文献
J-GLOBAL ID:200902084520650700   整理番号:86A0097020

血友病A患者の出血管理 APTT,TEGの有用性について

Study on hemostatic management in hemophilia A. Usefullness of APTT and TEG as the method for monitoring factor VIII concentrates.
著者 (8件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 760-768  発行年: 1985年09月25日 
JST資料番号: Y0025A  ISSN: 0583-1199  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
血友病A患者2名に歯科治療を行うに際し,第VIII因子濃縮製...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=86A0097020&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Y0025A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫療法薬・血液製剤の臨床への応用  ,  歯と口腔の疾患の薬物療法 
引用文献 (23件):
  • 1)青木延雄, 岩永真昭編集, 長尾大: 血友病, 凝固・線溶・キニン, 中外医学社, 東京, 1979, p. 226-237.
  • 2)吉田邦男, 安部英, 福武勝博, 神前五郎監修, 藤巻道男: 凝血検査所見, 1血友病, 全国ヘモフィリア友の会, 名古屡, 1981, 161-174.
  • 3) Biggs, R., Matthews J. M., Rush BM.: Further experience in use of human antihaemophilic globulin (H. A. H. G. ) for the control of bleeding after dental extraction in haemophilic patients, Lancet., 1: 969-974, 1965.
  • 4) Rayne, J.: Multiple dental extractions in patients with severe hemophilia, J. Oral Surg., 26: 381-386, 1968.
  • 5)吉田邦男: 小児慢性疾患に関する臨床的研究, 昭和51年度厚生省心身障害研究小児慢性疾患研究班研究報告書, 1977, p. 6-16.
もっと見る

前のページに戻る