研究者
J-GLOBAL ID:200901099974571492
更新日: 2024年12月23日
田付 茉莉子
タツキ マリコ | Tatsuki Mariko
研究分野 (2件):
経済史
, 経済政策
競争的資金等の研究課題 (3件):
五代友厚
製造業のグローバル戦略-ダイキン・キヤノンの事例
日本海運史
MISC (2件):
「歴史からみた外航海運の今日的課題」. 『運輸と経済』((財)運輸調査局). 2008. 68. 3. 51-58
「グローバリゼーションと海運の再編」. 『恵泉女学園大学人文学部紀要』. 2004. 16. 49-66
書籍 (10件):
『セゾンの挫折と再生』 第1章3-5、6-9、第2章4、第3章2-5、7-8、エピローグ
山愛書院 2010
"The dissolve of Saison group and the restoration of each company"
San-ai Shoin 2010
『進化の経営史』「第9章 新しいマーケットへの組織的挑戦」
有斐閣 2008
Japanese Business History on the View Point of Evolution
Yuhikaku 2008
(編著)“Coping with Crisis” (ed.M.Kasuya) ‘A Histonical Acounts of Japan's Life Insurance Companies in 1920s and 1930s’
Oxford U.P. 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
The Growth of Mass Marketing in Japan
(Second French-Japanese Business History Conference(単独) 2008)
Works (9件):
『商船三井二十年史(1984-2004)』(株式会社商船三井)
2004 -
『日本経営史の基礎知識』 (経営史学会編) 「五代友厚」, 「造船と海運の業界再編成」, 「グローバルオペレーションの展開」(有斐閣)
2004 -
「両大戦間の不定期船マーケットとオーナー船主」(『経営史学』(東京大学出版会))
2003 -
『旭化成八十年史』(旭化成株式会社)
2002 -
“International Competition and Streamlining of Japanese Shipping Companies”(Business History(London))
1993 -
もっと見る
学歴 (5件):
東京大学 経済学部 経済学科
東京大学 経済学研究科 博士課程単位取得済退学
東京大学 経済学研究科
東京大学
東京大学
学位 (1件):
経済学修士 (東京大学)
経歴 (4件):
財団法人 日本経営史研究所 専務理事
恵泉女学園大学 人文学部日本文化学科 教授
帝京大学 経済学部 教授
(財)日本経営史研究所 研究員
委員歴 (2件):
2008 - 2010 国土交通省交通政策審議会船員部会公益委員
2001 - - 東京労働局(厚生労働省)労働政策審議会委員,東京港地区地区審議会部会長
受賞 (8件):
2004 - 優秀会社史賞 『旭化成八十年史』(2002年12月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
2002 - 優秀会社史賞 『関東の電気事業と東京電力』(2002年3月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
1998 - 優秀会社史賞 『東レ70年史』(1997年12月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
1996 - 優秀会社史賞 『呉羽化学五十年史』(1995年4月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
1995 - 優秀会社史賞 『住友海上火災保険百年史』(1995年1月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
1992 - 優秀会社史賞 『セゾンの歴史』(1991年4月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
1986 - 優秀会社史賞 大阪商船三井船舶『創業百年史』(1985年7月発行)(優秀会社史選考委員会)(共同)
1982 - 優秀会社史賞 『東京海上火災保険百年史』(1982年3月発行) (優秀会社史選考委員会)(共同)
全件表示
所属学会 (5件):
企業家研究フォーラム
, International Maintime History Congress
, 社会経済史学会
, 経営史学会
, International Maintime History Congress
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM