研究者
J-GLOBAL ID:200901099431351751   更新日: 2025年04月11日

富田 因則

トミタ モトノリ | Tomita Motonori
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 塩城工学院  海洋生物工程学院   兼職教授
  • 静岡大学  名誉教授
ホームページURL (2件): https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250204/3030026956.htmlhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=Tomita%20M%20AND%20(Tsitol%20Genet%20OR%20PloS%20One%202020)%20OR%20Tomita%20Motonori%20OR%20tomita.muses%40tottori-u.ac.jp
研究分野 (4件): 遺伝学 ,  分子生物学 ,  遺伝育種科学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (3件): 植物ゲノミックス ,  分子遺伝学 ,  ゲノム育種
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2025 気候危機・自動化農業に適応する超多収・頑健遺伝子型植物のスマート育種によるプロセスイノベーション
  • 2024 - 2025 超晩生コシヒカリの低緯度諸国展開を加速する育種DXプラットフォ ームの開発
  • 2023 - 2025 変異シグネチャー育種;変異特徴を考慮したゲノムワイドマーカーの探索と活用
  • 2023 - 2024 ゲノミクス × フィールドセンシングによる育種DX
  • 2022 - 2023 ゲノミクス×センシング×AIによる環境適応植物の育種
全件表示
論文 (84件):
  • Tomita, M., Arai, K. Extremely early flowering and large grain isogenic Japonica rice Koshihikari Integrated with Gene e1 and GW2. bioRxiv. 2025. 2025. 646432
  • Motonori Tomita, Hiroshi Honda. A semi-dwarf and late-flowering Koshihikari d60Hd16: development, productivity, and regional suitability revealed by correlation-based network analysis. Frontiers in Plant Science. 2025. 15. 1443149
  • Tomita, M, Kamiya, D, Okawa, K, Nakayama, K. Rice novel useful semidwarf gene d60 on chromosome 2 causing pleiotropically gamete abortion. bioRxiv. 2024. 2024. 600879
  • Tomita, M, Honda, H. A semidwarf and late-flowering isogenic Kosihihikari d60Hd16: development, productivity, and regional suitability revealed by correlation-based network analysis. bioRxiv. 2024. 2024. 597026
  • Tomita, M. Genomics-driven development of Jukkoku_sd1-introgressed isogenic rice Koshihikari USDA 201000072. Crop Breeding, Genetics and Genomics. 2024. 6. 2
もっと見る
特許 (39件):
  • Oryza sativa L. コシヒカリ駿河sd1d65Bms
  • Oryza sativa L. コシヒカリ駿河sd1d60Bms
  • Oryza sativa L. コシヒカリ駿河d63
  • Oryza sativa L. コシヒカリ駿河e1d60
  • Oryza sativa L. コシヒカリ駿河sd1Bms
もっと見る
書籍 (34件):
  • 食とバイオのイノベーション
    エヌ・ティー・エス 2020
  • ゲノム情報解析ー次世代シーケンサーの最新の方法と応用-
    エヌ・ティー・エス 2016
  • 新バイオの扉 -未来を拓く生物工学の世界-
    裳華房 2013
  • New Developments in Chromatin Research
    Nova Science Publishers 2012
  • クロモソーム-植物染色体研究の方法-;反復DNAのクローニング法
    養賢堂 2006 ISBN:0888803796
もっと見る
講演・口頭発表等 (142件):
  • 気候危機に強いスーパーコシヒカリの開発 -多彩な遺伝子で持続可能な米の未来を創る-
    (盐城工学院講演会 2025)
  • 晩生化したコシヒカリの強靭・多蘖同質遺伝子系統群の全ゲノム解析
    (日本育種学会第147回講演会 2025)
  • 気候危機に強いスーパーコシヒカリの開発 - 多様な特許遺伝子で生み出す持続可能なプロセスイノベーション -
    (AgriFood SBIR ピッチ・マッチング2025 2025)
  • 晩生で高温登熟を回避する強靭多収のコシヒカリ同質遺伝子系統の開発
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • 気候変動に対して強靭な遺伝子と虫害抵抗性遺伝子を持つコシヒカリの育成
    (第47 回日本分子生物学会年会 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • 農産物検査法における国内産農産物産地品種銘柄設定(水稲、うるち):ヒカリ新世紀(農林水産省関東農政局、東海農政局、北陸農政局、近畿農政局、中国四国農政局、九州農政局)
    富田因則 2023 - 現在
  • 鳥取県準奨励品種(水稲、うるち):ヒカリ新世紀
    富田因則 2009 - 現在
  • 農産物検査法における水稲うるち玄米の品種銘柄設定:ヒカリ新世紀
    2024 -
学歴 (3件):
  • 京都大学 農学部 農学科(育種学)
  • 京都大学 大学院農学研究科 農学専攻修士課程(育種学)
  • 東亜大学 大学院総合学術研究科 法学専攻修士課程(環境法)
学位 (4件):
  • 博士(農学) (京都大学)
  • 技術士[総合技術監理部門(生物工学-生物機能工学)] (文部科学省)
  • APECエンジニア(Industrial / Bio) (APEC)
  • 修士(法学) (東亜大学)
経歴 (6件):
  • 2025/04 - 現在 神戸松蔭大学 人間科学部 人間科学科 教授
  • 2024/09 - 現在 塩城工学院 海洋生物工程学院 兼職教授
  • 2022/04 - 2025/03 静岡大学 グリーン科学技術研究所 植物ゲノミックス研究コア 研究コア長・教授
  • 2013/05 - 2022/03 静岡大学 グリーン科学技術研究所 グリーンバイオ研究部門 教授
  • 2007/04 - 2013/04 鳥取大学 農学部 准教授(分子遺伝学)
全件表示
委員歴 (25件):
  • 2023/06 - 現在 Frontiers in Genetics Editorial Board
  • 2022/09 - 現在 公益財団法人G-7奨学財団 研究助成事業審査員
  • 2022/04 - 現在 日本育種学会第143回講演会・第73回総会 大会運営委員長
  • 2021/12 - 現在 Current Pharmacogenomics and Personalized Medicine Executive Guest Editor
  • 2020/11 - 現在 Plants Topical Advisory Panel
全件表示
受賞 (2件):
  • 2023/05 - 公益社団法人日本技術士会 フェロー
  • 2020/06 - 日本技術士会 会長表彰受賞
所属学会 (7件):
日本生物工学会 ,  日本育種学会 ,  日本技術士会 ,  日本分子生物学会 ,  日本遺伝学会 ,  日本バイオ技術教育学会 ,  コムギ遺伝資源小委員会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る