文献
J-GLOBAL ID:200902202003407334   整理番号:09A0009290

建築家と町工場の可能性 量を担った技術を考える 第4回 教育現場と町工場

著者 (1件):
資料名:
号: 179  ページ: 117-121  発行年: 2009年01月01日 
JST資料番号: X0666A  ISSN: 0012-4133  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ものづくり基盤技術としての「量を担った技術」とはすでに汎用化され,瑕疵が明らかになっている(そのため逆に信頼性が高い)技術である。この観点から,建築家と町工場の連携の可能性を考察するシリーズを計画した。その4回目として,教育の一貫としての試作につき,プロダクトデザイン分野からの事例を紹介した。指導者はプロダクトデザイナーの柏樹良氏,試作を引き受けてくれたのはゴトー工業というテントを取り扱う町工場である。「災害用シェルター」という課題に対して学生が出した提案を,町工場に依頼して試作した経緯を紹介し,テント加工の世界を垣間見た。ゴム系のシートを接着工法でチューブに加工し,空気で膨らませて,シェルターの骨組とし,それをポリエステル系のテント地で覆ってシェルターの完成である。このチューブはテントとは別の業者が製作した。学生の試作で問題となるのは試作依頼先の選定と制作の調整作業である。即ち,デザイナーと工場との協力には調整の労を取る人物が不可欠である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  各種建築物一般  ,  特殊構造形式の構造物 

前のページに戻る