文献
J-GLOBAL ID:200902044031768895   整理番号:90A0316631

ネフローゼ症候群を初発症状とし,約3年の経過でIgA(λ)型骨髄腫へ移行したDiclonal gammopathy(IgGκ,IgAλ)の1例

Diclonal gammopathy (IgGκ, IgAλ) with nephrotic syndrome terminating into (IgAλ myeloma after three years. Report of a case.
著者 (9件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 209-213  発行年: 1990年02月 
JST資料番号: Z0688A  ISSN: 0485-1439  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
43歳男,下腿浮腫,蛋白尿のため1983年12月入院。尿中B...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=90A0316631&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Z0688A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液の腫よう 
引用文献 (15件):
  • 1) Sanders JH, et al: Multiple anomalous immunoglobulins, clinical structual and cellular studies in three patients. Am. J. Med. 47: 43∼59, 1969
  • 2) 島崎千尋ほか:2峰性M蛋白血症(IgGκ, IgAκ)の一症例.臨床血液22: 1552∼1557, 1980
  • 3) Takahashi M, et al: Immunoglobulin class switch from IgG to IgA in a patient with smoldering multiple myeloma. Blood 67: 1710∼1713, 1986
  • 4) 涌井秀樹ほか:2峰性M蛋白(IgGλ, IgAκ)と2種のBence Jones蛋白(λ, κ)を示した多発性骨髄腫の1例.日内会誌73: 1811∼1816, 1984
  • 5) Hopper JH, et al: Evidence for shared idiotype expressed by the IgM, IgG, and IgA serum protains of a patient with a complex multiple paraprotein disorder. J. Immunol. 122: 2000∼2006, 1976
もっと見る

前のページに戻る