文献
J-GLOBAL ID:200902201466884658   整理番号:09A0534522

ネットワークサーバの仮想化技術

Virtualization Technology of Network Servers
著者 (3件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 258-265  発行年: 2009年05月12日 
JST資料番号: F0397A  ISSN: 0016-2515  CODEN: FUJTA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
データセンタへのサーバ統合の進展に伴い,利用率の向上,省電力,運用管理の効率化などを目的に,サーバやストレージに対する仮想化技術の重要度が増してきている。一方,ネットワークは,従来から様々な仮想化技術が実現している。富士通ではスイッチ,ルータ,ネットワーク・アプライアンスなどの自社ネットワーク製品で仮想化に対応してきている。本稿では,現状のネットワークサーバが実現している仮想化技術をOSI(Open Systems Interconnection)の通信モデルにおけるネットワーク機能レイヤと対比して紹介する。さらに,サーバとの関係が深いサーバ負荷分散技術について,富士通が提供しているネットワークサーバIPCOM EXシリーズを例に詳細を解説する。最後に,サーバのセンタ集約に伴って今後必要とされるネットワークサーバの仮想化技術の方向性について述べる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機網  ,  専用演算制御装置 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る