周囲およびインプラント周囲の細菌. 口腔衛生学会雑誌. 2022. 72. 3. 185-189
  • 小島美樹. 歯科口腔領域におけるタバコの影響と禁煙支援をめぐる最近のトピックス. 日本歯科医師会雑誌. 2022. 75. 1. 19-26
  • 小島美樹. 【患者さんの疑問に答える 患者さんのセルフケアをアップするために-勧める根拠と提案の仕方がよくわかる】インプラントが入っていても、フッ化物入りの歯磨剤を使用して大丈夫ですか?. 日本歯科評論. 2021. 81. 12. 38-39
  • 小島美樹. 【患者さんの疑問に答える 患者さんのセルフケアをアップするために-勧める根拠と提案の仕方がよくわかる】デンタルフロスはどうやって使えばよいの?. 日本歯科評論. 2021. 81. 12. 40-41
もっと見る
書籍 (15件):
  • チェアサイドQ&A 予防歯科編 PART2
    クインテッセンス出版株式会社 2023
  • YEABOOK2020 スタッフにも読ませたい!人生100年時代の予防・メインテナンス.
    クインテッセンス出版株式会社 2020
  • まるわかり!口腔マイクロバイオーム
    インターアクション株式会社 2020
  • 文献ベースで歯科臨床の疑問に答える チェアサイドQ&A 予防歯科編PART1(於保孝彦監修)
    クインテッセンス出版 2018
  • デンタルスタッフの口腔衛生学・歯科衛生統計(泉福英信編)
    医歯薬出版株式会社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (161件):
  • シンポジウム9:令和の歯科タバコ対策のリノベーション-健康日本 21(第三次),国民皆歯科健診に向けて「ニコチンのう蝕への影響と新型タバコに関する考察」
    (第72回日本口腔衛生学会学術大会 2023)
  • 日本学術会議市民公開シンポジウム:脱タバコ社会の実現を脅かす加熱式タバコ消費拡大の問題点「歯科からみた加熱式タバコの健康影響」
    (第72回日本口腔衛生学会学術大会 2023)
  • 令和の歯科禁煙支援-基礎から加熱式タバコへの対応まで-
    (滋賀県歯科医師会第2回歯科衛生士のためのスキルアップセミナー 2023)
  • 歯科保健部会セミナー 歯科での脱タバコ治療モデルを考える 日本口腔衛生学会「日常の歯科臨床における簡易禁煙支援のための手引書」の作成過程
    (第16回日本禁煙学会学術総会 2022)
  • ミニシンポジウム2 「新型タバコ、特に加熱式タバコに関する注意喚起」を考える 2つの新型タバコの経験と今回の注意喚起は何が違う
    (第71回日本口腔衛生学会総会 2022)
もっと見る
Works (9件):
  • 予知性の高い歯周病管理システムの構築と口腔および全身のQOLとの関連性
    2009 -
  • 呼気および唾液メタボローム解析によるメタボリックシンドローム代謝異常の解明
    2009 -
  • 歯の喪失状態と癌の誘発要因との関連性に関する研究
    2009 -
  • 予知性の高い歯周病管理システムの構築と口腔および全身のQOLとの関連性
    2008 -
  • 呼気,歯肉溝滲出液,唾液を試料とする口腔健康度評価システムの開発
    2007 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1990 大阪大学 歯学部 歯学科
  • - 1990 大阪大学
学位 (1件):
  • 歯学博士 (大阪大学)
経歴 (3件):
  • 2016/04 - 現在 梅花女子大学 看護保健学部口腔保健学科 教授
  • 1993 - 2001 大阪大学 助手
  • 1993 - 2001 Osaka University, Research Associate
委員歴 (1件):
  • 2001 - 現在 日本口腔衛生学会 評議員
受賞 (1件):
  • 2015/05 - 日本口腔衛生学会 学術賞"Lion Award"
所属学会 (5件):
日本公衆衛生学会 ,  日本産業衛生学会 ,  日本口腔衛生学会 ,  日本医療情報学会 ,  日本歯周病学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る