文献
J-GLOBAL ID:200902209770121610   整理番号:09A0331737

フェノキサジノンシンターゼ:呼称に何があるのか?

Phenoxazinone synthase: what’s in a name?
著者 (3件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 248-258  発行年: 2009年04月 
JST資料番号: H0878A  ISSN: 0167-7799  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
フェノキサジノンシンターゼ(PHS,2-アミノフェノール:オキシゲンオキシドレダクターゼ,EC 1.10.3.4)という名前が,フェノキサジノンを作る置換o-アミノフェノールの酸化的カップリングを触媒する酵素に使われている。このレビューでは,PHSの従来分類が配列に基づく情報と対立することを明らかにする。即ち,二種類の異なる銅蛋白質グループとのその相関を示す。異なるPHSの役割が集積的進化の例を示唆する。即ち,Streptomyces antibioticus(phsA)における胞子着色,およびStreptomyces griseus subsp.griseus(GriF)における抗生物質グリクサゾン生合成である。ここでは,PHSの分類,分布および役割をレビューする。遺伝的および構造的レベルで銅オキシダーゼとそれらを比較し,新規抗生物質生産におけるそれらの応用の可能性探査する。Copyright 2009 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酵素一般  ,  動植物,微生物のその他の産生物質  ,  抗生物質一般 
物質索引 (5件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る