文献
J-GLOBAL ID:200902001360552150   整理番号:91A0002130

氷河性海水準変動に伴うバリア-島および海岸平野システムの発達 更新統渥美層群を例として

The development of barrier-island and strand-plain systems with the glacio-eustatic sea-level change in the pleistocene Atsumi group, central Japan.
著者 (2件):
資料名:
巻: 96  号: 10  ページ: 805-820  発行年: 1990年10月 
JST資料番号: F0528A  ISSN: 0016-7630  CODEN: CHTZA5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
渥美層群には3つの堆積サイクルが認められる。おのおののサイク...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=91A0002130&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=F0528A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
堆積環境,層相 
引用文献 (36件):
  • BOOTHROYD, J.C., 1985: Tidal inlet and tidal deltes. In DAVIS, JR., R.A. ed.: Coastal sedimentary environments, 2 nd., 445-532, Springer-Verlag, New York.
  • BOURGEOIS, J. and LEITHOLD, E.L., 1984: Wave-worked conglomerates-depositional processes and criteria for recognition. In KOSTER, E.H. and STEEL, R.J., eds.: Sedimentology of gravels and conglomerates. Canadian Soc. Petrol. Geol., Memoir 10, 331-343.
  • 長谷憲治,1976:渥美半島東部の渥美層群の層序と構造.日本地質学会第83年学術大会演旨,111.
  • 長谷憲治・松岡数充,1977:渥美層群・浜名累層の粘土層について.日本地質学会第84年学術大会演旨,295.
  • HAYASAKA, S., 1961: The geology and paleontology of the Atsumi Peninsula, Aichi Prefecture, Japan. Tohoku Univ., Sci. Rep., 2nd Ser. (Geol.), 33(1), 1-103.
もっと見る

前のページに戻る