文献
J-GLOBAL ID:200902053354492367   整理番号:83A0215613

茨城県高取鉱山の地質鉱床 とくに断裂系について

著者 (4件):
資料名:
巻: 33  号: 178  ページ: 97-114  発行年: 1983年05月 
JST資料番号: G0131A  ISSN: 0026-5209  CODEN: KOZCA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
三畳系たい積岩中の脈状W-Cu鉱床である標記鉱床の断裂系を解...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=83A0215613&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=G0131A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属鉱床 
引用文献 (34件):
  • BADGLEY, P. C. (1959): Structural methods for the exploration geologist. Harper and Bros., 180- 182, 192-202.
  • 地質調査所(1960):20万分の1地質図幅「水戸」円城寺守・武内寿久祢(1976):鉱脈鉱床産流体包有物研究の現状と動向.鉱山地質特別号,7,85-100.
  • 円城寺守・坂本満・藤井隆(1980):高取鉱山7番ひ下部における鉱物中の流体包有物(演旨).鉱山地質,30, 33-34.
  • HORSNAIL,R.F.(1979): The geology of tungusten. Proceeding of the first international tungusten symposium, Mining Journal Books Ltd., 18-31.
  • 猪郷久義・菅野三郎・新藤静夫・渡部景隆(1980):日本地方地質誌.関東地方改訂版,朝倉書店, 138-146, 156-159.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る